タグ

2006年2月19日のブックマーク (8件)

  • TinyMCE JavaScript Content Editor - naoyaのはてなダイアリー:

    とある友人に教えても経ったTinyMCEという WYSYWIGWYSIWYG な HTML エディタライブラリがやばそう。 JavaScript で記述された LGPL でオープンソースな クロスプラットフォームの 多言語対応もしてて 簡単に使える ライブラリ。似たようなものに htmlArea というのがあって結構昔に話題になってたんですが、導入がめんどくさかったりブラウザによってはまともに動かなかったりとか色々面倒な感がありました。TinyMCE の方はと言いますと、Installation instructions にもあるとおり、 <html> <head> <title>TinyMCE Test</title> <script type="text/javascript" src="/js/tiny_mce/tiny_mce.js"></script> <script type=

    i-Daisuke
    i-Daisuke 2006/02/19
    wysiwygなテキストエリアを提供できるライブラリ
  • 基礎から理解するデータベースのしくみ(1)

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。確かに,最近の市販のリレーショナル・データベース管理システム(RDBMS)にはGUIベースの管理ツールなどが付属し,データベースそのものについての深い知識が求められることは昔に比べれば少なくなりました。メモリーやディスクなどのハードウエア・リソースが増えて,開発者のスキル不足が表面化しにくくなったこともあるでしょう。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。「SQL文を受け取ってから結果を返すまでにRDBMSがどんな処理をしているのか」「データ・ファイルの物理構造はどうなっているのか」「インデックスはどのように格納されているのか」——。こうした知識がないと,パフォーマンスな

    基礎から理解するデータベースのしくみ(1)
    i-Daisuke
    i-Daisuke 2006/02/19
  • mod_rewrite

    mod_rewriteとは Apacheのモジュールのひとつで、アクセスURLを正規表現で書き換えることができます。リダイレクト処理を行うのに便利なモジュールです。 モジュールの解説ドキュメントによれば URLを操作するためのスイス製のアーミーナイフ と例えられるほど、非常に複雑な処理を行えます。 URLからURLへ、同一サーバ内URLだろうが、別サーバURLだろうが問いません。 引数を含む動的URLを通常のHTMLファイルのような静的URLに見せることも可能です。 素晴らしく詳細なマニュアルもありますが、機能が多いだけに情報量が多く読むのも面倒だと思いますので、ここでは、mod_rewriteを使用すると便利な場面を想定して具体的に解説してみたいと思います。 mod_rewriteの基 ひとまず、mod_rewriteはApacheのモジュールです。インストールされていなければ、サーバ

    mod_rewrite
    i-Daisuke
    i-Daisuke 2006/02/19
    .htaccessでリダイレクト
  • script.aculo.us - web 2.0 javascript

    This is a bugfix release that bumps script.aculo.us to version 1.9.0. Most importantly, the included Prototype 1.7 provides performance and compatibility improvements with the latest browsers. One other fix is includes, that makes the script.aculo.us loader work better if you use script tags in the BODY of your page. Download at http://script.aculo.us/, or grab/fork the source at http://github.com

    i-Daisuke
    i-Daisuke 2006/02/19
    prototype.jsと使う。エフェクト効果
  • #!shebang.jp : prototype.js をちゃんと使ってみる。

    September 12, 200516:45 prototype.js をちゃんと使ってみる。 カテゴリ技術ネタ prototype.js をちゃんと(仕事で)使ってみようという事でゴニョゴニョしたメモ。 やりたい事は通常のテキストを編集可能にして Ajax で保存っていうありがち(?)な事。 で、使い方の勉強がてら書いたコードをのせておくと以下のような感じ var Editable = Class.create(); Editable.prototype = { initialize: function(text, url) { this.view = $(text); this.url = url; Element.show(this.view); this.editor = document.createElement('input'); this.editor.type = "t

    i-Daisuke
    i-Daisuke 2006/02/19
    ダブルクリックでテキスト編集
  • hori-uchi.com: 画像のスワップをクラス名で制御するJavaScript(プリロード付き)

    ちょっとJavaScriptをまじめに勉強しようかと思い始めました。 というわけで、手始めにマウスオーバーすると別画像に切り替わるスクリプトを書いてみました。 マウスオーバーで画像が切り替わるなんて、Dreamweaver使えばJavaScriptを知らなくてもできてしまうんですが、Dreameweaverが吐き出すコードはHTMLタグの中にonload="xxxxxxxx"とか、onmouseover="xxxxx"をやたらと追加して、非常に見づらいのです。 これだとテキストエディタでちょろっとHTMLを編集したい時に大変ですし、きっとGoogleさんもクロールしにくいでしょうから、imgタグに予めスワップ用に設定しておいたクラス名を記述しておけば、マウスオーバー、マウスアウトで画像が切り替わるようにしてみました。 作成したスクリプトはこんな感じです。クラス名から要素を取得するところはp

    i-Daisuke
    i-Daisuke 2006/02/19
    シンプルな記述になるロールオーバー
  • 未整理/Ajax - discypus

    2005-03-01より作成開始。 Ajax (Asynchronous JavaScript + XML) に関するブックマーク。 Ajaxとは要するに: クライアントのUIにDHTML(Dynamic HTML, DOMをJavaScriptで書き換える)で、 実装にはJavaScriptを用い、 サーバとの通信はJavaScriptのXMLHttpRequestで行う。(非同期、asynchronous) (サーバ側の実装方法はなにも規定していない) なお、UIがFlash、実現方法がFlash(ActiveScript)だったら、Flash, Flex2.0になる。 主な情報源: オレンジニュース、 Java News、 marsのメモ まちゅダイアリー[Ajax] (2005-09-01) [編集]ブックマーク # 2008-10-16 CSS Expressions のサポート

  • Ajax入門 | Ajax入門

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Ajax入門 | Ajax入門