タグ

2019年10月1日のブックマーク (6件)

  • 城島茂さんってロリコンなの?

    城島茂さんが24歳下のタレントと結婚して、子供ができたというニュース。 ジャニーズの人たちにはさまざまな柵があり結婚できない人が多いとも聞く。 それだけにおめでたいと思っていたのだが、ネットの反応を見ていると「城島はロリコン。気持ち悪い。」という意見の多さに驚かされた。 お相手は24歳だ。 これが中高生ならロリコンなのかもしれないが、20歳を超えた女性。 ロリコンとは一体? 若い人を好きになるのはおかしなことではないと思うし、城島さんがたまたまそれを成就させただけじゃないかと。 気持ち悪いことでもなんでもない。

    城島茂さんってロリコンなの?
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2019/10/01
    さすがに成人した相手を好きになっている以上ロリコンではないと思う。たまたま年齢が離れている人と話や価値観が合ったのだろうし。
  • ニート20周年の絶望

    中学生の時に引きこもりになって今年で20年になる これだけで人生詰んでいるのが分かるけど実際どうしようもない まずニート期間が長すぎて人と喋るのが怖くなっている 脱ニートと言うとハロワとか職業訓練とか就業支援とかと言われるけど そこに足を運ぶこと自体がもう試練だ 両親との会話はできるけど他人は無理だ 体力が絶望的にない 引きこもり要因の半分くらいが身体的理由だから元から体は強くないけど あまりに運動しなさすぎて珍しく午前中活動したら日には夕方まで寝ている始末 毎日働くなんて想像するだけで絶望的な気分になるし不可能だ 20年ただ時間を無駄にしていたので何の取り柄もない 大げさじゃなく当にPCの前に座って時間を潰していただけ いや一つだけ取り柄と言えなくもないものがあったか キーボードを見ずにタイピングできます 働くのに家から出る必要がなくて 働くのは1日おきでよくて 馬鹿でもできる仕事内容

    ニート20周年の絶望
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2019/10/01
    難病もち就労困難です。今は零細在宅ワークだけど、わかりやすい社会参加は自己肯定感高まるので派遣会社に登録して何とか動けそうな時に日払いの単純作業のバイトを年に数回してる。ボランティアもたまに。
  • フェミさんの認識「24歳の女性はまだ子供」

    宗 @sou_cap2018 TOKIO城島の結婚で、フェミニストの皆様は24歳の成人女性には正常な判断力や決定権を持たすには早いと思っているようなのでフェミニストは今後は成人女性の選挙権の年齢上げや賃金格差を広げるべきという運動をしたほうがいいのではないでしょうか。 pic.twitter.com/NnSwm4xJSP 2019-09-29 11:47:49

    フェミさんの認識「24歳の女性はまだ子供」
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2019/10/01
    20代女性の若さのみを勝手に高評価して近づく失礼な中高年男性が世の中に少なからずいるせいで、24歳を48歳が妊娠させた事だけを切り取るとキモっ!とはなる。/もちろん祝福してるし年の差婚もいいと思ってる
  • 子供がドハマリするコンテンツ、アンパンマンの次辺りにくるのがまさかのあのキャラ達らしい「確かにいろんな動画で見るしな…」

    にしかわ/ふとんちゃん @nishikawa_huton 子供がドハマリするコンテンツ、アンパンマンの次の次辺りが確実にゆっくり霊夢になっているんだよな真面目に 子供を持つオタクからの「娘が東方好きでね」トーク持ち出され率異常だろってくらい聞く 2019-09-24 21:26:25 リンク ニコニコ大百科 ゆっくりしていってね!!!とは (ユックリシテイッテネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 >>556 >>729 ゆっくりしていってね!!!とは、『東方Project』から派生した独特の表情で表現されるAA、イラストである。 ゆっくり概要をみてね!!! 謎の生...

    子供がドハマリするコンテンツ、アンパンマンの次辺りにくるのがまさかのあのキャラ達らしい「確かにいろんな動画で見るしな…」
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2019/10/01
    オタクじゃない一般人家庭の子はアンパンマンの次なんてあまり無いような。東方にハマる子は結構いるけど世の中のマジョリティではないよ。あとミニオンは凄い。
  • 「4257頭の象が空を飛んでいた」。この文章には、あなたが信じ込んでしまう"仕掛け"がある

    この9月から東京大学で、非常勤講師を務めることになった。といっても私は研究者ではないのでこれまでの経験をもとに考えてきたことを、伝えるのが講義の目的だ。 テーマは大きく「ニュースの未来」とした。インターネットの登場でニュースの価値は大きく揺らいでいる。少し前までの楽観的なインターネットの可能性論は大きく後退し、フェイクニュースという言葉が流行する中で、その存在意義が問われている。

    「4257頭の象が空を飛んでいた」。この文章には、あなたが信じ込んでしまう"仕掛け"がある
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2019/10/01
    言いたいことは分かるのだけど、例えがちょっと、いやいや4157じゃ多すぎるわってなる。
  • 「私の問題ではないのに」お風呂施設の食堂にタンクトップ型のワンピースでくつろいでいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われた

    元鈴木さん @Motosuzukisan お風呂施設の堂にいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われてすごくショックだった。 目のやりどころに困ってるのはその人の問題であって、私はタンクトップ型ワンピでお風呂上がりに寛いでただけ。私の問題ではないのに、なぜ私がタオルで身体を隠さなきゃいけないの? pic.twitter.com/6AHoD9dIx9 2019-09-29 02:21:38

    「私の問題ではないのに」お風呂施設の食堂にタンクトップ型のワンピースでくつろいでいたら「目のやり場に困るから」とタオルで隠すように言われた
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2019/10/01
    どんな人が来る場所かにもよるし本人の体型にもよるからこのワンピで全然問題ない人はいるが、この画像だったら女の私が見てもはしたないし不快だから見せないでくれと思う。TPO弁えろと思う。