タグ

2011年1月12日のブックマーク (2件)

  • Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17

    Webデザインに限らず、制作したものに発生する「著作権」を知っておかないと、トラブルの元になるかもしれません。 特にWebデザインの場合は写真、文章、素材。 場合により動画など多岐の著作物を扱う場合が多々あります。 自分の頭の整理のためにも、Webデザイナー、ディレクターが知っておくべき著作権のことについて、まとめてみました。 1、著作権の基礎知識 著作権とは、知的財産権の一つです。 日の著作権は「無方式主義」と呼ばれる方式で、制作物を制作すると自動的に著作権が発生します。 この時、著作者人格権と**著作権(著作財産権)**に分かれます。 「著作者人格権」と「著作権(著作財産権)」について 著作者人格権 簡単に言えば「制作者」 公表の時の手段、方法を決定できる権利です。 法律上、制作者の同意がなければ公表できません。 著作権(著作財産権) Webデザイナーにとっては、Webサイトなど制作

    Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17
  • 薬用養命酒|生薬CMスペシャルサイト|CMメイキング

    タイトル: 薬用養命酒CM 15s ver/30s ver 映像: チームラボ株式会社 音楽: 渋谷慶一郎 今回、クライアントである薬用養命酒の広告チームから、薬用養命酒のもととなる14種類の生薬にフォーカスを当てた広告を創って欲しいという相談を受けました。「薬用養命酒」は、14種類の生薬を、そのまま原酒に浸け込んで造ります。薬効のある天然の産物を、有効成分を精製することなく用いる生薬。僕らは、まず、その生薬のもととなる薬草たちを見るために、長野にある薬用養命酒の研究所を訪ねました。普段、生薬のもととなる薬草たちを、観る機会はありません。実際に見てみて、生命力に満ちあふれていて、美しいと思いました。大自然の中で造られていく薬用養命酒の工場を見て、ケミカルではない、自然の中で育まれた薬草の良さのようなものを強く感じました。そして、薬草が、来、蝶などが飛び交う、大自然の中で、生命力を育んでい