タグ

VTuberに関するhyperlexia539のブックマーク (48)

  • YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本のVTuberが占める

    収益化が可能になったYouTubeチャンネルのライブ配信では、広告による収益のほかに、視聴者が直接金銭の寄付を行う「スーパーチャット」による収益が得られます。世界中のYouTubeチャンネルの視聴者評価を収集してランク付けするサイト・Playboardで、スーパーチャットの累計金額のランキングが発表されており、記事作成時点でトップ10のうち8人が日人で、さらにそのうち7人がバーチャルYouTuber(VTuber)であることが明らかになりました。 Youtube Most SuperChated Ranking - PLAYBOARD https://playboard.co/en/youtube-ranking/most-superchated-all-channels-in-worldwide-total 2020年8月24日時点でのスーパーチャット累計金額のトップ10は以下の通り。

    YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングが発表、上位7人を日本のVTuberが占める
    hyperlexia539
    hyperlexia539 2020/08/24
    VTuberのライブ配信・投げ銭文化は凄いよなー。自分はライブ配信長すぎて見る気になれないんだけど、まぁアイドル文化に近いよね
  • リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん

    まだバーチャルユーチューバー1見てるポタクおる?w 魔剤?w 今すぐやめろ。今すぐにだ。お前のために言ってるんじゃない。そいつのために言ってるんだ。 これは何 この記事で、私はバーチャルユーチューバーの不完全で淡白な小史を書く。その後、この小史の中で何が起こったかを書き、そこから何がわかるのか、なぜこのコンテンツが好ましくないかを説明する。そしてとるべきだと私が思っている方向性について話す。 はじめに きっかけは何だったんだろう? バーチャルユーチューバー(以下、VTuber)を見ているオタク諸氏、見るようになったきっかけを覚えているか? それは、みんなが見ていたからかもしれない。なんとなくTwitterで盛り上がっていたからかもしれない。絵の練習がてらかもしれない。 私がVTuberを見るようになったのは、今はやめてしまったTwitterで、2017年の冬、フォロワーがキズナアイの動画を

    リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん
    hyperlexia539
    hyperlexia539 2020/06/03
    なんかわからんでもない…。リアリティショー的なVTuberは時間食うからあんまみてないけど、メンタル維持大変そう。みんな無理せず続けてほしい
  • 「自分の人生を10年かける意味がある歌声」 プロデューサー・PIEDPIPER氏に聞く花譜の魅力とVTuberの今 | PANORA

    バーチャルシンガー花譜(KAF)は23日、「花譜 1st ONE-MAN LIVE『不可解(再)』」を開催した(関連記事)。新型コロナウィルスの影響により無観客ライブとしてネット配信することになったライブで、2019年8月に開催してネット上で話題となった初のワンマンライブ「不可解」をベースに映像などをアップデートした内容になる。 「不可解」は何を大切にして、何を実現しようとしたのか。PANORAでは、花譜のプロデューサーであるPIEDPIPER氏をインタビューして、「不可解(再)」のライブパンフレットに寄稿した。ライブをより深く楽しめる文章で、追加生産分は3月31日まで期間限定販売しているので、彼女のファンである「観測者」はぜひ入手して読んでほしい(BOOTHの販売ページ)。 そのインタビューに収まらなかった、ライブ制作やVTuber運営、音楽への想いと苦労、花譜の魅力と未来について熱く語

    「自分の人生を10年かける意味がある歌声」 プロデューサー・PIEDPIPER氏に聞く花譜の魅力とVTuberの今 | PANORA
  • VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2021年3月版)

    VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2021年3月版) 2021年現在、多くのVTuber事務所・プロジェクトが運営され、様々な事業展開を見せています。記事では、代表的なVTuber関連プロジェクトやグループ等を紹介します。 目次 複数VTuber所属のグループ、事務所 にじさんじ ホロライブプロダクション .LIVE 岩町芸能社 774 inc. Re:AcT GEMS COMPANY AVATAR2.0 ZERO Project Palette Project KAMITSUBAKI STUDIO ぶいらいぶ 電子妖精プロジェクト i-LIVE VTuberが所属している企業 バルス株式会社 株式会社Gugenka ウェザーニューズ ロート製薬 サントリー REALITY株式会社 ゆにクリエイト株式会社 株式会社Pictoria 福岡ソフトバンクホークス 地方自治体

    VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2021年3月版)
  • 2020年のVTuber業界はどうなるか?を読む 前編(2019年までのVTuber界隈の動向)|思惟かね(オモイカネ)

    VTuberという界隈の潮の流れは、わずか1年前を「はるか昔」に置き去りにしてしまうほど早いです。 まだ僅かな人しかVTuberというものを知らなかった2017年はわずか2年前のこと。2018年にはネット流行語大賞となるほどの爆発的な広がりをみせたVTuber文化は、2019年、ややそのペースを落としつつも依然大きな変化と拡大を続けました。 そして今、2020年が来ました。結論から言えば私は、この超新星のように生まれたVTuber界隈は、一部で言われるような安定期や低迷期に入るのではなく、むしろ未来へ向かっての変化を加速していくのではないかと予測しています。 今回は私のそんな「2020年はこんな年になる」という不確かな未来像をみなさんと共有してみたいとの思いから筆を執りました。 まずはじめに、2019年までのVTuber界隈の動向を、私なりに総括してみようと思います。その上で現状を分析し、

    2020年のVTuber業界はどうなるか?を読む 前編(2019年までのVTuber界隈の動向)|思惟かね(オモイカネ)
  • 2019年に“バーチャル”関係で心にぶっ刺さった動画・ライブ・VTuber - ぐるりみち。

    2019年は、とにもかくにも「バーチャル」にどっぷりと浸かった1年だった。 VRのHMDを購入し*1、短くない時間をVRChatで過ごすようになったほか*2、前年以上にVTuber文化に親しむようになり、VRライブやリアルイベントにも足を運ぶようになった。 界隈の外からも注目される大きなイベントがあり、Twitterトレンドになるほど盛り上がった企画がいくつもあった。一方では、小規模ながらも満足度の高いファンイベントや、大衆受けはしなくてもコアなファンに深く突き刺さる動画があり、はたまたVTuberの魂を決めるオーディションでは、いつもドラマが生まれていたように思う。 そのひとつひとつを振り返る――のはさすがに無理ゲーだし、正直なところ、自分はそこまで全体を追いきれていない現状がありますので……記事では、至極個人的な話をしようと思います。 僕個人が2019年に触れてきた、「バーチャル(V

    2019年に“バーチャル”関係で心にぶっ刺さった動画・ライブ・VTuber - ぐるりみち。
  • 2019良かったVtuber楽曲まとめと感想|とら

    vtuberとか楽曲のオタクをしているので2019年のVtuber関連で良かった楽曲とその感想をいくつか簡単に書いてみました。ランキングではないです。 ミライトミライ  -ミライアカリ 2019初日のV楽曲。サムネでわかるようにナユタン星人楽曲てことで期待して聞いたら最高でしたね。曲はもちろんいいんですが、ミライトミライは歌詞がめちゃくちゃ良いです。普段は歌詞をあまり聞けない僕が初見で歌詞の良さに涙腺をぶん殴られて負けました。 めっちゃ明るい声と曲で歌われているのにどこかこちらを不安にさせる歌詞が、初期V業界を引っ張って支えた後に伸び悩んでる18後期~19現在アカリちゃんの状況に重なって感じられてしまう。いいですね。それは良くないかもしれん。 twinkle night     feat. somunia  - nyankobrq & yaca 今年一番異様に伸びたV楽曲がこれだと思います

    2019良かったVtuber楽曲まとめと感想|とら
  • 「おめがシスターズ」(おめシス)インタビュー 型破りな双子VTuberに迫る

    POPなポイントを3行で 双子VTuber「おめがシスターズ」インタビュー 型破り姉妹の秘密を色々聞いてみた 「楽しみながら確実におもしろいものをつくっていきます!」 「おめシス」愛称で知られるバーチャル双子YouTuber・おめがシスターズ。 VR技術を活かしたバーチャル空間での検証動画にも定評があるが、オタク気質な姉のレイさんと、自由奔放な妹のリオさんによる愉快な掛け合いがなによりの魅力だ。 2018年3月、激烈なバーチャルYouTuber(VTuber)ブームの真っ只中にデビューすると瞬く間に存在感を表し、「おめシスはいいぞ」というフレーズの軽妙さも相まって人気VTuberとして知られていくようになる。 キズナアイさんも参加しているVTuber支援プロジェクト・upd8への参加や、ロックバンド・BACK-ONプロデュースによるオリジナルソング「シンクロニティ」のリリースなど活動を拡大

    「おめがシスターズ」(おめシス)インタビュー 型破りな双子VTuberに迫る
    hyperlexia539
    hyperlexia539 2019/12/19
    おめシスはいいぞ!なんかふふってなるから動画更新されたらちゃんとみてる
  • 株式会社Brave group | 80億の、心をうちぬけ

    グループ会社としての強み。多方面へ展開する事業で、私たちは世界へ、日の冒険心を届けます。 そしてまだまだこれからも、私たちは集い、業種も事業も多種多様に展開していきます。

    株式会社Brave group | 80億の、心をうちぬけ
  • VTuberのはじめかた(2019.11)|youten_redo

    目次 1. 「バーチャル人格」と「バーチャルアバター」の比率を決めよう 2. TwitterとYouTubeは最低限きちんと準備しよう 3. VはVでも"Tuber"に違和感がある際に無理はしない 4. VTuberのはじめかた 4-1. 安定したインターネットとそれなりのPC 4-2. VRMを用意する 4-3. Luppetか3teneかVMagicMirror 4-4. 自己紹介動画→ゲーム配信→ゲーム配信のまとめ編集 4-5. 「スマホ1台で配信ができる」プラットフォームを順番に試す 5. さいごに 1. 「バーチャル人格」と「バーチャルアバター」の比率を決めよう まず「バーチャル人格」と「バーチャルアバター」のどちら寄りにするか真剣に考えよう。途中で変えていくのはうまくやれば問題ないが、自他で認識がずれるとトラブルの原因になりやすく、炎上→モチベの減少→引退へのコンボが決まってし

    VTuberのはじめかた(2019.11)|youten_redo
  • スタジオ発足やVシンガー3名デビュー、花譜特別番組の初公開情報まとめ

    スタジオ発足やVシンガー3名デビュー、花譜特別番組の初公開情報まとめ 10月18日(金)バーチャルシンガー花譜さんの特別番組「花と椿と君。」がYouTubeで公開されました。前半は発表曲の振り返りや一問一答形式のインタビュー、LINEスタンプ&グッズのお知らせなどが放送されましたが、番組後半は今回初公開となる情報が次々と明かされ、視聴者が驚く展開に。今回はその新情報をひとつひとつ紹介します。 「observers」は花譜さんモチーフのファングッズやライブグッズをプロデュースするブランド。タオルやリストバンド、トレーディングカードといったグッズをこれから作っていくとのこと。 「TPNN(THE PLACE WITH NO NAME) by KAF」は彼女の所属する神椿レコードがプロデュースするファッションブランド。名称の意味は「名前すらない未開の土地から、0から新しい価値観を作っていくという

    スタジオ発足やVシンガー3名デビュー、花譜特別番組の初公開情報まとめ
  • 【VTuber音楽特集】静かな夜に聴きたい“歌ってみた”15選

    VTuber音楽特集】静かな夜に聴きたい“歌ってみた”15選 0時を回っても眠れず、珈琲を淹れてしまった夜。終電帰りで誰もいない暗い道を歩いている夜。別に凹んでいるわけではないけど、少しボーっとしたい夜。そんな夜は、慰めるような悲しい曲でも、明るく元気づけるような曲でもなく、ただただそばで寄り添ってくれるような曲が聴きたくなるかもしれません。 今回は静かな曲に聴きたいVTuberの歌ってみたをテーマに、淡々としたリズムが心地よい音楽から、感情の籠った歌声までそろえてみました。どうぞ気分に合わせてお聴きください。 目次 1.KMNZ LITA with YACA「水星」 2.somunia with YACA「波よせて」 3.ココロナキ「ウルトラプラネット」 4.Kotone(天神子兎音)「独りんぼエンヴィー」 5.緑仙「戯言スピーカー」 6.燈舞りん(まりなす(仮))「脳裏上のクラッカー

    【VTuber音楽特集】静かな夜に聴きたい“歌ってみた”15選
  • VTuberコンテンツのIPってなんだよって話|たたむ

    引用しているマシュマロの中身を要約すると、先日のヒメヒナライブに影ナレで登場した4人が「ゲーム部のIPを勝手に利用していた」ことに憤慨するものだった。 文は長いので、リンクだけ貼っておく。時間がある人は読んでほしい。 ぶっちゃけ言わせてもらうと、このマシュマロは非常に危険な考えだと思う。 ○○というアニメでメインキャラを演じた声優達が別の機会に同窓会のように集結して○○のファン大歓喜、なんて話、みんな一度は聴いたことあるんじゃないか。 とあるヒットゲームを開発したチームがごっそりゲーム会社を辞めて、後年一緒に別会社で別のゲームを開発して「あの△△を作ったチームが再集結!」なんて騒がれたりもするじゃないか。 このマシュマロの考え方が認められるなら、そういうのは全部NGになってしまうのだけど、当にそれでいいんだろうか。 それとも、野沢雅子と堀川りょうは2度と他作品で共演できないとでも言うの

    VTuberコンテンツのIPってなんだよって話|たたむ
  • 1stワンマンライブでTwitter世界トレンド1位、実現したのは15歳の女の子―― バーチャルシンガー「花譜」は何者なのか

    2018年10月から活動を開始し、瞬く間に話題となった15歳のバーチャルシンガー・花譜。そのプロフィールは、ほとんどが謎に包まれています。YouTubeでのカバー曲やオリジナル曲の投稿を活動の主としており、ネット音楽・バーチャルシンガー界で水面下的に人気を広げてきましたが、8月1日に行われた1stワンマンライブ「不可解」に関する一連のリリースと実績で、その名を一気に轟かせることとなりました。 代表的オリジナル曲「心臓と絡繰」 同ライブ開催にあたって、花譜運営チームはクラウドファンディングを実施。500万円の目標金額に対し、総額4000万円以上の支援が集まりました。 平均して、1人約1万円を支援 その達成率は驚異の809%。ストレッチゴールとして全国各地の映画館・カラオケルームでのライブビューイングが実現したほか、YouTubeLiveでも配信され、同時接続数は2万人(累計視聴は約20万人)

    1stワンマンライブでTwitter世界トレンド1位、実現したのは15歳の女の子―― バーチャルシンガー「花譜」は何者なのか
  • 2019/9/8 【百物語関連放送】の自己感想|月ノ美兎

    今回のnoteは全般的にここら辺の動画の話になるので、これから動画を観る予定の方は動画を見てから続きを読むことを強くお勧めします。書くって最初に言った日から結構間が空いてしまってスミマセン。 ①百個怖い話言うまで帰れない放送2019【前半】 いきま〜す! … 「百物語一連のアレってなに?動画長いっすね…」という方には、ありがたいことに文章でまとめていただいているブログがいくつかあるのでそれっぽいワードで検索をお願い致します。ぽまいらのインターネットぢからを信じてます。 あと、これらに関して自己感想を書くのって色んな意味でどうなんだ?という方、普通にいると思います。ただわたくし自身が裏話ブログ好きなんで、そういう方向けにできる範囲で書きますね。放送では言うつもりないんで…。 とりあえず、ありそうな疑問を纏めてみました。 1.otvunarさんからきたメールの全文を見せてください リスナー名:

    2019/9/8 【百物語関連放送】の自己感想|月ノ美兎
  • 月ノ美兎の百物語配信は何が凄かったのか、あるいはVTuberと「魂」の話

    【簡単なあらすじ】 8/31、百物語前編。にじさんじの有名VTuber「月ノ美兎」と「間ひまわり」が多くのVTuberとコラボしながら百物語配信を行う ↓ 9/1、百物語後編。ラストで一般女性の「魂」が美兎に入り込み、声および人格が別人に変化するという演出を行う ↓ 以降、月ノ美兎のTwitterおよびNoteも別人の口調・雰囲気となる一方で、物の美兎が別アカウントから救難ツイートを行う ↓ 9/5、雑談枠。中身が別人の美兎の雑談で始まるが、途中で物の魂が放送をジャック。他ライバーやリスナーの力を借りて「月ノ美兎」を取り返す。ついでに3D化のお披露目。 【何が凄かったのか】 エンタメとしてももちろん面白かった。他のVTuberとの絡みであったり、YouTube・TwitterNoteといった様々なWebメディアにまたがる仕掛けであったり、リスナーを巻き込んで考察させたり。 まさに今

    月ノ美兎の百物語配信は何が凄かったのか、あるいはVTuberと「魂」の話
  • VTuberのガワと魂の入れ替わり劇場 ~月ノ美兎の批評的エンタテイメント~ - たまごまごごはん

    月ノ美兎の配信「【癒し】私と一緒にお話しましょう♪【雑談】」。視聴者から「天才」の語が大量にツイートされていた。絶賛すぎてびっくりした。 VTuberの「ガワ」と「魂」の話を、百物語の土地伝説から流れるように、バーチャルに落とし込んでいる。 なにより、「バーチャル」に対する批評性の芯を持たせつつ、エンタメに昇華している。いやあ委員長すごいよ。 時期的にも、当によく切り込んでネタにしたなと。メモも兼ねて日記書きます。 月ノ美兎の魂が入れ替わるまで ことの発端は、にじさんじ間ひまわりと行った、百物語企画。 百個怖い話言うまで帰れない放送2019【前半】 百個怖い話言うまで帰れない放送2019【後半】 視聴者やVTuberから集めた百の怪談を読み上げ、ろうそくを消していく。他のライバーのゲスト出演などもあり、怖くとも和やかに楽しめる内容。 ただ、配信中妙な出来事がいくつか起こり始める。 後半

    VTuberのガワと魂の入れ替わり劇場 ~月ノ美兎の批評的エンタテイメント~ - たまごまごごはん
  • VTuberのための悪魔のアイテム、VoidolがついにWindowsに対応。標準搭載のイケメンボイスの新キャラクタも追加に|DTMステーション

    4月に「VTuberに超強力兵器が誕生!リアルタイムに自分の声をキャラクタボイスに変換できるソフト、Voidolが発売開始!」という記事で紹介したクリムゾンテクノロジーが開発したソフト、Voidol(ボイドル)。自分の声をリアルタイムにまったく違う人の声に変換する画期的ソフトとして紹介しました。 その時点ではMac版のみのリリースでしたが、ようやくWindows版が開発され、日8月29日よりダウンロードでの販売がスタートしました。またこのタイミングでVer 1.1.0にアップデートされるとともに、新たなキャラクタボイスが標準搭載。通常価格は2,000円(Windows版においては2019年10月末までキャンペーン価格の1,000円での入手可能)と手ごろな価格になっています。改めてこのWindows版を試してみたので、紹介してみましょう。 ついにWindows版のVoidolがリリースされ

    VTuberのための悪魔のアイテム、VoidolがついにWindowsに対応。標準搭載のイケメンボイスの新キャラクタも追加に|DTMステーション
  • 【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた

    VTuberデータ分析VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた myrmecoleonと申します。今回はVTuberの歌ってみた動画(楽曲カバーの歌唱動画)についてのデータを紹介させてもらいます。 VTuber(バーチャルユーチューバー)の歌ってみた動画は、キズナアイが2017年の夏ごろから投稿しています。そして2017年末(輝夜月・ミライアカリ・電脳少女シロ・ねこますなどが台頭したいわゆるVTuber四天王のブーム期)に歌手としての活動を主軸にした富士葵が登場して以降は、歌をメインに活動するVTuberがデビューするようになりました。 特に企業運営の3D系のVTuberは、歌ってみた動画の投稿が多い印象です。最近では、歌をメインとしないVTuberが歌ってみたを投稿するのもよく見かけるようになりました。こうしたVTuberの歌ってみた動画で歌われた楽曲を集計したの

    【VTuberデータ分析】VTuberの「歌ってみた」 最も歌われている曲を調べてみた
  • VTuberクラウドファンディング事例まとめ(2019年最新版)

    VTuberクラウドファンディング事例まとめ(2019年最新版) Web上で支援者から資金を募り、プロジェクトに挑戦する「クラウドファンディング」。日々立ち上げられるプロジェクトの中には、VTuber(バーチャルユーチューバー)に関するものも見受けられ、調達額が1,000万円を超えるケースも増えてきています。 記事では、様々なVTuberのクラウドファンディング事例の中からピックアップして、ジャンルごとに紹介します。 目次(敬称略) ■音楽/ライブ 1. 花譜 – 音楽ライブ(支援総額4,000万円) 2. 響木アオ – 音楽ライブ(支援総額約630万円) 3. Vフェス – 音楽ライブ(支援総額約950万円) 4. KMNZ – アルバム制作(支援総額約800万円以上、継続中) ■3D化・モデルのリニューアル 5. 富士葵 – 3Dモデルリニューアル(支援総額約2,200万円) 6.

    VTuberクラウドファンディング事例まとめ(2019年最新版)