Vimに関するi178inabaのブックマーク (2)

  • Vim Pluginに入門してみた #vim - Technology Engineering

    この記事はVim2 Advent Calendar 2019の19日目の記事です。 Vim Pluginを書こう書こうと思ってずっとできていなかったのでAdvent Calendarをきっかけにhello, world的なPluginを書いてみた。 github.com :Hello foobar と打つと hello, foobar と返してくれるだけのPluginです。 今回はこのPluginを書くときにわからなくて調べた部分をご紹介します。 Plugin名 特に決まりは無くてvim-foobar、foobar-vim、foobar.vimの3つの流派が居るっぽい。 自分はvim-govim-lspを参考にvim-helloと名付けた。 Vim Pluginの開発ディレクトリは決まっている Vim起動時に読み込まれるディレクトリが決まっている。 そのディレクトリは何個かあるが、ユーザ

    Vim Pluginに入門してみた #vim - Technology Engineering
    i178inaba
    i178inaba 2019/12/19
    書きました!
  • viを:wqや:q!、あるいはZZで終了するのとではどちらが効率的か - 人間とウェブの未来

    後ろの方に追記をいくつか書いているのでそちらも是非参照ください 今日さくらインターネット研究所の雑談タイムで、viの終了時には:wqや:q!とかで終了するよりもZZで終了すべき、という話題が出た。 ここで簡単に整理しておくと、 :wqはファイルを上書き保存して終了 :qは上書きせずに終了 ZZ はファイルに変更があれば保存して終了、なければ上書きせずに終了 というコマンドである。 最初はZZ便利だよなぁと思っていたけど、確か過去にZZだとやりにくいところがあって使うのをやめた記憶があった。それで色々話をしていると、やっぱりZZを使った方が良いケースが思いつかなかった。 そこで、ZZいらんでしょ、などと発言したりしていたのだった。 といのうも、僕のviの終了するパターンとしては、 まず:qを押す 変更がなければそのまま終了、変更があれば変更があるよとwarningが出て終了できない warn

    viを:wqや:q!、あるいはZZで終了するのとではどちらが効率的か - 人間とウェブの未来
    i178inaba
    i178inaba 2019/06/26
    自分は :q か :q! か :wq だなー。変更があることを認識したいので。あと Go 書くときは保存時に goimports が走るようにしているので結構 :w を使う。
  • 1