タグ

APIに関するi101330のブックマーク (7)

  • 翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さん

    翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita
    i101330
    i101330 2016/03/28
  • Web API Design

    Web API Design Crafting Interfaces that Developers Love Brian Mulloy 2 Table of Contents Web API Design - Crafting Interfaces that Developers Love Introduction............................................................................................................................................ 3 Nouns are good; verbs are bad.....................................................................

    i101330
    i101330 2016/03/24
  • Favoriteの設計実装はパターンとして使える - Qiita

    RailsでのfavoriteのURL設計 http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20110508/p1 かなり前にこういう記事を書いたのですが、最近たまたま似たものをRailsで何回か実装する機会があって、これはいろんなところで使えるんじゃないかと思ったので、その設計実装パターンを紹介してみます。 モデル 任意のツイートに任意のユーザーがお気に入りをつけられるというもの。別にツイートじゃなくても何でもOKです。 class Tweet < ActiveRecord::Base has_many :favorites end class User < ActiveRecord::Base has_many :favorites end class Favorite < ActiveRecord::Base belongs_to :tweet belongs_to :use

    Favoriteの設計実装はパターンとして使える - Qiita
  • uu59のメモ | ウェブサービスAPIの認証(OAuthとかAPIキー)について考えた

    最近社内ツール(ウェブサービス)のAPIの認証について考えてる。 ユーザーがブラウザからIDとパスワードを使ってログインする伝統的な感じのサービスだけど、Mechanizeとかを使ってブラウザ以外から操作する要望が高まってきているのでAPIを用意しようみたいになってる。そのAPIでの認証をどうするかという話。特定少数用の小規模なものを想像してもらうといい。 ざっと思いつく案は、 ID/パスワードを使ったBASIC認証 ID/パスワードを使ったBASIC認証以外の認証方式 OAuth SSH key pair ブラウザから設定画面でAPIキー/トークンの発行をするやつ くらい。SSL経由なので盗聴リスクやリプレイ攻撃や改竄については無視していいし、TwitterやFacebookみたいに不特定多数のサードパーティが居るわけでもない。1は便宜的にBASIC認証と書いたけどDigest認証でもあ

  • 各種WebサービスのAPI認証方法を調べてみた

    自分でWeb サービスを作る際に、APIの認証ってどうやって作ればよいのだろうと思い立ち、各種Web サービスのAPIの認証方法を調べてみました。 ■Google 参考にしたページはこちら。 http://code.google.com/p/pyrfeed/wiki/GoogleReaderAPI 認証方法 ユーザーIDおよびパスワードを元に、Cookieを生成 認証時のAPI通信 HTTPS POST 認証URL https://www.google.com/accounts/ClientLogin 認証後のAPI通信 HTTP GET/POST, HTTPS GET/POST トークン送出方法 HTTPリクエストヘッダのCookie属性に「SID」を含める Cookieを使う方法ですので、Webブラウザを用いるWebアプリケーションに対する認証の場合は非常に簡単ですが、クライアントアプ

  • RailsでAPIサーバを開発する(AngularJS, Ruby on Rails, SPA) | DevelopersIO

    RailsでJSONを返すAPIアプリケーションを3週間ぐらい試行錯誤しながら作成しています。少しですがノウハウも溜まってきたのでここにまとめておこうと思います。 今回のアプリケーションの構成は大体次のようになっています。 RailsAPIサーバ(一般公開するAPIではなくSPA(シングルページアプリケーション)のサーバとしてJSONを返却する。HTMLは返却しない) クライアントサイドはAngularJSで画面遷移、Viewの描画まで管理する DBMySqlSession管理はRedis(まだローカル開発なのであまり関係無い) チームはサーバサイド、クライアントサイドで完全に分担して二人で作成しています(自分はサーバサイド担当)。 このブログエントリーでは次のことを書きます。 APIのルーティングの設定(JSONのみ返すようにする方法) Session管理(CSRFトークンの受け渡

    RailsでAPIサーバを開発する(AngularJS, Ruby on Rails, SPA) | DevelopersIO
  • RailsでAPI作成とAPIのテストのまとめ - Rails Webook

    Photo by Gonzalo Baeza | Flickr - Photo Sharing! RailsでJSONを返すAPIを作成し、また、APIのテスト方法も説明します。 JSONを返すAPIは、RailsのActiveSupportより拡張されたto_jsonメソッドとDMMが開発したjbuilderというGemを使います。 APIのテストにはおなじみのRSpec3を使います。 動作確認 Rails 4.1.7 jbuilder 2.2.6 rspec-rails 3.1.0 factory_girl 4.5.0 目次 1. 前提条件 2. APIの作成 2.1. 1つのコントローラーでHTMLやJSONを返すAPI 2.2. JSONのみを返すAPI 2.3. APIのバージョニング 3. APIのテスト 3.1. テストファイルの準備 3.2. 一覧(index)APIのテス

    RailsでAPI作成とAPIのテストのまとめ - Rails Webook
  • 1