タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (8)

  • 「浮気遺伝子」を持っている人の、隠しきれない特徴がコレ。

    浮気能だ」って、よく聞きますよね。子孫を出来るだけたくさん残したいと思うのは、人間として仕方のないことなのだと。 カマキリのように、複数のメスと交尾したあと、死を迎える生き物ならわかります。(ちなみに、最後の交尾中にメスにべられて死にます。オスをべたほうが、より多くの卵を産むことができるのです。) しかし人間は結婚をして、数少ない子どもを愛情をかけて育てあげるという、高度な進化をしてきた生物。いまさら「子孫を多く残し続けるのが能」と言うのは、こじつけではないでしょうか。事実、浮気をしなくても生きていける人間は、ゴマンといるワケですから。 浮気をするのは、もちろん性格。そして能ではなく、<DRD4>という遺伝子のせいだというのが、近頃では有力な説になっています。 ScienceDirectに掲載されたChuansheng Chen博士の論文によると、<DRD4 7R/2R al

    「浮気遺伝子」を持っている人の、隠しきれない特徴がコレ。
    iGCN
    iGCN 2017/11/30
    浮気者向けメディアであることを宣伝したいのかな?
  • 子どもの脳の発達に「母親の声」が大きく影響している(米研究結果)

    母親がやさしく語りかける声が、子どもの脳の発達に大きく貢献している。こんな研究結果がアメリカで発表されました。「CNN」や「TIME」、「Daily Mail」などがいっせいにこれを報じたのも、“母は偉大なり”が世界共通言語である証拠でしょう。 子どもたちのコミュニケーション能力を左右する、母の声。子どもがそれを認識するまでにかかる時間はなんと……。 スタンフォード大学の薬学部で実施されたこの研究は、母親の声が他の一般女性と比べたとき、子どもたちの脳にどう反応を与えるかを調べたもの。被験者は7歳から12歳までの24人の子どもたち。MRIで脳のスキャニングをしながら、母親と知らない女性の声(子どもの名前ではなく意味のない単語)をランダムに聞かせました。 その結果、じつに約97%の子どもたちが自分の母親によるものだと脳が認識するまで、じつに1秒足らずで認識してしまうことが判明したのです。あくま

    子どもの脳の発達に「母親の声」が大きく影響している(米研究結果)
    iGCN
    iGCN 2016/07/27
    「これが、父親では同じ結果にならないんだそうだから、なんとも皮肉な話。」と書いてるけど、スタンフォード大のプレスリリースにもCNNの報道にもPNASの元論文にもそんなこと一言も書いてなかったぞ!
  • 中国の研究チームが「クローン人間の準備は整った」と発表! 世界中で議論を呼ぶ結果に・・・ | TABI LABO

    中国のバイオエンジニアリング企業「Boyalife Group」が、近い将来人間のクローンづくりに挑戦すると主張している。「Mic」が紹介した。 反対意見が寄せられることは研究者たちも承知しているようだ。同社CEOのXiaochun氏がフランス通信社に語ったコメントを紹介する。 「クローン人間」をつくる計画とは 「残念ですが、いまのところ子どもを産むためには男性と女性が必要です。しかし、技術はすでにあります。もし許されるのであればBoyalife社に勝るテクノロジーを持った企業は他にないでしょう」 同社は世界最大のクローン生産施設を持っており、2020年までに100万頭の牛を生み出そうとしている。肉生産や動物実験が目的にあるが、そのほか優秀な競走馬や愛犬も複製対象だという。 しかし、の安全性やその倫理観を疑問視する人は多い。人間のクローンを生み出す技術はすでにあるとは言うものの、反対運

    中国の研究チームが「クローン人間の準備は整った」と発表! 世界中で議論を呼ぶ結果に・・・ | TABI LABO
    iGCN
    iGCN 2015/12/09
    クローン人間をつくるメリットって、拒絶反応の心配のない臓器移植のドナーとして利用するくらいしか思い浮かばない。倫理的に完全にNG。それ以前に人間以外のクローン動物もメリットないだろう?
  • 元FBI諜報員が伝授する「嘘を見抜く8つの方法」

    23年間FBIで諜報員として活躍したというLaRae Quy氏。彼女が、現場での豊富な経験を元に、嘘を見破る方法をライターJustin Bariso氏に伝授しました。 「Inc.com」に紹介された、元FBI捜査官による鋭い考察。実生活、とくに恋愛においては役立ちそうです。 01. まずは、打ち解けて 話ができる関係を築く こんなことが言えます。人当たりの良い“いい警官”ほど、おおむね成果を挙げるもの。冷徹に接したり、何でも非難する警官の印象が強いのは、言うまでもありませんね。 でも、心を開いて会話の中で感情移入できる部分がある方が、結果として相手の心を開かせることができます。まずは、相手の懐に入り込む。これが大切です。 02. 嘘をつく相手が 予想していない 質問を投げかける 人を騙すような人間は、だいたい相手からの質問を先読みし、予想を立てていることがあります。それができるから、彼らの

    元FBI諜報員が伝授する「嘘を見抜く8つの方法」
    iGCN
    iGCN 2015/12/01
  • 「1日10分おっぱいを眺めると、寿命が伸びる」ドイツ研究チームが発表?

    「1日にたった10分でも豊満なおっぱいを見ることで、30分間エアロビクスを行ったことと同じ効果が期待できます」 そんなコメントが、スコットランドのタブロイド紙「デイリー・レコード」に掲載されています。 同紙によれば、Dr.Karen Weatherby氏率いるドイツの研究チームが、5年もの歳月を費やして男性がおっぱいを眺めることで得られる健康効果を調査。その結果がイギリスの権威ある医学誌「The New England Journal of Medicine」に発表されたのだとか。 研究の内容は以下のとおり。 ・1日10分おっぱいを眺めると、30分間のエアロビクスで運動するのと同等の健康効果が得られる。 ・血圧が下がり心臓病リスクを下げられる。 ・性的興奮による心拍数の上昇により、血行促進に繋がる。 ・Dカップか、それ以上のおっぱいが良い。 ・寿命が5~10年伸びた。 なんて神がかった健康

    「1日10分おっぱいを眺めると、寿命が伸びる」ドイツ研究チームが発表?
    iGCN
    iGCN 2015/11/24
    ずいぶん前の、しかもガセと分かっているネタをガセと知っていながら取り上げる旧レーションメディアwww
  • 「頭の回転が速い人」に共通する9つの特徴

    「頭の回転が速い人=賢い人」というイメージがあるかもしれません。恐らく、そういう人になりたい、どういった訓練をすればなれるのだろう?と考えていることも多いはずです。 それにはまず、ここで挙げる具体的な彼らの特徴を見てみてください。

    「頭の回転が速い人」に共通する9つの特徴
    iGCN
    iGCN 2015/10/25
    「10つ」、てどう読むの?じゅっつ?とおつ?あるいは、そっつ? この記事書いた人は少なくとも頭回転してないんだろうと分かるタイトル。
  • ぎっくり腰になった時、絶対に避けるべき「3つの応急措置」

    今回は、日最大級のハウツー動画サービス「ビエボ」から、ぎっくり腰に対する安全な応急措置をご紹介。なんでも、絶対に避けたほうがいい3つのコトがあるのだとか。 紹介してくれるのは、羽毛田鍼灸整骨院の斎藤院長。専門医が教えるその内容は、“来るべき時”に備えて要チェック! ぎっくり腰になった際の “NG措置3つ”とは? 1つ目は、患部を温めること。そもそも、腰が痛いのは、炎症が起きているためです。温めてしまうと、炎症がひどくなり、痛みが強くなってしまうことも。温かい湿布を貼ったり、長時間の入浴は避けましょう。 2つ目は、患部のマッサージ。そして、3つ目は患部付近のストレッチです。これらについても、炎症がひどくなる可能性あり。原因がハッキリしないうちは、避けたほうが賢明といえます。 では、どうするべきなのでしょうか?腰の痛みが強い時は、温めるよりも冷やしたほうが効果的。できれば氷くらい冷たいもので

    ぎっくり腰になった時、絶対に避けるべき「3つの応急措置」
    iGCN
    iGCN 2015/10/21
    鍼灸師は国家資格だけど、専門「医」ではないだろ。と、わりとどうでもいいツッコミをしてみる。
  • 2050年、世界共通語はフランス語になる?フランスの投資銀行ナティクシスが予測! | TABI LABO

    世界共通語が何かと言われたら、おそらく誰もが英語を頭に思い浮かべますよね?でも、ビジネス誌「Forbes」に掲載された記事ではフランス語が注目されているようです。一体なぜでしょう? 倫理学研究員、アナリスト、マーケットリサーチャーなど多岐に渡り活躍しているライター「Pascal-Emmanuel Gobry」氏の見解を紹介します。 フランス語はかつては何世紀にも渡って、世界共通語でした。外交やアートの分野でも使用され、ロシア文学を代表する文豪レフ・トルストイも、帝政ロシアの時代の貴族の間では、ロシア人同士でフランス語を話していたと綴っています。教養があることを誇示するためにフランス語を話す必要があったのだそうです。 その後、アングロサクソンの台頭で、英語が世界共通語になりました。とはいえ、国連やEU、国際オリンピック委員会ではフランス語が未だに共通語として用いられています。 2012年の

    2050年、世界共通語はフランス語になる?フランスの投資銀行ナティクシスが予測! | TABI LABO
  • 1