2020年5月15日のブックマーク (3件)

  • 岡田晴恵教授、抗体検査で東京都の陽性率0・6パーセントを生解説「まだ流行は来てない。理由はまじめに対策を…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    岡田晴恵教授、抗体検査で東京都の陽性率0・6パーセントを生解説「まだ流行は来てない。理由はまじめに対策を…」 15日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で、加藤勝信厚生労働相が閣議後記者会見で、献血された血液で新型コロナウイルス感染後にできる抗体を調べたところ陽性率は東京都の500検体で0.6%、東北6県の500検体では0.4%だったと明らかにしたことを速報した。 スタジオで元国立感染症研究所研究員で白鴎大教授の岡田晴恵氏は、この発表に「500人ですから即座に断言はできないですが東京都なら99・4パーセントの人がかかっていないということです」とし「ですから、まだ流行は来てない」と解説した。 さらに「この理由は、様々に考えたんですけど、唾液のなかに(ウイルスが)いっぱいいるということで、日マスク文化、手洗いとか基的衛生状態を励行ができる、も脱ぐ、まじめに対

    岡田晴恵教授、抗体検査で東京都の陽性率0・6パーセントを生解説「まだ流行は来てない。理由はまじめに対策を…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    i-komo
    i-komo 2020/05/15
    検査の信頼性なんて難しい話を岡田センセイがわかるわけないじゃないですか。
  • 紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米大が実験(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】危険なウイルスを死滅させる最新型の紫外線(UV)ランプを駅や空港、学校などで利用することで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いを有利に進めることができるようになるのだろうか。 【図解】新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(14日午前4時時点) 死者29.4万人に 米コロンビア大学(Columbia University)の研究者らは長年、紫外線のこのような利用法に関する研究に取り組んでおり、現在のパンデミック(世界的な大流行)によってその取り組みの重要性が裏付けられる可能性がある。

    紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米大が実験(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    i-komo
    i-komo 2020/05/15
  • 「外に出られない子どもに太陽を」 壁に「SAN」と落書きした女を逮捕 | カナロコ by 神奈川新聞

    Published 2020/05/01 19:06 (JST) Updated 2020/05/05 12:40 (JST) 子どもたちに太陽を? 幹線道路の防音壁にスプレーで落書きしたとして、港南署は4月30日、器物損壊の疑いで、横浜市港南区笹下6丁目、自称無職の女(22)を現行犯逮捕した。署によると、落書きはオレンジと白色のスプレーを使って書かれ、縦約1.2メートル、横約2.3メートル。アルファベットの「SAN」に見えるが、詳しい意味は不明という。 署によると、落書きしているのを目撃し、110番通報した男性(46)が取り押さえた際には、同容疑者は「外に出られない子どもたちに太陽を見せてあげたかった」などと話したという。太陽を意味する「SUN」と書こうとしていた可能性もある。 逮捕容疑は、同日午後8時55分ごろ、同区笹下7丁目の環状2号線の防音壁にスプレーで落書きした、としている。調べ

    「外に出られない子どもに太陽を」 壁に「SAN」と落書きした女を逮捕 | カナロコ by 神奈川新聞
    i-komo
    i-komo 2020/05/15