タグ

2022年6月26日のブックマーク (4件)

  • 氷河期世代の連中って全てにおいて甘えまくってるよな

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASKCK4CX1KCKULFA00S.html 大企業で30代後半から40代前半の層が薄いという記事には 「当時お前らが新卒の採用を絞ったせいだろ!」 と噴き上がる。 https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20180628-00087286/ 40代正社員だけ賃金が伸びてないというデータには 「この国は氷河期世代を徹底的に虐め続ける!」と ヒステリックに憤る。 http://news.livedoor.com/article/detail/14915406/ はてな界隈で著名だったブロガーを刺殺した犯人、通称「低能先生」が九大出身の氷河期世代だったと判明すると 「氷河期世代を無敵の人として差別するな!」 と被害妄想を爆発させる。 https://headlines.yah

    氷河期世代の連中って全てにおいて甘えまくってるよな
  • 年収5000万の誇張も自虐もないリアルを教えてやる。 ・スペック JTCに10年勤..

    年収5000万の誇張も自虐もないリアルを教えてやる。 ・スペック JTCに10年勤めたあと独立。スモールビジネスがなんとなくうまくいってしまい、独立6年で額面年収5000万円の経営者。2社経営しており、役員報酬の合計が上記金額となる。 結婚はしていない独り身40代だ。 ・年収5000万のリアル そもそもこの金額帯を実現できるのは、一部の外資系コンサルや外資系金融を除けばいわゆる経営者サイドとなる。 この額面年収は役員報酬によって実現されているが、中小企業の経営者においては報酬外で様々に生活を豊かにするやり方がある。 飲費を経費にする、車は社用車にする、家は役員社宅にするなど。従って額面5000万円でも、実質的な“使えるお金”はここに真水で1200万円ほど乗ってくるイメージだ。 もちろん雇われでこうしたことをするのは簡単ではないが、資産管理会社などを作って調整することは可能。 ・生活のリア

    年収5000万の誇張も自虐もないリアルを教えてやる。 ・スペック JTCに10年勤..
  • ランニングがやめられない!|NHK

    5300キロ。 これは私がこの1年間にランニングで走った距離です。 調べてみると、日列島のおよそ1.5倍でした。 趣味としておよそ10年にわたって続けているランニング。 年々走る距離が増え、毎日走らならいと気が済まないようになっていました。 「これはちょっと異常なのではないか?」 そう思って調べてみたところ、あることばに行き着きました。 「ランニング依存」。 走ることを愛してやまないランナーのみなさん、心当たりはありませんか? 午前4時40分。 私は毎朝この時間に目覚めます。 起きてまず水を飲み、準備運動で体を無理やり目覚めさせ、血糖値を上げるためにチョコレートを2粒べる。 そして、眠い目をこすりながら5時すぎに外に出て、自分で決めたおよそ15キロのコースを走る。 これが私のモーニングルーティーンです。 この習慣は、雨が降ろうが、強い風が吹こうが、眠り足りなくてもどんなに疲れていても、

    ランニングがやめられない!|NHK
    i196
    i196 2022/06/26
    そのやる気の1000分の1でも分けては頂けないものだろうか
  • 年収1200万円のリアル

    といいつつ、いかに年収で語り合うことが意味がないか、を書きます。 前提自分は、自分とだけの会社(も役員)の代表取締役 役員報酬は年1200万(=年収1200万円)、も同額なので世帯年収としては2400万円になります 自分の会社の売上高から原価(人件費を除く)を引くと、大体5000万円ほど利益が残ります https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5759.htm 税引前の経費が肝5000万円の利益をそのままにしておくと、800万円を超えている分は法人税が23%程度かかるので、1000万円弱税金としてもってかれてしまいます。 これを抑えにいくために、できる限り支出を経費に計上して利益を少なく計上します(認められている範囲で) それが、まずは役員報酬で1200万円ずつ自分とに渡すというものです。これで会社の利益は2600万

    年収1200万円のリアル