タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (3)

  • jQuery内部のエラー処理について | バシャログ。

    週末にソーシャル・ネットワークを観てきました。全編にわたって早口で物語が展開し、前提知識なしで観たので、途中まで起きていることがつかめませんでした。あらすじは調べてから行かれることをオススメします。個人的にところどころに挟んでくる技術トーク(Emacs使いなところや、講義シーンで出るコンピュータの歴史など)が筋とは関係ない見所です。 今日もjQuery内部の話をちょっとします。最近、jQuery1.2.xを使っているWebページでjQueryのバージョンを最新にしたら動かなくなることがありました。 調査してみたところ、セレクタの記述が間違っていたが、動作していたこと、(憶測になりますが)1.3でセレクタエンジンSizzleが導入され、挙動が変化したこと、jQueryのエラー処理に変更があったことで不具合が起きてしまったようです。 1.4.1からのエラー処理 jQuery1.4.1から j

    jQuery内部のエラー処理について | バシャログ。
    hysa
    hysa 2011/02/16
    jQuery.errorについて。カスタマイズする方法など。
  • めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。そういえば 4/1 から 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例 が施行されましたね。今のところよく行くお店でそれらしい光景は見掛けませんが、先日行った居酒屋はものの見事に禁煙になっていて心なしか客足もまばらな感じでした。神奈川県の飲はこれから厳しそうですな。 さてさて思わず関西弁になってしまうほど便利な find コマンドを今日はご紹介します。比較的有名なコマンドですが、オプションが相当な数あり正直全てを把握するのは無理かもしれません。ただ、よく使うものだけでも頭に入れておくと何かと便利な優れものなのです。 基的なオプション まずは基的な使い方。 -type ファイルタイプの指定に使用するオプションです。スペシャルファイルや名前付きパイプ等様々な引数がありますが、よく使うのはディレクトリを示す d と通常ファイルを示す f でしょうか。 -n

    めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
    hysa
    hysa 2009/07/31
  • 1