タグ

2016年3月28日のブックマーク (3件)

  • Scratch伝道師に聞く、子供たちにプログラミング学習を伝えるときに心がけていること

    教育・学習用のプログラミングツールとして広く使われ始めている「Scratch(スクラッチ)」。NHK EテレでこのScratchを用いた番組が放送されるなど、さらなる広がりが期待されている。このScratchの日での伝道師といえるのが青山学院大学客員教授の阿部和広氏だ。10年以上に渡って数えきれないほど開催してきたワークショップを通して、Scratchプログラミングを子供たちに伝えて続けている(関連記事1、関連記事2)。その阿部氏に、プログラミング学習を子供たちに伝えるときに心がけていることを聞いた。(聞き手は田島 篤=出版局) ワークショップなどにおいて子供たちにプログラミング学習を伝える上で心がけていることを教えてください。 子供たちは大抵、自分たちでやりたいことを持っています。例えば、ある子供はゲームを作りたかったり、別の子供はお話を作りたかったりというようにです。アニメだったり、

    Scratch伝道師に聞く、子供たちにプログラミング学習を伝えるときに心がけていること
    i43s
    i43s 2016/03/28
  • Makefileを自己文書化する | POSTD

    私たちのプロジェクトではいつも、非常に長い Makefile を使用して、インストールやビルド、テスト、デプロイメントの処理を自動化しています。ターゲット名はほとんど標準化されていますが( make install 、 make deploy )、中には説明が必要なものもあります( make run-dev 、 make restart-api )。そして、詳細なmakeターゲットを追加するほど、それらの処理内容をテキスト形式で大量に記載しなければなりません。私たちのプロジェクトでは通常、このような文書を README ファイルに書いています。 しかしCLI(コマンドラインインタフェース)を用いる場合は、主に自己文書化ツールを使っています。 make と打つだけで、利用可能なコマンドとその説明が一覧表示されたら便利だと思いませんか? それを実現するのは、実はとても簡単です。まずは各ターゲッ

    Makefileを自己文書化する | POSTD
    i43s
    i43s 2016/03/28
    なるほど!便利。
  • https://onsi.github.io/ginkgo/

    https://onsi.github.io/ginkgo/
    i43s
    i43s 2016/03/28
    “Ginkgo is a BDD-style Golang testing framework built to help you efficiently write expressive and comprehensive tests.”