タグ

ブックマーク / mindhack.sakura.ne.jp (8)

  • タスクシュートがなければ分からずにすませてしまうこと | ライフハック心理学

    下記の線分の中で、平均に近い長さの線分を選べますか? 引っかけでも何でもありません。 たぶんできると思います。この画面をはみ出すほど長いとか、左から2番目の線分のよりも短くないことは確かです。 では次に、この線分の全ての長さの「総和」はどのくらいになるかのイメージはつきますか? 総和をイメージするのは、平均のイメージよりもずっと難しいのです。これは私達の認知能力の1つの特徴です。人は「代表性ヒューリスティック」という戦略に長けています。典型的な1つの例でもって、あるグループを代表させるのが得意なのです。 「昆虫は足が六で羽が四枚だ」と答えられる子供がいたり、魚の画を描かせると子供でも「典型的なさかな」の画が描けるようにです。「平均」とは代表性ヒューリスティックに近いものです。 There is evidence among others, and my wife has collect

  • 「タスク管理」の魅力的とは言えない部分 | ライフハック心理学

    やめない方がいいのはタスク管理(形式)というよりルーチン管理(儀式)ですね >>タスク管理の止めすぎも問題で [日刊たち vol.114] | No Second Life bit.ly/14Sbwin — しごたのさん (@shigotano) 2013年2月13日 しごたのさん一流の言い回しですが、これだけだとさすがにわかりにくいと思いますので、思うところを補足します。 「タスク管理」ということを、どんな人でも多少はやっています。メールチェックもそう言えばそうですし、手帳を使っているならもちろん、付箋にやることを書いているのも「タスク管理」と言えばタスク管理です。 しかしほとんどの人は自覚なくタスクを管理しています。そして「どこかで格的なやり方を聞いたのでやってみたい」とすればそれは、「7つの習慣」に代表される、「大きな目標を樹形図的(またはマインドマップなどに)分解する」方法なので

  • ライフハックであることと、ライフハックではないこと | ライフハック心理学

    「やりたいこと」を当に始めるためには : ライフハッカー[日版]という記事を読み、なんとなくいい気持ちになりながら、何となく残念な気持ちにもなりました。そこでなぜ残念になったかについて考えてみました。 ここでは「やりたいことを当にはじめる」という課題について、4通りのライフハックを提案してくれています。まずこれ自体がライフハックであり、私はいいことだと思います。 「やりたいことを始める」ということがそれほど簡単なことではないという認識を共有できるし、それがなぜなのかの分析もせざるを得ないし、解決案=ライフハックも提示されているからです。 次に問題となるのは「ライフハック」自体です。ライフハックは、 ・それをしようと思えばできるかどうか? ・それをしたら効果はあるのか? が評価基準です。4つのライフハックについてさっそくこの基準を当ててみると ・決意表明をする → すぐできるし効果も

  • ライフハック心理学 » 午前中には原稿が書けても、夕方になるともう書けない

    彼ら(ロイ・バウマイスターのチーム)の実験で繰り返し確認されたのは、強い意志やセルフコントロールの努力を続けるのは疲れるということである。何かを無理矢理がんばってこなした後で、次の難題が降りかかってきたとき、あんたはセルフコントロールをしたくなくなるか、うまくできなくなる。この現象は、「自我消耗(ego depletion)」と名づけられている。 ファスト&スロー (上): あなたの意思はどのように決まるか? ダニエル・カーネマン 友野典男(解説) 早川書房 2012-11-22 売り上げランキング : 403 Amazonで詳しく見る by G-Tools まさにこれが起こるから、タスクが、それもけっこう大事なタスクが、まったく進められなくなるのだ。もちろん時間も足りないかもしれない。しかし足りないのは決して時間だけではない。 Taskchuteを最初に使い始めたときの衝撃を思い出す。

  • ライフハック心理学 » 記憶地図

    今年からDayOneというアプリを使い始めて、これのおかげでライフログが非常にうまく収まるようになってきた。自動的にEvernoteにSaveしておいてくれるとなおいいのだが、その機能はない。この点で僕の来た道にちょっとにていて、どちらにもう一歩お願いしたいところである。 なお、DayOneは次の2つのエントリに触発されて使い始めた。 【Day One:其の1】Day Oneがライフログの記録に適している4つの理由 | Punksteady どこからでも入力して一瞬で同期するメモツール、Day One | Lifehacking.jp 最近、ライフログを見返すに当たって、Evernoteは当然として、このDayOneとそれからiComputaをよく見る。 ふっと思った。ツールによってライフログには記録と記録のスパンというものが自然と変わってくるのだ。 DayOneは今のところ大変細かい。T

  • モリモリスリムの口コミ(レポ)と実際に飲んだ感想・効果・販売店舗情報

    モリモリスリムが届いたので口コミレビューします! モリモリスリムが届きました。 普段から便秘気味で市販のウィズワンやフォースコリンで対応していました。 しかし最近体が慣れて来たのか思うように出せなくなったのでこちらを試してみることにしました。 注文してから約3日で届きます。 メール便だからポストに入れてくれるので配達時間を気にしなくてもいいのが便利ですよね。 お試し5パック入りを購入! 送料込で380円は安いですよね。 だけど便秘に効果がないと意味なし! ということで早速飲んでみたいと思います~♪ 口コミでもあったように下痢や腹痛が出るといったことがあるようなのでちゃんと説明書を読みます。 私は4日くらい出ないのは当たり前なのでとりあえずはモリモリスリムが推奨している3分から始めたいと思います。 250ccのお湯に浸しました。 なんだかあんまり色が出ていないような…。 何か成分が下に沈んで

    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/12/19
    何かにいらだちを覚えたら書いてみること
  • ライフハック心理学 » 「ファースト」タスクを「2度」作る

    言葉の上から言っても矛盾なのだが、似たようなことを考える人というのはいるものだ、と思う。外山滋比古さんが「朝飯前」と言っているのは「ファーストタスク」のことで、この人は「ファーストタスクを1日に2度やる」というライフハックを提唱している。 思考の整理学 (ちくま文庫) 外山 滋比古 筑摩書房 1986-04-24 売り上げランキング : 959 Amazonで詳しく見る by G-Tools 「ファーストタスク」というのは「1日の最初にやること」なのだからそれを「1日に2度やる」のは無理である。同じく外山滋比古さんが言う「朝飯前」は「朝前に一仕事を済ませる」なのだから、「1日に朝飯前を2度作る」のも無理である。 でもファーストタスク「朝飯前」は非常に有意義なので、これを何とかして「2度」にできないかと思うのも無理はない。 「朝飯前」だけがんばる 私は、判断力の節約、意志力の節約、計算力

  • ライフハック心理学 » 「作ってから出す」のと「出しながら作る」のは違う

    今も生き残ってる人に共通するのは、漫画を描いているということ。当たり前だけど、描いていない人の漫画が雑誌に掲載されることはない。消えていった人は漫画を描いていない。描いているのに消えてしまった人もいないみたい。少なくとも、僕の周りではそう。 — 佐藤秀峰さん (@shuhosato) 5月 5, 2012 これは厳しいようですが、希望も持てます。ある意味「描いていれば描けるようになる」というわけですから。 人によってスタイルは違うので創作の仕方などについてこれといったことを言えない部分はあります。ただ「考えてから書く」というよりは「書きながら考える」ことを私もオススメします。 夢の記録をとろうとしたことのある人は知っていると思います。夢は急速に消えていきます。少なくとも記録をとろうとすると、その端から消えていきます。なにも覚えていないわけではないにもかかわらず、それを言葉に直せるほど安定し

    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/12/02
    書きながらなら発想が浮かぶようになっておく
  • 1