タグ

2012年9月18日のブックマーク (6件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    hyolee2
    hyolee2 2012/09/18
    円安誘導したら石油代アップは確実。
  • 経済3団体トップが「原発ゼロ」政策に反対 「労働人口の半数超が反対」とアピール - MSN産経ニュース

    米倉弘昌経団連会長、岡村正日商会頭、長谷川閑史経済同友会代表幹事は18日、東京千代田区の経団連会館で会見し、政府のエネルギー・環境会議が「2030年代の原発ゼロ」を決めたことに改めて反対し、再考を求めた。年初を除き経済3団体のトップがそろって会見するのは極めて異例。 米倉氏は「強い危機感を持った」と説明し、「(原発ゼロで)国内産業の空洞化が加速して雇用の維持が極めて困難になる」と懸念した。岡村氏も「国民負担や省エネ、再エネの道筋が明らかにされておらず納得できない」と主張し、長谷川氏も「早急に見直すべきだ」と表明した。 米倉氏はまた「労働人口の半数を超える経済界が反対している」と強調し、世論調査でゼロを支持する人が対多数を占めたことを「アクティブな参加者とサイレントマスの違いだ」と切り捨てた。岡村氏も「商工会議所の調査は原発ゼロの賛成が10%だ。調査の対象が違う」と同調。「雇用の70%が中小

  • 思わず「韓国人」と…デモの嵐に息潜める邦人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北京の日大使館前では、数千人に膨らんだデモ隊に向け、警備当局がスピーカーで呼び掛け続けた。柳条湖事件の舞台となった遼寧省瀋陽で記念式典が始まった午前9時18分(日時間同10時18分)には、「国の恥を忘れるな」と叫ぶ群衆が大使館前に結集。武装警察が5重の人垣を作って対峙する場面もあった。 デモ隊は警官の指示に従い、大使館前にとどまることなく行進を続けたが、中にはペットボトルや生卵を大使館に向かって投げつける行為も見られた。また、「対日宣戦せよ!」「血で東京を洗え!」などの過激なスローガンも飛び出した。 一方、中国の在留邦人は18日、一部の日系企業が日人従業員の出社を禁じるなど、「反日デモ」の状況を息を潜めて見守った。 反日デモが続く北京では、デモ隊に狙われないよう、中国国旗などで看板を覆い隠す日系企業や日店が相次いでいる。「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」という貼り紙をわ

    hyolee2
    hyolee2 2012/09/18
    私も5年前に中国にいったときやりました。
  • 片山さつきというのもまともじゃない女だ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 すいません、片山さつきについては過日記事を書きまして、その驚くべき姿をお知らせしました。だから、正直なにがどうであっても驚くに値しないのですが…。 もし興味がございましたらこちらを参照してください。 個人的な意見を言いますと、ちょっともう片山という人間はまともじゃありませんね。世の中右翼の主張をしている人間でも、さすがに国会議員という立場になれば、このような連中とはかかわりあいたがらないのではないでしょうか。特に片山は、稲田朋美のような昔からのガチの右翼というわけでもないしねえ。国会議員になってから右翼の主張をはじめた女(失笑。馬鹿ですね、ほんと)。彼女の支援者だって、まともな人間ならさすがにこの彼女の有様には開いた口がふさがらないという状況じゃありませんかね。 inti-solさ

    片山さつきというのもまともじゃない女だ - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    hyolee2
    hyolee2 2012/09/18
    片山さつきは衆議院地域区から出馬してはいけない。←東大卒バカ同士の争いは笑いもの。
  • 大学進学、地元志向さらに 目立つ「東京離れ」 身近な大都市に関心 - 日本経済新聞

    高校生の進学先が、地元か比較的近隣の大都市にある大学に集中する傾向が一段と強まっている。高校生は限られたエリア内でしか大学選択をしておらず、もはや東京も"全国区"とは言い難い。地元志向は地域活性化につながるが、グローバル化の時代に大学進学の時点から"内向き志向"が顕著になっているといえそうだ。

    大学進学、地元志向さらに 目立つ「東京離れ」 身近な大都市に関心 - 日本経済新聞
    hyolee2
    hyolee2 2012/09/18
    韓国とは対照的だな。←田舎の大学の中には廃校になった大学もある。
  • 尖閣諸島に日本人2人上陸か NHKニュース

    海上保安庁に入った連絡によりますと、18日午前9時半ごろ、沖縄県の尖閣諸島の魚釣島に2人が上陸し、日人とみて確認を急いでいます。

    hyolee2
    hyolee2 2012/09/18
    よりによって9月18日にやるとは。。。。