スウェーデンのチャルマース工科大学や米国立標準技術研究所(NIST)、米メリーランド大学などに所属する研究者らが発表した論文「Thermally driven quantum refrigerator autonomously resets a superconducting qubit」は、量子コンピュータの重要な課題である量子ビット(キュービット)のリセットを超電導回路から作られた自律的に動作する冷却装置で実行した研究報告である。 【画像を見る】自律的な量子冷却の実験手順を示す図【全2枚】 量子コンピュータの実用化における最大の課題の一つは、エラーの発生頻度が高いことである。特に量子ビットが偶発的に加熱され、エネルギー状態が上昇すると、計算開始前の段階で既にエラー状態に陥ってしまう。この問題に対する解決策として、量子ビットを冷却して正しい状態にリセットする方法が注目されていた。 研究チ
