タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

エンコードに関するhysteric_catのブックマーク (2)

  • PT2で録画した映像をH.264で割と綺麗にエンコードする件・・・その1 - 六道坂の庵

    ■能書き PT2でデジタル放送を録画してるみなさん。 便利だからと言って手当たり次第に録画してると、HDDがあっという間に埋まってしまいませんか? 仮に30分番組をそのまま残せば2.5~4GBくらいになります。 これはDVD-R一枚に匹敵する量です。 1ヶ月で数百GBなんて録画してたら、容量がいくらあっても足りません。 そこで必要な映像はエンコード圧縮して残しましょう。 BDで焼けばいいじゃんと言う方、それとていいとこ10番組も入らないんじゃないですか(25GBディスク時)? しかしエンコードをすれば、十分綺麗な映像が500~600MBくらいに押さえられます。元データの2割以下の大きさにできるのです。 加えてCMカットも手軽にできるし、動画ファイルとしてHDDに残せばいつでもWクリックで開けます。 保存するにしてもコンパクトにしてあった方が、ディスク容量や枚数の節約になります。 どうしても

    PT2で録画した映像をH.264で割と綺麗にエンコードする件・・・その1 - 六道坂の庵
  • aviutl H.264 の高画質エンコード設定 - HolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記

    今日はH.264を使ったaviutlにおける高画質なエンコード設定について今回は解説していきたいと思います。 なおこちらの設定は「ニコニコ動画」に投稿するのに最適化された設定となります。 aviutlのダウンロードから設定まで まずは配布サイトからaviutlをダウンロードしましょう。 次に必要なプラグインをダウンロードしましょう。 プラグインの導入方法については各プラグインのREADMEを参照してください。 ・Lanczos 3-lobed 拡大縮小 こちらは拡大縮小のための定番プラグインです。もしくは他のブログで紹介されていた下記のプラグインでもいいかもしれません。 ・リサイズフィルタ こちらのブログエントリで詳細な説明がされています ・NL-Means filter こちらですが、このブログにも書かれているとおりエンコードに大量の時間を要します。 自分のPCがCore i7

  • 1