タグ

2019年3月22日のブックマーク (7件)

  • 最強の情報管理ツール「Notion」の私の使い方 - LCL Engineers' Blog

    最近は花粉を避けるためにMTGがある日以外はリモートワークにしています。 モバイルアプリエンジニアの山下(@yamshta)です。 今回は先月から個人的に使い始めた『Notion』の紹介をします! Notionとは? Google Docs、Evernote、Trello、GitHub Wikiを合体させたようなサービスです。 非常に多機能ですが、デザインはシンプルで精錬されています。 Markdownが使え、Emojiを見出しで表現できるところがエンジニアには親しみやすいです。 一番はじめにNotionを知ったのは、イケてるプロダクトツールとドキュメントツールを探している時で、機能の多さと日語対応していないことからチームで使うにはハードルが高いと思い、試していませんでした。 しかし、最近このサービスを個人で利用している記事を読み、実際に触ってみたところ、整理好きの私にとって最強のツール

    最強の情報管理ツール「Notion」の私の使い方 - LCL Engineers' Blog
  • はてぶを見ることの時間の無駄。

    🐣 前々から気づいてはいたが習慣化してしまい、やめれずにいた。また最近プログラムにはまり改めてはてブを見直すと当にゴミのような創作、レベルの低い社会批評しか上がってこず、それにレベルの低いレスがついてそのレスに大量のスターが付く構図になっている。当に時間の無駄だ。はてブ経由の情報取得は害悪でしかない。言ってみればワイドショーとレベルの違いがない。 かといってはてなブログがレベルが低いのかと言えば、有益な情報を発信してる人もいるがそう言うのはほぼ絶対にはてブの上に上がってこず、そう言う人たちとのコミュニケーションによる能力開発機会もない。残念ながらはてブは有益性がない。

    はてぶを見ることの時間の無駄。
  • ライムスター宇多丸――批評は「怖い」「恐ろしい」それでもやるのはなぜ - Yahoo!ニュース

    いまTBSラジオで、若者リスナーから人気を集める番組がある。毎週月~金曜日の18~21時に放送される「アフター6ジャンクション」だ。番組パーソナリティーを務めるのは、ヒップホップグループ「ライムスター」の宇多丸だ。音楽から映画アイドルなどカルチャー系の話題を流れるようなトークで扱い、TBSラジオに新風を吹かせた。昨年4月の首都圏個人聴取率調査で、TBSラジオは20~34歳男女で聴取率1位に躍り出ている。同社会見はこれを「快挙」と言い、象徴的事例に挙げた。人に向かって話すこと、批評ってなんだろう。若者にラジオの魅力を伝える宇多丸に聞いた。(取材・文:Yahoo!ニュース 特集編集部/写真:松岡一哲) 「アフター6ジャンクション」の番組紹介文にはこうある。「あなたの好きが否定されない、あなたの好きが見つかる場所」――そんな番組構成は硬軟自在だ。今年のアカデミー賞やグラミー賞の振り返りコー

    ライムスター宇多丸――批評は「怖い」「恐ろしい」それでもやるのはなぜ - Yahoo!ニュース
    iGCN
    iGCN 2019/03/22
  • Netflix(ネトフリ)の大人向け恋愛アニメなどの裏コマンド

    映画・ドラマ・アニメと、高クオリティのオリジナル作品が充実している有料動画配信サービスが「Netflix(ネットフリックス)」。Netflixの作品数は非公表ながら、10万前後の作品が揃っています。そんな膨大なNetflixのコンテンツからR18の大人向け恋愛映画など見たい作品を探すのは至難の業。そんな、Netflixには大人向けアニメや大人向け恋愛映画など、大人向けの作品を表示する裏コマンドがあります。 Netflixの大人向けを含む検索コマンド Netflixの膨大なコンテンツ群の中から、R18の大人向け恋愛映画など見たい作品を探し出すのは結構面倒で、時間がかかります。そこで使いたいのが、Netflixの大人向けアニメ作品を含んだ超詳細なジャンル検索ができる裏コマンドです。 Netflixで大人向けアニメ作品も探せる裏コマンドで使える超詳細なジャンルの数はなんと200以上! Netf

    Netflix(ネトフリ)の大人向け恋愛アニメなどの裏コマンド
  • スーパーラグビー、日本除外へ 条件10億円を拒否:朝日新聞デジタル

    ラグビーの世界最高峰リーグ「スーパーラグビー」(SR)に参戦している日のサンウルブズが2020年限りでSRから除外されることが20日、わかった。21年以降の参加条件として年間約10億円の支払いをSRの運営団体から求められたが、応じなかったという。日ラグビー協会などは22日にも記者会見を開く。 SRにはニュージーランド、豪州、南アフリカ、アルゼンチン、日のクラブが参加している。関係者によると、豪州などのテレビ局が放映権料を引きあげる代わりに、チーム数を15から14に減らして、現在は実現していない総当たり制を実施するよう要求。SRはこれを受け入れ、サンウルブズを削減対象とした。サンウルブズが放映権料の積み増し分など年間約10億円を支払えば参加させるとしたが、日側は受け入れなかったという。 サンウルブズは日本代表強化と競技普及のため16年からSRに参戦。代表に準じる存在として、日本代表

    スーパーラグビー、日本除外へ 条件10億円を拒否:朝日新聞デジタル
  • たったこれだけ!新しいGoogleサーチコンソールの使い方|クロネのブログ講座

    Google Search Console(サーチコンソール)とは、Googleの検索結果でブログの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ無料サービスです(出典:Search Console の概要)。 twitterでは「サチコ」「サチコちゃん」と呼んでいる方もいます。 いろいろ機能がありますが、実際に私が良く利用するのは次の4つです。 【URL検査ツール】Googleに記事更新を伝える(旧:Fetch as Google) 【検索パフォーマンス】ブログ全体で検索上位のキーワードの確認 【検索パフォーマンス】記事ごとの検索キーワードの確認 【リンク】外部リンクの確認 まずはこの4つだけ覚えておけば生きていけます。 この記事では新しくなったサーチコンソールの基的な使い方を紹介します。 2019年3月28日からFetch as Googleもできなくなるみたいなので、あわせて新しいサーチ

    たったこれだけ!新しいGoogleサーチコンソールの使い方|クロネのブログ講座
  • 狩猟にまつわる倫理的問題 - 道徳的動物日記

    davitrice.hatenadiary.jp ↑ 倫理学者のゲイリー・ヴァーナーの論文「環境倫理、狩猟、動物の位置付け(Environmental Ethics, Hunting, and the Place of Animals)」を要約した上記の記事など、このブログでは英語圏の倫理学者が狩猟について書いた文章を要約したり翻訳したりした記事をこれまでにもいくつか公開してきた*1。今回の記事では、反・種差別的な動物倫理学の立場から狩猟について言えることを、ヴァーナーの記事などを参考にしながら簡単にまとめてみよう。 ヴァーナーは狩猟という行為をその目的に応じて「セラピー的狩猟」「生存のための狩猟」「スポーツ・ハンティング」という三つのカテゴリに分けている*2。「セラピー的狩猟」は自然界の動物の個体数を調節して生態系や生物多様性などを守ることを目的とする狩猟であり、「生存のための狩猟」は

    狩猟にまつわる倫理的問題 - 道徳的動物日記