タグ

仕様に関するhysaのブックマーク (15)

  • Javaとシリアライズと互換性 - CLOVER🍀

    少し、オブジェクトのシリアライズ(直列化)とその影響について、調べる必要がありまして。 これまで、あまりシリアライズを使う、特にクラスの互換性的な面はあまり考慮しなかった(というか、シリアライズされたオブジェクトの授受は避けていた)のですが、ちょっと気にする必要が出てきました。実際に使用するかどうかは別ですが。 Javaのシリアライズの仕様は、こちらに記載があります。 Java オブジェクト直列化仕様 http://docs.oracle.com/javase/jp/6/platform/serialization/spec/serialTOC.html JDK 7版(英語) http://docs.oracle.com/javase/7/docs/platform/serialization/spec/serialTOC.html で、気になるところは、主にここですね。 直列化に影響する

    Javaとシリアライズと互換性 - CLOVER🍀
    hysa
    hysa 2015/01/08
  • 知らないといつまでたってもHTMLとCSSが理解できない暗黙の仕様4つ

    調べる。 備忘録としてwebやデザインについて調べたり 新しく知ったことなどを書き残していくカテゴリです。

    知らないといつまでたってもHTMLとCSSが理解できない暗黙の仕様4つ
  • ECMA-262第5版 日本語訳

    著作権 この日語訳の著作権は原文に準拠しています。 この日語訳に対して何をどうできるかは免責事項をご覧ください。 翻訳時の覚え書き 2011-06-06 8節まで翻訳済みです。以降の節が翻訳される保証はありません。 日語訳が正しい保証はありません。日語訳においてECMAScript的に正しい用語を使っている保証はありません。日語訳が不審な場合は「原文/訳文」もしくはECMA-262第5版を確認してください。また、日語がこなれていなくて申し訳ありません。 原文のPDF全文をクリップボードにコピーしてからテキストエディタに貼り付けているためか、すべてのマイナス記号がピリオドに置き換わってしまいました。翻訳の過程で随時直してはいるものの、見逃したうえに誤訳している箇所があるかもしれません。 原文/訳文テキストは改行文字によって原文と訳文を区別しています。

    hysa
    hysa 2011/08/01
    ECMAScript5の日本語訳。読む。
  • 要素が画面上に見えているかどうかを調べる - by edvakf in hatena

    document.elementFromPoint という便利な関数を知ったので、今作っている Chrome 用 Migemo ページ内検索で使ってみた。 これが困ったことに、ブラウザごとにかなり挙動が違うのだけど、来の動作はこんな感じらしい。 待望の document.elementFromPoint が Firefox 3.0a8pre にて実装された。仕様は nsIDOMNSDocument.idl に詳しく書いてあるが、おおよそ以下の通りである。 HTML, XUL どちらの document に対しても使用可能 document の左上を (0, 0) とし、位置 (x, y) にある実際に見えている要素を取得する 同一の document 内に存在する要素のみ取得可能。例えばインナーフレーム内の document 内に存在する要素は取得できず、代わりに iframe 要素を返

    要素が画面上に見えているかどうかを調べる - by edvakf in hatena
    hysa
    hysa 2010/10/05
    document.elementFromPoint
  • コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記

    この文章は、 Dmitry A. Soshnikov さんの、 ECMAScript に関する優れた記事 "JavaScript. The Core." を許可を得て翻訳したものです。世の中に、 JavaScript のブラウザ API や、実装系に関する記事は多々あれど、 ECMAScript の仕様に則って、ここまで詳しく説明してくれている記事は殆ど無いと思います。今回は翻訳できておりませんが、文中で参照されている Dmitry さんの ES3 シリーズも、読み応えのある( ECMAScript3 の仕様の副読としても読める)素晴らしい内容ですので、是非チャレンジしてみてください!(ご要望があれば訳します翻訳許可を頂いたので、この記事内で参照されている章から逐次翻訳を進めます!)。 ちなみに Dmitry さんは、計算機科学や数学にも明るい方でらっしゃいます。が、私は違います。極力

    コア・JavaScript ( JavaScript. The Core. ) - oogattaの勉強日記
  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
  • JavaScriptの奇妙さに対してその真面目な態度は失礼だと思わないのかね - 三等兵

    なんだねその真面目にパソコンの前に座ってJSを書いている態度は。大変いただけない。まっこといただけない。あるいは、いただけない。ところで、いただけない。だから、お金を、いただきたい! …いやもっとゆるい感じで現代の人間の代表的な欲求をありのままに発言しただけだって私は決して己の欲望を発言したわけではありませんよほほほほほ。つまりですね、もっとユーモラスにファンシーにスピリッツに、そしてルシにパルスのパージがライトニングだということなのです。FFなんて8で時がとまってる。 というわけでFF13の映像みたらプログラミング書籍よりも唐突すぎる専門用語連発でビックリしたというお話。 あとはどうでもいいのだけど、やっぱりどうでもよくないのだけど、JSに対してJavaのように堅実な付き合い方はいただけません。それはJSに対して大変失礼だ。だらしないやる気を前面に押し出し、あきらかにやる気ありませんよア

    JavaScriptの奇妙さに対してその真面目な態度は失礼だと思わないのかね - 三等兵
  • 驚きいっぱいのJavaScript? - 風と宇宙とプログラム

    言語やインタフェースの設計には「驚き最小の原則」というのがある。まつもとさん人はそんなこと言っていないようだが、かつて、Rubyはその原則に沿った言語と言われていた。一方、JavaScriptはそれに反する言語と未だに見なされているようだ。多くの場合、よく理解していないのが原因である。理解した上でも、やっぱりおかしいよ、というのもあるかも知れないが、じゃ、その場合どう定義したらよいんだ、というのはいろいろ難しい問題がある。 wtfjs(http://wtfjs.com/)にはJavaScriptのそんな「変な挙動」が集められている。wtfなんてタイトルをつけているくらいなので、あまり真面目に見る必要はないのかも知れないけれど、主なものについて古い順から軽く解説してみた。ちなみに、wtfはWhat The F*ckの略。 typeof NaN === 'number' // true In

    驚きいっぱいのJavaScript? - 風と宇宙とプログラム
  • http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc2821b.txt

    hysa
    hysa 2010/02/04
    MAIL、メール
  • Ecma-262.pdf (application/pdf オブジェクト)

    ECMAScript® 2023 language specification 14th edition, June 2023 This Standard defines the ECMAScript 2023 general-purpose programming language. Kindly note that the normative copy is the HTML version; the PDF version has been produced to generate a printable document. This 14th edition has been prepared under the Ecma RF patent policy. Please note that for ECMAScript Edition 4 the Ecma standard nu

    hysa
    hysa 2009/12/09
    5th edition.
  • inforno :: 個人的Go雑感&メモ

    GoogleGoという新しいプログラミング言語 を出したようで。早速、インストールして軽くドキュメントを流し読みしてみました。 英語なんて読みたくないよ、という人もいるかもしれないし、誰かの役に立つかもしれないので自分用メモおいときます。完全に自分用なんである程度他の言語の知識がある人向けな上、ざっくり流し読みなんで間違ってるかも。 どんな言語? ネイティブコードを吐く、コンパイル型。 速度はCレベル。 GC搭載。ポインタはあるけど、ポインタ演算はできません。 各種アーキに最適化された、それぞれのコンパイラセットを持ちます。例: 6g, 6l : amd64 8g, 8l : i386 linux, mac, naclに対応。 動的型言語と静的型言語のおいしいとこどり。 concurrent処理が組み込まれてます。 個人的雑感 こんな言語設計思想かなあと感じたり とにかく、シンプルな言

  • UI Events (W3C First Public Working Draft 25 July 2013)

    This version: https://www.w3.org/TR/2024/WD-uievents-20240622/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/uievents/ Editor's Draft: https://w3c.github.io/uievents/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2024/WD-uievents-20240613/ https://www.w3.org/TR/2024/WD-uievents-20240613/ History: https://www.w3.org/standards/history/uievents/ Feedback: GitHub Inline In Spec Editors: Gary Kacmarcik (G

    UI Events (W3C First Public Working Draft 25 July 2013)
    hysa
    hysa 2009/10/28
    DOM3 EventsのWorking Draft
  • IE8互換モードについて - Japan IE Support Team Blog - Site Home - TechNet Blogs

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    IE8互換モードについて - Japan IE Support Team Blog - Site Home - TechNet Blogs
  • 次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記

    はじめに JavaScript の標準仕様である ECMAScript 3rd Edition (ECMAScript 3.0) が 9 年ぶりにバージョンアップしようとしています。 実は、これまでも様々なバージョンアップの案が上がっては消え、また上がっては消えていました。 しかし、今回のバージョンアップには今までと違う点が一つだけあります。 それは、現時点での主要な ECMAScript インタプリタ(JavaScript の実行エンジン)を作っている全団体(以下を参照)がこの仕様に同意したことです。 Mozilla (Firefox) Apple (Safari) Microsoft (Internet Explorer) Opera (Opera) Adobe (Flash) Yahoo (Yahoo Widget) Google この同意は JavaScript のこれからを大きく

    次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記
  • Web標準仕様 日本語訳一覧

    CSS メディアクエリー 画面サイズなど、媒体の持つ特徴を利用し、スタイルシートを適用するための仕組みを提供します。 原文: “Media Queries” (W3C Recommendation 19 June 2012) セレクタ Level 3 :nth-child()や:not()など、新しいセレクタを定義するモジュールです。 原文: “Selectors Level 3” (W3C Recommendation 29 September 2011) CSS 名前空間モジュール CSSで名前空間を扱う@namespace規則を定義しています。 原文: “CSS Namespaces Module” (W3C Recommendation 29 September 2011) CSS カラーモジュール Level 3 opacityやrgba()など、色に関する値やプロパティを定義す

    hysa
    hysa 2009/08/19
    W3Cの日本語訳
  • 1