タグ

2011年11月24日のブックマーク (5件)

  • 【Subversion】mod_dav_svn(apache)経由でCommitした時に自動的にupdateを行う:地方で活動するweb制作者の日々を綴るblog

    2008年03月22日23:38 カテゴリ技術 【Subversion】mod_dav_svn(apache)経由でCommitした時に自動的にupdateを行う PhotographerSchockwellenreiter mod_dav_svn(apache)を経由してCommitしたものをそのままupdateする方法のメモ。 これで Commit しただけで自動的にDocumentRootが更新されるようになるので、webサイト制作にはかなり便利になります。 Subversionをセットアップ Subversionをインストールした後に、以下のコマンドでリポジトリ作成。 # mkdir -p /home/svn/repos/sample # svnadmin create /home/svn/repos/sample # svn mkdir file://localhost/home

    hysa
    hysa 2011/11/24
    コミットフック
  • Selfkleptomaniac — Titaniumでリジェクト・iCloud関連

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key Titanium Mobileで作ったアプリがリジェクトされたので記念に。 今回リジェクトされた理由は、iCloud対応でデータの格納場所が厳密に定められ、チェック内容が変更になったからです。これからのアプリは生成されたデータを格納する際には以下のルールに従う必要があります。 (1) アプリが再生成できないファイルは/Documentsに保存 例えば、メモ帳アプリでユーザが書いたメモなんかはこちらに保存しないといけません。iCloudで自動的にバックアップされます。 (2) 再生成可能なファイルは/Library/Cachesに データベースのキャッシュも含む、とありますが、ダウンロードされたファイルなどもここに置くのが正し

  • プレゼンテーション・パターン (Presentation Patterns)

    サイトから生まれた書籍『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013年2月出版)が、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました! 審査員の評価では、「コミュニケーションをとることが重視される現代社会においては、プレゼンテーションする機会も多くなる。最近では若い人のプレゼンテーション機会も多く、前世代を生きた人間にはうまく伝えられないこともある。書籍はプレゼンテーションの質的な理解を促すための秘訣(視点や考え方など)がわかりやすく整理され、ウィットの利いたイラストやコピーを用いて学生でも読みやすいように仕上げており編集デザインの観点から評価した。また相手の存在を理解しなくてはならないデザイン意識の指南書としても期待したい。」というコメントを頂いています。 なお書は、2013年10月30日〜11月4日に東京ミッドタウン

  • HTML5 で作る iPhone ローカル Web アプリ入門

    さて、まず「ローカル Web アプリ」ってなんぞっていう話ですが、Web ベースの技術で作られブラウザからサーバにアクセスして利用するものの、いったんロードが完了したら、それ以降はネットワーク接続不要で動作する Web アプリ、といった概念を表した造語です。 iPhone の App Store を経由することなく配布が可能なので、アプリの内容について一切の制限がなく、また、最近のライブラリの進歩やモバイルパフォーマンスの向上により、ものによってはネイティブアプリと遜色ないレベルのものも作れるようになってきました。 先日、1 Click Config (閉鎖済) (解説記事) を作って公開しましたが、これがまさにローカル Web アプリとして動作しています。 ここで使われている技術の各論についてはそれぞれ詳しく書いたサイトがあるのですが、これらの技術をひとまとめに紹介しているサイトが見当た

    HTML5 で作る iPhone ローカル Web アプリ入門
  • データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家

    2006年のデータマイニング学会、IEEE ICDMで選ばれた「データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム」に沿って機械学習の手法を紹介します(この論文は@doryokujin君のポストで知りました、ありがとうございます!)。 必ずしも論文の内容には沿っておらず個人的な私見も入っていますので、詳細は原論文をご確認下さい。また、データマイニングの全体観をサーベイしたスライド資料がありますので、こちらも併せてご覧下さい。 データマイニングの基礎 View more presentations from Issei Kurahashi 1. C4.5 C4.5はCLSやID3といったアルゴリズムを改良してできたもので、決定木を使って分類器を作ります。決定木といえばCARTが良く使われますが、CARTとの違いは以下のとおりです。 CARTは2分岐しかできないがC4.5は3分岐以上もできる C

    データマイニングで使われるトップ10アルゴリズム - データサイエンティスト上がりのDX参謀・起業家