タグ

2016年3月19日のブックマーク (5件)

  • 彼にみなさんが騙された理由

    テレビの情報番組などでコメンテーターとして活躍していた男性が、経歴を詐称していたということで、ちょっとした騒ぎになっている。 この2日ほどのうちにいくつかのメディアが報道した内容を総合してみるに、件の人物の詐称はなかなか念が入っている。最初の学歴からはじまって、留学経験、MBA資格から、経営コンサルタントとしての業務実態、年商、オフィスの住所、名、出自に至るまでの一通りの要素が「ウソ」であったことが既に明らかになっており、「イケメン」として厚遇される理由になっていた顔も、美容整形の結果である可能性が濃厚なのだという。 この結果に世間が驚いているのかというと、もちろん驚いている人たちもたくさんいるのだが、ネット内の評判では 「そんな気がしていた」 という声が、意外なほど大きい。 「最初からあやしいと思っていた」 「一目見てうさんくさいヤツだと確信していた」 「あの鼻はなにごとだと常々不審に

    彼にみなさんが騙された理由
    i196
    i196 2016/03/19
    何の実害も無いホラッチョさんとかいう人より、有限のパケットを勝手に使うLEXUSの動画広告の方が100倍許せん
  • 35歳を過ぎても結婚の気配ゼロ・・・「結婚できない男性」の特徴とは | みんなの婚活レポート

    生涯未婚率とは:50歳までに一度も結婚したことがない人の確率 アンケートの回答者:20~40代の男女 実施機関:明治安田生命生活福祉研究所 【回答】 ・結婚はあくまで選択肢のひとつであり、結婚を望まない人の割合も増えてきた ・年収が少ない、労働環境が悪い ・女性が結婚・出産しても働き続けることができる環境が整っていない ・異性との付き合いが苦手な人が増えてきた ・出会いの機会が少ない 上記アンケートで「結婚は選択肢のひとつに過ぎない」と答えたのは、男性が約80%、女性においては90%にも上っています。 結婚できるような状況ではないと答えた人も多かったのですが、結婚しないという選択をするなら、そういう生き方も受け入れられる時代になってきたのも、未婚率の上昇に大きく影響しています。 でも、結婚したいのにできないとしたら? このページでは、結婚できないのは何故?の男性編です。 自分は違う!という

    35歳を過ぎても結婚の気配ゼロ・・・「結婚できない男性」の特徴とは | みんなの婚活レポート
    i196
    i196 2016/03/19
    そんな偽りの自分で結婚できても疲れるし良いことなさそう
  • 「必ず6になりたがるサイコロ作った」→どうせ重りか何か入ってんでしょ?→予想外の大胆な動きに驚嘆するTL

    きりん @kirin_nico @toishi0330shin 1を底にしたとき2345は側面になるので動画と同じように90度転がります。1が上のときだけは2段階の180度転がることになります。 2016-03-17 13:04:34

    「必ず6になりたがるサイコロ作った」→どうせ重りか何か入ってんでしょ?→予想外の大胆な動きに驚嘆するTL
    i196
    i196 2016/03/19
    なんかプルプルしてるのが良いわw
  • あなたは見られている - チラシ印刷の集客効果

    今週のお題「卒業」 こんなことを言っている方がいまして。 「あなたは見られている」が宗教。 「見られていなくても」が道徳。 「どう見ているか」が哲学。 「見えているものは何か」が科学。 「見えるようにする」のが数学。 「見ることができたら」が文学。 「見えている事にする」のが統計学。 「見られると興奮する」のが変態。 うまいこと言うな~、と。 で、私はてっきり自分のことを変態だと思っていたのですが、これを見て、 「あ、変態じゃなかったんだ!」と安心するやら寂しいやら。 だって、女子にトイレのドアを急に開けられて見られたとき、 興奮よりも何よりも「Twitterでつぶやかれてんじゃないか・・」 とずっと気になって、仕事中にTwitterをチェックしまくって。 どっちかというと、見て興奮する普通のオッサンです(笑) 私がシビレた広告 てなことで、広告ってやっぱ、見られてナンボの世界。 そして、

    あなたは見られている - チラシ印刷の集客効果
  • 「安倍首相はお金もあるし、子どももいないから未来の景気なんてどうでもいい」 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなブックマークコメントを見かけました。 麻生財務相「消費税 予定どおり10%に」 NHKニュース すごく根的に、この人たちは未来の景気なんてどうでも良いのよ。死ぬまで十分な金はもう持ってるし、安倍さんは子供とかもいないし。 2016/03/17 19:21 私は消費税増税を来年4月に行うのは得策ではないと考えている立場です。理由は何とでも言えますけど、別に経済の専門家でもないので、私の意見はあまり意味はないでしょう。数年前からクルーグマンとスティグリッツが主張しているので、そうなんだろうと思っているのは大きい。 誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン 「日経済は消費税10%で完全に終わります」 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] 増税は「炭素税にすべきだった」 日にスティグリッツ氏 - 共同通信 47NEWS かつて、安倍首相は2014年にクルーグマンと会

    「安倍首相はお金もあるし、子どももいないから未来の景気なんてどうでもいい」 - 斗比主閲子の姑日記
    i196
    i196 2016/03/19
    充分に金も余裕もあるのにストレスフルで激務な仕事をしているからには、何らかの矜持があるのだろうから、意見は合わなくてもリスペクトはされて良いよなー