タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (20)

  • WBSを使った作業計画とスケジュール作成の実践知識(1)

    図2 WBSによる作業分割の例<BR>WBSとは,プロジェクト全体を,成果物を生み出す作業単位に分割すること。大日程計画では,WBSの最小レベルである「ワークパッケージ」まで分割し,中日程計画や小日程計画では成果物の有無を考慮しない作業単位である「アクティビティ」まで分割する 進ちょく管理の第一歩は,納期・コスト・品質を守るためのスケジュールを立てることにある。その時に最も重要なのは,現実感のある作業内容を明確に定義することだ。この記事では2回にわたって,「WBS(Work Breakdown Structure)」を使って緻密で現実的な計画を作るための勘どころを解説する。 「納期から半年遅れでようやくシステムが稼働した」,「要員の追加投入を繰り返し,人件費がかさんで予算を大きく超過した」——。 当初計画した納期を守ることができず,結果的に赤字に陥るプロジェクトが後を絶たない。仕様があいま

    WBSを使った作業計画とスケジュール作成の実践知識(1)
  • 「ペルソナ」マーケティングを知っていますか?

    「ペルソナ」(persona)というマーケティング用語をご存知だろうか。直訳すれば「仮面」「人格」といった意味を持つこの言葉が、にわかにマーケティング担当者の耳目を集めている。 十数年前からソフトウエアの設計やデザインなどの分野では、「架空のユーザー像」、「顧客像」を意味する言葉として使われてきた。近年、この架空の顧客像を用いたマーケティング分野での活用が増えつつある。記者も今春から「ペルソナ」を、商品やサービスの開発に生かす手法を取材してきた。 定量的なデータから、会社にとって重要な顧客セグメントを見つけ出し、その中から数人の定性的なデータを、インタビューしたり商品の利用状況を観察したりといった方法で取得する。定量・定性の両方のデータを組み合わせてペルソナを作り、彼(もしくは彼女)が満足するように商品を設計する。これが一般的なペルソナを用いたマーケティングだ。ペルソナを記述するシートには

    「ペルソナ」マーケティングを知っていますか?
  • 凸版印刷、液晶テレビAQUOS上でデジタルカタログが見られるサービス開始へ

    凸版印刷は2010年4月19日、シャープの液晶テレビ「AQUOS」向けの専用サービス「AQUOS.jp」において、「カタログデパート パラリー(paraly)」のデジタルカタログを閲覧できる新サービス「カタログデパート パラリー for AQUOS」を2010年5月下旬に開始することを予定していると発表した。 AQUOS.jpは、インターネットサービスを高速・快適化するAQUOS独自のネット表示最適化技術「Exシステム」を用いたAQUOSユーザー専用のインターネットポータルサービスである。 今回のサービスは、千趣会など複数ブランドの通販カタログ誌面を、AQUOSのHDTV画面で閲覧できる。テレビのリモコンを使った簡単な操作で、紙のカタログのようにパラパラとめくったり、気になる商品を拡大できたりと、誰でも気軽に利用することが可能という。 広告主にとっては、凸版印刷オリジナルのデジタルカタログ

    凸版印刷、液晶テレビAQUOS上でデジタルカタログが見られるサービス開始へ
  • 想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro

    サイバーエージェントのブログサービス「Ameba(アメーバブログ=アメブロ)」が、2009年9月期の第4四半期は初の黒字になった。同社は今期、Ameba事業で約30億円の営業利益を計上する見通しだ。来期には、サイバーエージェントの収益を支える新たな主力事業としての地盤を固め、アメブロ事業における約60億円の累積損失を一掃するという。藤田晋社長に、アメブロ事業について聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) 懸案だったブログ事業「Ameba(アメブロ)」が四半期ベースでようやく黒字になった。 黒字になるかどうかについては、さほど心配していなかった。黒字転換に固執し、小さな利益を追求しても仕方がないからだ。アメブロは巨大メディアに成長し、高収益事業になってこそ意味がある。目先の収益ばかりに気をとられると、つまらないサービスになってしまう。だからこそ、これまでの約5年間は、あえて収益を度外視

    想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro
  • Linuxコマンド集 INDEX:ITpro

    Linuxのコマンドをカテゴリ別にまとめました。コマンドの動作、構文、オプションの意味までを掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。 コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス カテゴリ一覧 シェル・コマンド | ファイル管理 | システム管理 | ジョブ・プロセス管理 | テキスト・ファイル操作 | ネットワーク管理関連 | ネットワーク・クライアント関連 | セキュア・シェル(SSH)関連 | デバイス関連 | 印刷関連 | 符号化操作(圧縮・展開・エンコード・デコード) | パッケージ関連 | mtools関連(MS-DOS互換) | その他 アルファベット順メニューへ シェル・コマンド &コマンドをバックグラウン

    Linuxコマンド集 INDEX:ITpro
  • Google,iPhone/Androidに最適化したGmailとCalendarを公開

    Googleは米国時間2009年4月7日,同社Webメール・アプリケーション「Gmail」とオンライン・カレンダ「Calendar」のモバイル版を強化したと発表した。Android搭載端末と米AppleiPhoneおよびiPod touchのブラウザからアクセスする際のユーザー・インタフェースを改良し,オフライン作業にも対応した。 Gmailでは,頻繁に使う「アーカイブ」や「削除」などのメニューを「Floaty Bar」と呼ぶフローティング・バーで表示する。受信メッセージのリストをスクロールしても,常にFloaty Barが表示されるため,即座にメニューを選択できる。 また,オフライン状態でも,アプリケーションを起動して,メールを作成したり,既読メールを開いたりすることが可能。次期HTML仕様の「HTML5」や,同社のWebブラウザ拡張機能Google Gears」などの技術により実

    Google,iPhone/Androidに最適化したGmailとCalendarを公開
  • ネットショッピングの利用頻度、5割弱が増加、広がる「巣ごもり消費」

    マクロミルは3月27日、ネットショッピング利用状況に関する調査結果を発表した。ネットショッピング経験者に最近1年間の利用頻度の変化を尋ねたところ、48.6%が「増加した」、43.2%が「変わらない」と答え、「減少した」という回答は8.1%にとどまった。同社は、自宅にいながら消費活動をする「巣ごもり消費」が広がっているとみている(図1)。 ネットショッピングの利用頻度は、「月に2―3回程度」が27.3%で最も多く、これに「2―3カ月に1回」(24.8%)、「月に1回程度」(23.8%)が続いた(図2)。1カ月当たりの利用金額は、「3000円未満」が19.4%、「3000円以上5000円未満」が24.6%、「5000円以上1万円未満」が30.8%、「1万円以上2万円未満」が16.1%、「2万円以上」が9.1%だった。 利用頻度が増えた人にその理由を質問したところ、「安い商品が多いから」(55.

    ネットショッピングの利用頻度、5割弱が増加、広がる「巣ごもり消費」
  • デジタル音楽の2008年売上高は37億ドル,音楽市場全体の20%を占める

    国際レコード産業連盟(IFPI)は英国時間2009年1月16日,2008年のデジタル音楽市場に関する調査結果を発表した。それによると,2008年にWebサイトや携帯電話を通じて販売されたデジタル音楽の売上高は前年比25%増の推定37億ドルで,6年連続で成長した。デジタル音楽音楽市場全体の売上に占める割合は,前年の15%から20%に拡大した。 2008年は,フィンランドNokiaの「Comes With Music」(関連記事:Nokia,1年間アクセス無制限の音楽配信サービス「Comes With Music」を英国で開始)や,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイトの「MySpace.com」が提供する「MySpace Music」(関連記事:MySpace.com,広告ベースの音楽配信サービスを開始)など,新しいサブスクリプション型の音楽配信サービスが登場している。これ

    デジタル音楽の2008年売上高は37億ドル,音楽市場全体の20%を占める
  • Twitter,収益につながるビジネス・モデルを検討へ

    ミニブログ・サービスを運営する米Twitterは米国時間2009年1月13日,収益につながる事業開発を推進する方針を発表した。まず,携帯電話機向けサービス分野に詳しいKevin Thau氏を2008年12月末にモバイル事業開発担当ディレクタに任命,具体的な作業を始めている。 これまで同社は,事業開発に特化した作業を行うスタッフを雇用していなかった。Thau氏は同社初の事業開発専任担当者となり,モバイル事業戦略の検討などを行う。 Thau氏はモバイル映像ストリーミング配信の米Buzzwireや携帯電話機向けソリューションの米Openwave Systemsに勤務した経験がある。Openwaveでは,携帯電話事業者や端末メーカー,コンテンツ・プロバイダと協力し,無線データ事業に欠かせない仕組みの開発を手がけたとしている。 Twitterは今後も,技術者やデザイナだけでなく,ビジネス製品マネージ

    Twitter,収益につながるビジネス・モデルを検討へ
  • Facebook,外部サイトとの連携を実現する「Facebook Connect」を正式公開

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「Facebook」を運営する米Facebookは米国時間2008年12月4日,Facebookの情報や機能と外部サイトとの連携を実現するデータ・ポータビリティ技術「Facebook Connect」を正式公開した。同社Webサイトを通じてソースコードやサンプル・アプリケーションを入手できる。 Facebook Connectは,Facebookのアカウント情報,友人,プライバシ設定などをサードパーティのWebサイト,デスクトップ・アプリケーション,デバイスで利用できるようにする技術。7月より開発者向けに提供し,テストを実施していた(関連記事:Facebook,「Facebook Connect」の導入で24のWebサイトと提携)。 テスト期間中に,CNETCNN.com/Forum,Joost,MyBarackObama,TechCru

    Facebook,外部サイトとの連携を実現する「Facebook Connect」を正式公開
  • フィンランドのノキア,日本市場の端末販売から撤退

    フィンランドのノキアは2008年11月27日,日での携帯電話端末の販売を打ち切ると発表した。2008年12月に発売予定としていると高級端末Vertu(ヴァーチュ)については,国内での販売活動を継続する。 同社の発表によると「現在の厳しい世界的な経済傾向の中では,日独自の製品展開のための投資を続けていけない」と判断したという。国内の研究開発拠点における海外向け製品の開発や,国内での部品調達事業は続ける。 同社製品では,ソフトバンクモバイルが11月28日に「Nokia N82」(写真)を発売する予定としていた。ソフトバンクモバイルによると「突然のことで,状況が把握できていない」という。NTTドコモも「Nokia E71」を2009年2月~3月発売予定としていた。

    フィンランドのノキア,日本市場の端末販売から撤退
  • 「ソーシャル・ネットは仕事に役立つ」,欧州での利用率は65%

    米AT&Tは米国時間2008年11月11日,欧州の職場におけるソーシャル・ネットワーキング・ツールの利用状況と効用に関する調査結果を発表した。それによると,より効率的に業務を行えるようになったという利用者は65%にのぼった。また利用者の46%が,アイデアや創造性を生むのに有効だと答えた。 英国,フランス,ドイツ,ベルギー,オランダの5カ国で調査したところ,職場におけるソーシャル・ネットワーキング・ツールの利用率は総合65%だった。利用率が最も高いのはドイツ(72%),最も低いのは英国(59%)である。 職場で最も利用されているツールは「イントラネット上のコラボレーション・サイト」で39%。次いで「社内専用フォーラム」(20%)と「イントラネット上で共有している自社制作ビデオ資料」(16%)がよく利用されている。「LinkedInやFacebookなどのSNS」は15%,「Web上のコラボレ

    「ソーシャル・ネットは仕事に役立つ」,欧州での利用率は65%
  • 起業家が8分間で事業をプレゼンする「ベンチャービジネス・ゴングショー」,都内で開催

    写真●右からウイングスタイル代表の羽石雄高氏,ネオプロモーション社長の藤田貴子氏,オトバンク取締役の久保田裕也氏,レアジョブCEOの加藤智久氏,フォレスト・プラクティス代表の田辺大氏 ベンチャーキャピタルのグローバル・ブレインは2008年9月19日,都内でIT関連ベンチャーなどに向けたイベント「第3回 GB アライアンスフォーラム」を開催。「ベンチャービジネス・ゴングショー」と題したセッションでベンチャー企業6社がサービスに関するプレゼンを行った。 「ベンチャービジネス・ゴングショー」はベンチャー企業が8分間で自社サービスをプレゼンするもの。参加したベンチャー企業6社の代表者たちは,会場に集まった経営者や投資家たちとの今後の商談につながるよう,それぞれの強みを訴えた。 ウイングスタイルは,ジョギングなど運動関連の情報提供や情報交換,運動継続を支援する各種サービスで構成されるSNS「ジョグノ

    起業家が8分間で事業をプレゼンする「ベンチャービジネス・ゴングショー」,都内で開催
  • SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro

    ユーザー企業のみなさんは、システム開発プロジェクトを進める際、ITベンダーに次のような依頼をしたことはないだろうか。 経営判断でシステムの稼働日は決まっている。だが、肝心の要件は固まっていない。「何としても納期を守ってくれ。要件定義と並行して、仕様が固まっている部分から、開発作業に着手してくれないか」。 すでに開発が済んだ部分について、利用部門から大きな仕様変更の依頼が来た。「予算はもう増やせない。申し訳ないが、最初に契約した金額のままで修正してくれないか。次の案件も御社に発注するから」。 新システムの予算を何とか確保した。あとはこの予算でシステムを開発してもらうだけ。「ハードウエア込み、要件定義から運用設計まで、すべて一括で契約してほしい」――。 頻繁とは言わないまでも、システム開発を進めるうえでは“よくある話”だ。問題があると分かっていても、経営層や他部門からの要請で、こうした依頼を

    SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro
  • 向いていないマネジメントの仕事をやらされて,モチベーションが下がっています。

    Q: 向いていないマネジメントの仕事をやらされて,モチベーションが下がっています。 入社以来ずっとプログラミングをしてきたが,最近会社からはマネジメントの仕事をやるように言われています。自分には向いていないと感じるので,モチベーションが下がっています。やる気を出すにはどうすればいいのでしょうか。思い切って,転職すべきでしょうか。 A: マネジメントの仕事を「楽しむ方向」も検討せよ まずはあなたのキャリア計画を真剣に考えてみましょう。 下の図で,あなたの現在位置は,○印のところだとしましょう。 会社があなたにマネジメントの仕事を求めているということは,管理職またはプロジェクト・マネジャー(PM)の方向を期待しているということです。あなたはそれに不満を感じているのですから,将来はプログラミングの専門職になりたいのかもしれません。 これはこれで立派な専門職であり,スペシャリストとして業界的にも貴

    向いていないマネジメントの仕事をやらされて,モチベーションが下がっています。
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
  • 前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro

    この記事では,Flashムービーを作成することのできるフリーソフト,「Suzuka」をご紹介します。SuzukaはUzo氏がご自身のサイトで公開しているフリーソフトです。携帯向けFlashムービーから,最新のFlash8で作成できる画像のエフェクト機能を備えたムービー*1まで,タイムライン・ベースの開発環境で作成できます。 Suzukaでできることは,次の通りです。 Flashムービーの作成 ActionScriptを使ったプログラミング サウンドの再生 FLVファイルの再生 図1,図2のようなムービーも,Suzukaを使用すれば無料で作成できますよ。 図1:Suzukaで作成したFlashアニメーション(クリックするとムービーを表示します。音が出ます) 図2:Suzukaで作成したActionScriptを利用したムービー(クリックするとムービーを表示します) Flashムービーを作成す

    前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro
  • 第1回 Ajax---動的なWebアプリケーションを作るための技術

    この記事は,日経ソフトウエア2006年7月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第1回「Ajax――動的なWebアプリケーションを作るための技術」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 この連載では,Web技術を具体的でシンプルなサンプル・プログラムを通して紹介します。進歩と変化の激しいWeb技術は,手際よく質をつかんでいきたいものですね。小さいけれどもわかりやすいサンプルを実際に動かして「なるほど,こういうものだったのか」と思っていただければありがたいです。 題材は,新しいものから基的なものまで幅広く取り扱っていく予定です。第1回のテーマは「Ajax」です。サンプル・プログラムは三つあります。 動的で応答性のよいWebアプリを作る技術 Ajax(エイジャックス)は,一言でいえば「JavaScriptを使って動的な

    第1回 Ajax---動的なWebアプリケーションを作るための技術
  • ITpro 総合トップ

    生成AI時代のデータベース新潮流、カギを握るベクトル コサイン類似度とは? 新しい検索体験を支えるベクトルDBの基技術を押さえる

    ITpro 総合トップ
  • 3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro

    Excel仕事のツールとしては非常にポピュラーなソフトですが,多機能がゆえに,その便利な機能を十分に使いこなせていない人が非常に多いのではないでしょうか。そこでこの連載では,“操作自体は決して難しいものではないけれど,意外と知られていない”というExcelの便利なテクニックを厳選して紹介していきます。ぜひご期待ください!

    3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro
  • 1