2014年10月30日のブックマーク (3件)

  • http://news.itmedia.co.jp/20141030/009579

    hyuki
    hyuki 2014/10/30
    "スキャナ機能を搭載した1色出力の3Dプリンタ。3Dデータを作成するモデリング技術がなくても、物体をスキャンして出力すれば、“3Dコピー”が可能だ。" この方向で進化が進むと、なくなる仕事はなんだろう。
  • Mac で MOV ファイルをアニメーション GIF に変換 - present

    iPhone で撮影した動画 (MOV ファイル)をアニメーション GIF に変換する Mac アプリを探したけど、 フリーで丁度良いのが見つからなかったので、ffmpeg と gifsicle を組み合わせることにした。 ffmpeg と gifsicle は Homebrew でインストールできる。 $ brew install ffmpeg $ brew install gifsicle ffmpeg で MOV ファイルを GIF ファイルに変換し、GIF ファイルを gifsicle でまとめてアニメーション GIF に変換。 $ ffmpeg -i input.mov -s 400x600 -pix_fmt rgb24 -r 10 -vf "transpose=1" -f gif - | gifsicle --delay=3 --optimize=3 > output.gif

    Mac で MOV ファイルをアニメーション GIF に変換 - present
    hyuki
    hyuki 2014/10/30
  • STAP細胞 見えてきた実態 |日経サイエンス

    遺伝子解析が示した,名が体を表さないSTAP実験の杜撰さ 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)の小保方晴子研究ユニットリーダーらが作ったとされる「STAP細胞」の中身が明らかになってきた。早くから論文への疑義を指摘していた理研統合生命医科学研究センター(IMS)の遠藤高帆上級研究員は9月22日,STAP細胞などの遺伝子配列データを解析した結果を,日分子生物学会の欧文誌Genes to Cellsに発表した。また10月1日,報道陣の合同取材に応じた。 遠藤氏の解析によれば,遺伝子解析実験に用いられた細胞は,同じ名前で論文に出てきても,その中身は実験によってまちまちだ。ある実験に使われた「STAP細胞」は多能性を持つ培養細胞だが,別の実験に用いられた「STAP細胞」には多能性がほとんどない。またある実験の「FI幹細胞」は2種類の細胞の混合で,別の実験の「FI幹細胞」は1種類だ

    STAP細胞 見えてきた実態 |日経サイエンス
    hyuki
    hyuki 2014/10/30
    内容とは関係ないんですが、表の色分けがわかりにくいです…水色と薄紫。