ここまでのシリーズで、Amazon EC2は常にコマンドラインで操作してきました。 そのため、若干敷居が高く感じられた方もいらっしゃったかもしれません。 しかし、実は、S3の操作をFireFoxの拡張機能で出来たように、EC2にもFireFoxの拡張機能を使うことでGUIで操作することが可能です。 # S3のFireFox拡張である「S3Fox」については、d:id:rx7:20080423:p1 をご参照ください。 EC2を操作できるFireFox拡張機能「ElasticFox」 「ElasticFox」は前述の通り、FireFoxの拡張機能でもちろん無料で利用できます。昔は「EC2 UI」という名前だった気もしますが。 基本操作は、「ElasticFox」でも十分に行うことが可能です。 私なんかはコマンドラインからの操作の方が逆に落ち着くタイプなのですが、AMI(EC2用のイメージ)一
