大阪市は、保健所の業務がひっ迫しているとして、感染が確認された人への電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 大阪市によりますと、もともとは2日以内に済ませることになっていた感染が確認された人への最初の電話連絡について、このところいっそう遅れが目立つようになり、なかでも40代以上の軽症の人への連絡には1週間ほどかかっているということです。 こうした状況を受けて、大阪市は、今後、増加する可能性がある重症化リスクの高い人への対応を優先したいとして、感染が確認された人への保健所からの電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 これまで大阪市は、40歳未満のリスクのない人には、携帯電話のショートメッセージで保健所の専用窓口を伝える対応をとってきましたが、こうした対象を広げることになります。 このほか大阪市では、感染者の集計作業にも大
![大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d5062d32b484685cea4397e6a4f1ab3937081059/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fkansai-news%2F20220203%2F2000057396_20220203210421_m.jpg)