タグ

2023年9月25日のブックマーク (7件)

  • 《ジャニーズ性加害問題》「『Myojo』の初撮影の夜に…」“幻のV6メンバー(46)“が実名顔出し告白 ファンの誹謗中傷に悩み、「なんで自分は耐えなかったのか」と自殺願望が… | 文春オンライン

    ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐり、元ジャニーズJr.の木村伸一氏(46)が実名・顔出しで「週刊文春」の取材に応じ、自身が受けた被害とジャニーズ事務所退所後の苦悩の日々を明かした。木村氏はジャニー氏から「新しいグループに入ってよ」などとV6のメンバーになるよう声をかけられていたが、実際に加入することなく事務所を退所。21歳の頃に芸能界から引退している。 木村伸一氏 ©︎文藝春秋 小学生の時に父親が事業で失敗し、自己破産するなど苦しい家庭で育った木村氏。中1から新聞配達、高校生になると歳をごまかして夜の街でキャッチのバイトなどを行い、月17万円ほどを家に入れ、家計を支えていた。 1995年1月8日、当時高3だった木村氏がアルバイトをしていた地元大阪マクドナルドに電話がかかってきた。ジャニー氏だった。

    《ジャニーズ性加害問題》「『Myojo』の初撮影の夜に…」“幻のV6メンバー(46)“が実名顔出し告白 ファンの誹謗中傷に悩み、「なんで自分は耐えなかったのか」と自殺願望が… | 文春オンライン
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2023/09/25
    幻のV6って原知宏だけじゃなかったのか。J氏は岡田・滝沢含め片親家庭の子を特に可愛がってた。画像のMyojo付録Jr.ポスター持ってた。平本の暴露本読んだ頃だが知識無くてタレント達の慕い具合に騙されてた。
  • 柳ヶ瀬の衰退理由

    「水曜日のダウンタウン」で柳ヶ瀬(西柳ヶ瀬)がシャッター商店街のワースト一位となってたので、地元出身としてコメントする。 番組の中では、西柳ヶ瀬衰退の理由が「国体開催に合わせた浄化作戦」という声を紹介していたが、これは半分正しくて半分間違っている。 西柳ヶ瀬は柳ヶ瀬の中でも風俗店などが多い歓楽街だが、西柳ヶ瀬のシャッター街化が進んだ質的な要因は、岐阜市エリアの経済基盤の崩壊である。岐阜は昔から繊維工業が盛んな地域で、工場関連の問屋やアパレルの周旋をやってるような自営業の小金持ちが山ほどいた。彼らが顧客を連れて接待に向かうのが柳ヶ瀬エリアの飲店で、その後の二次会的な行き先が西柳ヶ瀬であったわけだ。こうした旦那衆以外の工場の労働者連中の利用者も多かったことと思う。上の人間も下の人間も、その周りの人間も、繊維工業で潤った金を握りしめて西柳ヶ瀬に集まっていたというわかりやすい構造である。 90

    柳ヶ瀬の衰退理由
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2023/09/25
    高崎の商店街みたいに近年の町おこしが成功してる所もあるのは、何が分岐点なんだろうね?
  • 男性婚活で如実「恋愛弱者と強者」残酷な格差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    男性婚活で如実「恋愛弱者と強者」残酷な格差
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2023/09/25
    婚活とか恋愛とかに全く興味無かった私みたいな人にも人権が与えられるといいね。
  • マクド(ナルド)のドライブスルーってママチャリで突入したら怒られるんかな?いちいち子供を降ろすのめんどう…

    碧🌞®︎2y+3m自宅保育組 @takaraikonpeki @genkinaoranutan クソリプになって大変申し訳ないのですが、なぜマクドのあとに律儀に(ナルド)をつけられているのでしょうか🥺?関西圏以外への配慮でしょうか?🥺 ママチャリドライブスルーができれば、きっと助かる方達いますよね!マクド(ナルド)に意見書的なの送れれば最高ですよね😌!!! 2023-09-23 19:59:21 オランウーたん☺︎1y @genkinaoranutan @takaraikonpeki 私は普段から大好きなマクドナルドのことを親しみを込めてマクドと呼んでいますが世間ではマックと呼ぶ方もおられますし少数派としてナルドと呼ぶ方もおられるかもしれないので全方面への配慮として(ナルド)をつけています🍔🥺 そうですね!機会があればマクド(ナルド)へ想いを伝えたいです🥺 2023-09-2

    マクド(ナルド)のドライブスルーってママチャリで突入したら怒られるんかな?いちいち子供を降ろすのめんどう…
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2023/09/25
    原付以下の二輪車とテイクアウトの歩行者が使える専用レーンがあれば良いんだろうな〜。
  • カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    山田全自動 @y_haiku リイド社『コミック乱』にて漫画連載してますでござる✒️書籍「山田全自動の落語でござる」発売中です!ブログ→ zenjido.blog.jp 📗書籍「山田全自動でござる(BOOKぴあ)」「落語でござる(辰巳出版)」「日文学でござる(辰巳出版)」 など✉️ taka3004@gmail.com instagram.com/y_haiku/

    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2023/09/25
    山田全自動さんは私より少し若いくらいの同世代だろうと思ってる。私もレコードを知らないので勉強になった。へぇぇ。
  • 本当のところCDはなぜ74分なの?

    1980年コンパクトディスク・デジタルオーディオ規格が出た際、ひとつだけ妙だったのは最大収録時間が74分だったこと。60でも70でもない、74。 こんな中途半端な数字に落ち着いた背景には、あるひとりの耳の不自由な人がいました。そう、ボン生まれのルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンです。彼が最後に残した音楽史上最高の傑作「交響曲第9番ニ短調作品125」(Denonのリファレンスヘッドフォンで聴くたびに今でも全身粟立つ!)が収まるように74分という長さにした、というんですね。日では有名な話ですけど。 時は1970年代、ロック&ディスコの絶頂期。フィリップス×ソニーがCD規格の共同開発に乗り出したのは1979年です。ローリング・ストーンズが「Summer Romance」を録音し、デビー・ハリーの「Heart of Glass」が大ヒットし、シックの「Good Times」に合わせて世界中が踊

    本当のところCDはなぜ74分なの?
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2023/09/25
  • 深刻なアニメの原画マン不足「100人に声をかけて1人確保がやっと」 (1/3)

    頻発したアニメ放送配信の延期、デジタル化と制作進行、アニメ業界で求められる人材……TRIGGER取締役・舛和也さんにうかがった ■アニメ業界の働き方改革は「ファイル共有」から始まった!? 前編に引き続き、アニメスタジオ「TRIGGER」の取締役・舛和也さんをお迎えして2023年2月に生配信したインタビューを再構成してお届けします。 ◆ まつもと では、2つ目のコーナーにいきたいと思います。昨今、アニメの制作工程は変化していますし、これからも変化が必要であるという状況にあります。 舛さんはアニメの制作進行を目指す人向けのを星海社さんから出版されていますし、同じテーマで同人誌も精力的に発表しています。 制作進行と言われて我々がイメージするのは、アニメ『SHIROBAKO』で描かれたようなスタイルですが、それが変わってきている、あるいは変わらなきゃいけない、というようなお話もこのコーナー

    深刻なアニメの原画マン不足「100人に声をかけて1人確保がやっと」 (1/3)
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2023/09/25
    スケジュールの問題で需給バランスがおかしいのか、単なる待遇不足賃金不足なのかが記事からは分からなかった。世間の人手不足問題はたいてい後者。