2018年10月26日のブックマーク (6件)

  • 西澤潤一さん死去 東北大元総長 ミスター半導体 92歳(河北新報) - Yahoo!ニュース

    半導体の世界的権威で、文化勲章、米国電気電子学会(IEEE)エジソンメダルなどを受賞した元東北大総長の西澤潤一(にしざわ・じゅんいち)氏が21日午前5時14分、仙台市内で死去した。92歳。仙台市出身。葬儀は近親者で行った。お別れの会を後日開催する予定。 【星野仙一さん】東北を熱く 闘将の軌跡 旧制二高、東北大工学部電気工学科卒。東北大電気通信研究所(通研)で半導体の研究を続け、1962年同教授。83年から3年、89年から1年の計4年間通研所長を務めた後、90年に第17代東北大総長に就任、2期6年務めた。 研究者としては「ミスター半導体」「光通信の開拓者」の異名を持ち、半導体材料の完全結晶技術の開発や光通信に必要な3要素の発案など独創的な研究成果を世界に発信した。その研究・開発が産業界に貢献したとして第35回河北文化賞を受賞した。

    西澤潤一さん死去 東北大元総長 ミスター半導体 92歳(河北新報) - Yahoo!ニュース
    i-komo
    i-komo 2018/10/26
  • システム担当者「合コンって検索しましたよね?」→総合コンサルタント 前後を見ずに『不適切なワード』だけ拾い上げるシステムだとこうなる - Togetter

    ちゃむ @p_chum8 弊社はインターネットで不適切なワードを検索すると、自動でシステム担当者に連絡がいくようになっているのだが、昨日「インバウンド」って検索しようとしたら、タイプミスで「陰部&」って入力されて、朝から事情聴取されてる くそつらい 2016-06-17 11:11:41

    システム担当者「合コンって検索しましたよね?」→総合コンサルタント 前後を見ずに『不適切なワード』だけ拾い上げるシステムだとこうなる - Togetter
    i-komo
    i-komo 2018/10/26
    やっすーいシステム入れるからこうなる。素人にでも作らせたのかな?//URLぐらい記録してそうなもんだけど。担当者もサイトぐらい確認できないのか?//しかし、「合コン」で検索掛けるかね?//「合コン 心得  ウケる」
  • 子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念

    福島の原発事故を巡って国連人権理事会は、放射線量が高い地域への子どもや女性の帰還をやめるよう日に求める声明を発表しました。 国連人権理事会・トゥンジャク特別報告者:「我々は今後、福島で生まれ育つかもしれない子どもたちの健康について特に心配している」 国連人権理事会の特別報告者は25日、福島第一原発の事故の後、日政府が避難指示の解除要件の一つにしている「年間20ミリシーベルト以下」という被ばく線量について、事故の前に安全とされていた「年間1ミリシーベルト以下」にすべきだと述べました。そのうえで、子どもや出産年齢の女性について、年間1ミリシーベルトを超える地域への帰還をやめるよう日政府に要請しました。これに対して日は、「帰還は強制しておらず、放射線量の基準は国際放射線防護委員会の勧告に基づくものだ」と反論しました。また、「不正確な情報に基づいた声明が発表されることで、被災地の風評被害が

    子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念
    i-komo
    i-komo 2018/10/26
    いつもの国連人権理事会(元国連人権委員会)ですなあ。
  • 「歴代会長 パソコン使えない」書き込みに経団連が当惑:朝日新聞デジタル

    これまでの会長はパソコンも使わず、何をしていたの――。経団連会長の仕事ぶりを疑う書き込みが、ツイッターで相次いでいる。経団連幹部は「実態が伝わっていないのでは」と戸惑っている。 この書き込みは、中西宏明会長(日立製作所会長)による経団連の改革に焦点を当てた24日付の読売新聞の記事が発端。記事の中で、中西会長が会長室に初めてパソコンを置き、職員にメールをして驚かせたという記述がある。読者がこれに反応し、「歴代会長の誰にもなし得なかった大改革」などとアップすると、瞬く間にリツイートされ、その数はこれまでに3万を超えた。 「単に執務室になかっただけでしょう」と冷静な声もあったが、パソコンを使えない会長が続いたと多くの人に受け止められ、「IT後進国の代表的事例」「この国大丈夫か?」などと不安視したり、「いつの時代の新聞?」と皮肉ったりするつぶやきが相次いだ。 24日午後にあった中西会長の定例会見で

    「歴代会長 パソコン使えない」書き込みに経団連が当惑:朝日新聞デジタル
    i-komo
    i-komo 2018/10/26
    執務室にPC置いてなかった時点でどうしようもないんだけど。使える使えないの問題じゃない。//今どきPC不要な執務って?書類にハンコ押すだけ?来客対応だけ?まあ,お偉いさんが自分で事務作業することはないのかな。
  • 渡部陽一さん「戦場の掟」は全くのデマ 報道後も止まらない「自己責任」論 | 共同通信 - This kiji is

    Published 2018/10/26 14:26 (JST) Updated 2018/12/11 12:57 (JST) シリアで武装勢力に拘束され、約3年4カ月ぶりに解放されたジャーナリストの安田純平さん(44)が25日に帰国し、家族と再会した。 そんな中で「渡部陽一さん、戦場取材の掟」と題された以下のような文章がツイッターを中心に出回った。この中の「捕まるやつはその時点でジャーナリスト失格」という一文を引用し、「これは正論」「安田純平氏に唱えさせたい」「(渡部さんと)比べること自体おこがましい」などと戦場カメラマンの渡部陽一さんを賞賛し、安田さんを非難する声がネット上で次々上がった。 1、最前線行く時は世界最強の軍隊の自走砲部隊と行動する 2、ゲリラが蔓延る地域には近づかない 3、戦場が流動的なところには行かない 4、国外の難民キャンプとかを中心に取材する 5、護衛がいても危ない

    渡部陽一さん「戦場の掟」は全くのデマ 報道後も止まらない「自己責任」論 | 共同通信 - This kiji is
    i-komo
    i-komo 2018/10/26
    「1、最前線行く時は世界最強の軍隊の自走砲部隊と行動する」ここからしてよくわからん・・・
  • 任天堂が全米の小学校にNintendo Laboを配布。「なぜ日本に配布しないのかを考えたほうがいい」という意見に納得の声 - Togetter

    Min Onouchi おのうちみん @kaerumin これなぜ日企業が日でなく、アメリカの小学校に配布するのかを考えた方がいい。現状日の小学校に配布しても使いこなせる教員もいず確実に無駄になるだろうと、わたしでも思う。外部協力団体みたいのは探せば日にもあるだろうが、学校と連携できない構造、学校職員忙しすぎるなど→ twitter.com/kaerumin/statu… 2018-10-24 11:31:43 リンク TechCrunch Japan 任天堂、全米の小学校にNintendo Laboキット配布へ――STEAM教育の一環を目指す | TechCrunch Japan 任天堂のLaboキットは非常に面白い。同時に、これは経験から言うのだが、複雑だ。実はNintendo Laboのレビュー記事を書くとき、小さなピアノを組み立てようとしてほとんど一日がかりだったことがある

    任天堂が全米の小学校にNintendo Laboを配布。「なぜ日本に配布しないのかを考えたほうがいい」という意見に納得の声 - Togetter
    i-komo
    i-komo 2018/10/26
    何かまともな話があるのかと思いきや、特に根拠もなく,いつもの日本ダメ論でげんなり。実は一部の私立学校とかでパイロットプログラムが走っているとかがあるのかと期待したのに。