前回の「Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識」では、「Adobe Dreamweaver CC」(以下、Dreamweaver)でWordPressのテーマをカスタマイズできるようにする環境構築や設定を行った。 今回はWordPressの内部構造の話に触れながら、Dreamweaverを使ってWordPressを少しカスタマイズしてみる。 また、WordPressの作業を爆発的にはかどらせる「ショートコード」の作り方についても解説しよう。 WordPressのテンプレート(テーマ)の構造を知る WordPressではテンプレート一式を「テーマ」と呼んでいる。WordPressに限らずCMSであればテンプレートの大まかな考え方は似ている。というのも、できるだけ使い回して作業負担を下げ、作業をはかどらせようという工夫がされているからだ。 例えば、共通部品としては
