2018年9月22日のブックマーク (3件)

  • 視点:マネタリーファイナンスはなぜ日本に必要か=アデア・ターナー氏

    1月10日、元英金融サービス機構(FSA)長官のアデア・ターナー氏は、根強いデフレ圧力と公的債務問題に対して日が取り得る最も有効な打開策は、中央銀行が財政赤字を穴埋めする「マネタリーファイナンス」を国民に向けて明示的に実行することだと指摘。写真は2017年1月撮影(2018年 ロイター/Thomas White)

    視点:マネタリーファイナンスはなぜ日本に必要か=アデア・ターナー氏
    hzoozh99
    hzoozh99 2018/09/22
  • 東京新聞:算出方法変更で賃金大幅伸び 今年の勤労統計 大企業多く反映:経済(TOKYO Web)

    「今年に入り勤労者の賃金は大幅に増えた」との結果が出ている厚生労働省の賃金調査を巡り、調査の信用性を疑問視する見方が広がっている。一月からは、中小企業より給料が高い会社が多い大企業の金額をより多く反映させているのに、その影響を考慮せず、伸び率を算出しているからだ。「給与の推移を正確に把握できない」との批判は根強く、政府の有識者委員会は今月中に見直しの是非を含めた議論を始める。 問題になっているのは民間企業の賃金などを調べる「毎月勤労統計調査」。二十一日に公表された七月の確報値では、給料・ボーナスや手当を含めた「現金給与総額」が前年同月に比べ1・6%増えた。六月は3・3%増と二十一年五カ月ぶりの高い伸びとなった。 毎月勤労統計は一定数の企業を無作為に選び賃金などを聞き取るサンプル調査。この方法だと対象になった大企業や中小企業の割合は、世の中の実態との誤差が生じるため、総務省が数年ごとに全企業

    東京新聞:算出方法変更で賃金大幅伸び 今年の勤労統計 大企業多く反映:経済(TOKYO Web)
    hzoozh99
    hzoozh99 2018/09/22
    精度悪くて去年の賃金が低く出てたので、今年の増加率が高くなってる。仮に改定したら去年の賃金が上がって、実質で見ても去年から上がってたかもしれんのだけど、批判派のみなさんにとってこれ嬉しい話なの?
  • 日銀が物価の決まり方は「わからない」と白旗 | 若者のための経済学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日銀が物価の決まり方は「わからない」と白旗 | 若者のための経済学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    hzoozh99
    hzoozh99 2018/09/22
    「追加的な要因として、女性と高齢者の労働供給の影響を考察する」ことが目的の、それが賃金上昇をどの程度おさえているかを示す物を見て全容はわからない白旗ってのは流石に難癖やろ。