タグ

2006年8月31日のブックマーク (2件)

  • マイクロソフト、『Windows Vista』のClearType対応新日本語フォント“メイリオ”と漢字字体“JIS X 0213:2004”についての説明会を開催

    マイクロソフト(株)は16日、同社社にて記者説明会を開催し、『Windows Vista』に採用された新しいデザインの日フォント“メイリオ”と、最新の漢字字体の規格“JIS X 0213:2004”(以下JIS2004)への対応についての説明を行なった。 Windows Vistaでは、標準フォントであるMS明朝 2書体やMSゴシック 3書体、および新しいメイリオなどで、最新の漢字字体であるJIS2004をサポートする。JIS2004対応のMS明朝/ゴシックについては、Windows XPにも提供予定である。マイクロソフト ディベロップメント(株) プログラムマネージャーの阿南康宏氏はJIS2004をサポートした“JIS2004文字セット”について、現在標準として使われている文字セット“JIS X 0208:1990”(JIS90)の第1/2水準漢字、JIS補助漢字(JIS X 02

    hyoshiok
    hyoshiok 2006/08/31
    10
  • XML日本語プロファイル 解説

    1. 日語XMLプロファイルの必要性 [TR X 0008]は,符号化文字集合として[JIS X 0221]及び[Unicode 2.0]を採用しており,これは日語文字をすべて含む。文字符号化スキームとしてはUTF-8及びUTF-16を推奨し,これらの実装を義務付けている。既存の文字符号化スキームも, [Unicode 2.0]の文字だけを扱う限りオプションとしてすべて許容している。 しかし,[TR X 0008]では,日語文字の交換に広く使われてきた既存の文字符号化スキームはほとんど説明されてなく,オプションの一つとして許容されているに過ぎない。SMTP及びHTTPなどのプロトコル並びに情報交換用ファイルで,どの文字符号化スキームを用いるかについても,特に定められてはいない。 既存の文字符号化スキームと[JIS X 0221]及び [Unicode 2.0]との対応も不明確である。

    hyoshiok
    hyoshiok 2006/08/31
    2