タグ

2012年3月31日のブックマーク (19件)

  • 「ガレキいやどす」京都市民、環境相を取り囲む : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で発生したがれきの広域処理問題で、細野環境相が31日、JR京都駅前(京都市)で山田啓二京都府知事らと受け入れへの理解を訴えた。 細野環境相は「自分のことだけでなく、宮城や岩手のことを考えて下さい」と呼び掛けたが、受け入れに反対する市民ら約400人に取り囲まれ、予定していたチラシ配布を中止した。 環境省の「みんなの力でがれき処理プロジェクト」の街頭イベント。市民らは「広域処理反対」「ガレキいやどす」などと書いたプラカードを掲げ、「帰れ」「子どもを守れ」などと声を上げた。

  • 横浜市、独立なら効果5兆円・雇用37万人 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜市が国に導入を求めている「大都市制度」の具体的なあり方を検討する「横浜市大都市自治研究会」(座長=辻琢也・一橋大学教授)は29日、横浜市が神奈川県から独立して「特別自治市」となることで、市内外で約4兆9000億円の経済効果があるなどとした第1次提言書をまとめた。 大都市制度は、政令指定都市などの大きな自治体に現在よりも大きな権限と財源を移譲することが狙い。 提言書では、特別自治市となることで、政令市を続ける場合に比べ、市内で3兆7000億円、市外で1兆2000億円の経済効果があると試算。市の権限拡大で、県との二重行政が解消し、就労支援や子育てサービスなどが進むためで、市内で37万人の雇用効果も期待できるとしている。 また、住民自治を進めるため、全18区に区議会を設置することや、区長公選制も提言。議会コストの増大につながる恐れもあるが、辻座長は「市議と区議を兼務にするなどして、人件費が増

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
    県庁移転ですか。
  • 朝日新聞デジタル:「コーヒー係」命令は違法 新銀行東京に賠償命令 - 社会

    印刷  新銀行東京でいじめを受けたなどとして、元行員の男性が同行などに約6700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。生野考司裁判長は、コーヒーサーバーの管理など、男性の職歴に合わない雑用をさせた点を違法と認め、100万円の支払いを同行に命じた。  判決によると、男性は試用期間を経て正式採用される際に、自主退職を求められたが応じなかった。その直後に配置転換となり、2005〜06年に計約5カ月間、コーヒーサーバーの管理や座席表の作成などの雑務に従事させられた。  判決は、男性がかつて民間会社で主に法務部門を担当し、経営コンサルタントを経て入行したという経歴を踏まえ、「機械的作業に専従するとは想定されておらず、銀行の裁量権を逸脱している」と指摘。自主退職に応じなかったことへの実質的な制裁で、違法だと結論づけた。  判決を受け、新銀行東京は「当行の主張が大筋では認められた。

  • 朝日新聞デジタル:ハンセン病患者隔離運動を裏付けか 熊本県庁で文書発見 - 社会

    印刷 新たに見つかった文書。「無らい県運動」に関するものとみられる=熊県提供  ハンセン病患者の強制収容や隔離をするため、昭和初期から30年代まで官民一体で進められた「無らい県運動」に関するとみられる文書が熊県庁の書庫で見つかった。蒲島郁夫知事が30日、発表した。隔離政策の検証に取り組む元患者らは当時の文書の開示を県に求めてきたが、県はこれまで「資料は残っていない」と説明していた。  県によると、見つかったのは県内の患者の氏名や自宅住所を記した文書、患者の家族に関する書類など10点。昭和20年代後半〜30年代に作られたとみられ、県が「無らい県運動」に関与したことを裏付ける資料である可能性が高いという。今月7、23の両日、県職員が書庫で見つけた。  県は「当時の文書は残っていないという思いこみがあった。今後も調査を続けていきたい」としている。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
    水俣病の資料もそんなことをいって隠している可能性大。
  • 【消えた偉人・物語】国定修身教科書 「先生をうやまへ」 - MSN産経ニュース

    かつて卒業式といえば「仰げば尊し」が歌われたが、最近歌われる機会は少なくなった(写真と記事は関係ありません) ■「東洋のアルカディア」と称賛 昔の卒業式は「仰げば尊し」を歌うのが定番だった。しかし、今は歌う学校も随分少なくなってきたという。「仰げば尊し わが師の恩」などと子供たちに歌わせるのは、気が引けるという先生が増えてきたからなのか。 昔は「先生を敬う」というのが当然のことだったが、近頃は平気で子供の前で担任の先生の悪口を言う親がいるそうだ。それが子供にとっていかに不幸なことであるのか、その親は知らないのである。 江戸時代の儒者・細井平洲(1728~1801年)は「弟子に対してばかりでなく、道に対しても厳格な態度をとることが師への尊敬につながるのだ」と述べている。先生の悪口を言う親を減らしていくためにも、教師は道義道徳に対して厳格さを保持した上で、もっと自信をもって「仰げば尊し」を教え

  • 性同一性障害:受刑者への「ホルモン治療不要」通達に批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    刑務所や拘置所内の性同一性障害の収容者について、法務省がホルモン療法を行う必要はないとする処遇指針をまとめ、全国の施設に通知していたことが分かった。ホルモンは体を心の性別に近づけるほか健康維持の役割もあり、医療関係者は「治療を中断すると深刻な問題を引き起こす恐れがある」と問題視している。【丹野恒一】 処遇指針は昨年6月1日付で、同省矯正局成人矯正課長と矯正医療管理官の連名で通知された。性同一性障害の受刑者らの医療措置や居室、入浴、身体検査、衣類、調髪、カウンセリングなどの標準的な対応を記している。 このうち医療措置では、収容施設で性同一性障害を診断するのは「対応困難」とした上で、ホルモン療法についても「極めて専門的な領域に属する」「実施しなくても収容生活上直ちに回復困難な損害が生じるものと考えられない」と、医療措置の範囲外だとした。 性同一性障害学会理事長の中塚幹也・岡山大教授(産婦人科学

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
    日本の人権認識はこの程度です。
  • スーパーゲームズワークショップエンターテイメント アメリカよりも自国でまともな大統領を出しなさい

    河信基氏のツイッターでこんなのがあった。 http://twitter.com/#!/hashingi/status/185904287212240896 「韓国系の米大統領が出る」と金文洙京畿道知事が吠えた。30日の講演で韓流が世界を席巻し、国連事務総長、世銀総裁まで韓国人、いつ在米韓国人が大統領になっても不思議でないと持論を展開。それを聞いて、新井将敬はとっくに首相になっていたかも、と。石破氏や安倍晋三氏の兄貴分だった。 河信基氏は昔からこの手の発言、すなわち「日アメリカで同胞のエライ政治家が出た。もしくは出るぞ」というスローガンに弱い。まあ、この人の悪い癖ではあるのでいい加減直した方が良いのではと老婆心ながら忠告はしておきたい。そういう悪趣味は河氏のこれまでのジャーナリストとしての業績を台無しにしかねないと思う。 それはそうと上記ツイッターで言及されている発言の主・金文洙(キム

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
    朴槿恵に喧嘩を売っているのか。
  • http://news.kbs.co.kr/culture/2012/03/30/2456988.html

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
    레이디 가가 내한공연, 18세 이상 관람가로。来月に行われるレディー・ガガの韓国公演、18才以上のみ観覧可能。
  • 捏造リスト 「質問は市議団の指示」 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    杉村市議、自らの責任否定 反省はするが、お詫びはしない――。大阪市の元嘱託職員が捏造(ねつぞう)した労組名義の職員リストを基に、市議会で労使癒着を追及した大阪維新の会市議団の30日の記者会見。議会で質問に立った杉村幸太郎議員は、会見開始から約1時間後、ようやく「お騒がせしてしまい、市民に申し訳ない」と謝罪の言葉を口にしたが、組合に対しては最後まで、「謝罪するつもりはない」と強硬姿勢を貫いた。 市役所で会見に臨んだのは杉村議員のほか、市議団の坂井良和団長、美延映夫幹事長。 嘱託職員から提供を受けたリストについて、杉村議員は「元々、捏造の可能性があると思ったが、(気づかなかったのは)私の不徳の致すところ」と釈明。ただ、「(議会での質問は)独断でやっているのではなく、団の指示に従ったまでだ。私個人の責任は発生しない」と強調した。 杉村議員から質問内容の相談を受けた美延幹事長は「大体の流れは把握し

  • 原発持つ電力9社、赤字は合計1兆5190億円 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力発電所を持つ電力9社の2012年3月期の税引き後利益の赤字額の合計は1兆5190億円に達する見通しとなった。 税引き後利益が9社とも赤字になるのは、1952年3月期以降で初めて。 東京電力は11年3月期で、福島第一原発の廃炉費用などで1兆円規模の損失を計上し大幅な赤字となった。だが、12年3月期では事故の収束費用が減り、赤字幅が大きく縮小する。賠償負担は政府支援があるため業績にはほとんど影響がない。 東電以外の8社は、震災後に、原発が順次停止し燃料コストの高い火力発電の稼働に切り替えたため、12年3月期で決算が悪化する。特に原発への依存度が高い関西電力や九州電力などの赤字の増加が目立つ。

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
    赤字の半額以上は東京電力
  • 牛生レバー提供禁止へ…違反なら懲役か罰金 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省の薬事・品衛生審議会の部会は30日、飲店や販売業者が牛レバーを生用で提供することを禁止することを決めた。 同省は、内閣府の品安全委員会への諮問などを経て、今夏までに品衛生法の基準に盛り込む。違反すれば2年以下の懲役か200万円以下の罰金の刑事罰が科されるようになる。 新基準では、品製造でレバーの中心部を63度で30分間、加熱殺菌することも義務づけられる見通し。 部会ではこれまで、牛の肝臓内部から、重い中毒を引き起こす腸管出血性大腸菌や、中毒の原因細菌のカンピロバクターが見つかった事例などを検討。汚染レバーの排除や、消毒液で菌を完全に除去することなどは困難として、30日の部会では「いったんは生用の提供を禁止する」という方針で一致。ただ、関係業界に配慮し、「安全性が確保できる新たな知見が得られた場合は再検討する」との条件が盛り込まれた。

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
    韓国で食べるしかないのか
  • 捏造リストで維新団長陳謝「でも結果責任ない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局の元嘱託職員(解雇)が、昨秋の大阪市長選を巡り、前市長の支援を求める労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、元職員から提供されたリストを議会で取り上げた大阪維新の会市議団は30日、市役所で記者会見した。 坂井良和団長は、リスト作成への労組側の関与を指摘した議会での質疑について、「一部断定的な表現をしたことは反省している」と陳謝した上で、「調査権がないので、結果責任は問われない」との見解を示した。 記者会見には、坂井団長のほか、美延映夫(みのべてるお)幹事長、市議会でリストを公表した杉村幸太郎議員が出席。美延幹事長は記者会見で、「リストは交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与していたことを裏付けるものだ」との杉村議員の委員会での発言は不適切だったと認め、市議会で他会派の質疑に応じる場を設ける考えを示した。ただ、捏造を見抜けなかったことについては、「真偽を確定しなけれ

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
    うわべだけの陳謝。
  • 大阪府:教員採用辞退率が急増、教育条例が影響か - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府の12年度公立学校教員採用選考の合格者のうち、辞退者の割合は最終的に13.4%となる見通しであることが府教委のまとめで分かった。記録が残る過去5年で最高で、府議会で3月に「教育行政基条例」と「府立学校条例」が成立したことも影響したとみられる。 府教委によると、合格者2292人のうち、辞退したのは308人。理由は「他府県の教員に採用」が53%で最も多かった。過去では08~11年度の辞退率は9~10%で推移しており、12年度は今年2月3日の段階で12.4%(284人)だったが、その後さらに辞退者が増加した。【田中博子】

  • 【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 性戯弄、性労働者… - MSN産経ニュース

    韓国でも近年、社会的にセクハラ問題がやかましい。先ごろ韓国の大学に赴任してきた日人教授は、新学期を前に早速、大学当局から女子学生へのセクハラ防止対策を厳しく“教育”されたと驚いていた。 セクハラを韓国では「ソンヒロン」といっている。漢字語の「性戯弄」のハングル読みだが、最近の韓国人は漢字に弱いので漢字の意味は知らず「ソンヒロン」だけで覚えている。しかし英語の日風略語であるセクハラより、漢字語起源だから好ましい? また韓国には「性労働者」という言葉がある。夜の商売のおネエさん方のことだが、彼女らは取り締まりなどがあると、「われわれ性労働者の生存権を守れ!」といって堂々と抗議デモをしている。日で「風俗嬢」などという、一歩引いたようなソフト(?)な言語感覚とは違って面白い。 韓国がまた「謝罪と補償」を要求し問題を蒸し返している「従軍慰安婦問題」も似ている。昔、日軍相手に慰安婦生活をしたと

  • 松井秀に“巨人復帰”待望論!清武氏去って障害なし - スポーツ - ZAKZAK

    宙ぶらりん状態の松井秀喜外野手(37)。メジャーに精通する球界関係者から“巨人復帰待望論”が起きている。  「現状では6月ころにマイナー契約。弱小球団ならメジャー昇格はあっても、100打席立てればいいところ。大リーグにこだわることなく、巨人に戻ってほしい」  現時点で国内で松井にラブコールを送っているのは、横浜DeNAと日ハム。それでも、なぜ巨人復帰待望論なのか?  関係者は「永遠のスーパースターONの後継者としての仕事を完結し、将来は監督になってこそ巨人の正常化が物になる」というのだ。  公私ともに終生の師と仰ぐ長嶋茂雄終身名誉監督とのコンビが復活すれば、巨人ファンは拍手喝采だろう。松井の背番号『55』を大田泰示外野手に与え、「巨人に戻ってくるなということか」と周辺を激怒させた清武英利前代表は去った。今や、松井の巨人復帰に障害はない。  巨人・渡辺恒雄球団会長は、イチロー外野手に巨人

  • 今も新規博士数は大学教員求人数の3倍もの供給過多で、年々「優秀な人材が博士課程を忌避している」感が強まる -- 大「脳」洋航海記

    【ポスドク問題】 文部科学省の公的研究費により雇用される若手の博士研究員の多様なキャリアパスの支援に関する基方針~雇用する公的研究機関や研究代表者に求められること~ (案)(PDF) – 文科省科学技術・学術審議会人材委員会 人材委員会第57回配布資料 ポスドクからテニュアの大学教員になれるのは毎年2%弱だけ:不完全ながらも重要なデータとなったポスドクの実態調査より Nature曰く「日博士課程制度は存亡の危機に瀕している」 - 当blog 文科省の科学技術・学術審議会人材委員会が興味深い資料を公開していました。編よりも、むしろ13ページ以降の「関連データ集」の方が遥かに面白いです。その見出しを列挙していくと・・・ ポスドクの雇用人数は、平成20年度実績で、17,945人である。 大学院博士課程修了者数が大学教員の採用数を上回っている。(注:2006年時点で対比すると大学教員採用

  • 世界を相手に研究するにはー博士号の価値 - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々

    ポスドク, 雑感 | 21:07 | アカデミアの研究の一線を退いた上に、海外のバイオテクカンパニーで働いている身分で、いまだに日のポスドクネタでひっぱって申し訳ないのだけど、どんなに「博士」の価値が(日国内で)低下しようとも、最前線の研究者として世界と渡り合うためには博士号の取得はミニマムリクワイアメントですよ、ということをここで記しておこうと思った。その逆に、世界を相手にしない研究なのであれば、別に博士号は必要ないし、ましてや借金までして取得するほどのものでもない(むしろ取得しない方がプラスに働く)。どちらが良くてどちらが悪いというのではない。自分が日国内の市場を相手にすることに人生の意義を見いだせるのであれば、それはそれで良いと思うし、そうではなく、視線が国外を見ているのであれば、世界が「博士」をミニマムリクワイアメントとしている以上、その規則に従うしかない。特にアカデミアの研

    hyolee2
    hyolee2 2012/03/31
  • Natureが報じる「減り続ける日本の若手研究者と、低下し続ける日本のサイエンスの生産性」 — 大「脳」洋航海記

    【ポスドク問題】 Numbers of young scientists declining in Japan – Nature News “Government policies are hampering the country’s next generation of research leaders, advisory body says.” もう見たまんまです。詳しくはリンク先の文及びこの後に続く日語訳をお読み頂きたいのですが、端的に言えば 過去30年間で大学教員全体の人数は50000人から63000人に増えたが、35歳以下の若手教員の人数は10000人から6800人へと大幅に(30%以上)減った 40歳以下の大学教員数が減り続ける一方で、45歳以上の人数は増え続けている。また65歳以上の人数も増え続けている。 同時期に日のサイエンスの生産性が低下していることを関連付ける

  • 「科学立国ニッポンの終焉」をシミュレートする — 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般】 対岸の火事と呼ぶには生々し過ぎる:スペインで科学研究管轄省庁が廃止&科技予算も6000億円以上カット 日でも現実味を帯び始めた「ニュージーランド型の大学改革」 Natureが報じる「減り続ける日の若手研究者と、低下し続ける日のサイエンスの生産性」 相変わらず日の論文生産数は減少し、論文の「インパクト」も伸び悩むまま:ESI2011を概観する / 再集計結果 - 当blog RIETI政策対談第7回「真の教育、研究水準の向上につながる大学改革とは」 もう何年来も日のサイエンスというと研究業績面では良いニュースがあっても、景気面では良いニュースなんてものは殆ど聞かれないわけで・・・先日もNatureが「日では若手研究者から減っていく」というショッキングなニュースを報じたばかりですが、この極端な不景気感はすっかり定着した感があります。 そしてあまり大々的なニュース