ブックマーク / natalie.mu (4)

  • タモンズ、金属バット、かもめんたる、ラフ次元ら「THE SECOND」ベスト16へ

    結成16年以上のコンビが漫才で頂点を狙う賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」の「開幕戦ノックアウトステージ32→16」が3月23日と3月24日に東京・フジテレビで開催され、出場者32組の中から次のステージに進出する16組が決まった。 今年2月の選考会を勝ち上がったコンビがトーナメント戦に臨み、1対1のタイマン形式でネタバトルを繰り広げた「開幕戦ノックアウトステージ32→16」。会場の一般審査員100人が持ち点3点、300点満点で審査した。 その結果、ダブルアート、タモンズ、ハンジロウ、リニア、ロビンフット、ななまがり、金属バット、母心、かもめんたる、ザ・パンチ、囲碁将棋、タイムマシーン3号、マシンガンズ、ガクテンソク、モンスターエンジン、ラフ次元の16組が「ノックアウトステージ16→8」へ進出。次のステージは4月20日(土)と翌21日(日)に実施され、「ダブルアートVSタモ

    タモンズ、金属バット、かもめんたる、ラフ次元ら「THE SECOND」ベスト16へ
    i_luv_kneesox
    i_luv_kneesox 2024/03/25
    ザ・ぼんちマジで凄すぎる…別ブロックなら全然行けてた点数だもんなあ…
  • 高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」新バージョンは和太鼓アレンジ

    表題曲「残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT」は、高橋の代表曲「残酷な天使のテーゼ」を“日の祭り”のイメージをもとにアレンジしたナンバー。小さい頃から祭りや盆踊りが好きだったという高橋の「和太鼓と歌のライブをしてみたい」という思いが実現した形となった。ボーカルに関しては1995年に発表されたオリジナルバージョンがそのまま使用されており、演奏には和太鼓奏者・林英哲が参加した。 なお高橋は7月上旬にフランスで開催される日文化の祭典「JAPAN EXPO」に出演予定。このほか、8月に青森で行われる「青森ねぶた祭」にも参加する。

    高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」新バージョンは和太鼓アレンジ
    i_luv_kneesox
    i_luv_kneesox 2019/05/22
    一瞬で浮かぶからあの絵を描いた人は本当に凄い。共通認識として刷り込まれている辺り相当罪深い(褒め言葉)。
  • NUMBER GIRLが再結成(コメントあり)

    NUMBER GIRLがオリジナルメンバーで再結成し、8月16日と17日に開催される野外ロックフェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZO」に出演することを発表した。 2002年11月の北海道・札幌PENNY LANE24公演をもって解散したNUMBER GIRL。今回の再結成発表に際し、向井秀徳(Vo, G)は「2018年初夏のある日、俺は酔っぱらっていた。そして、思った。またヤツらとナンバーガールをライジングでヤりてえ、と。あと、稼ぎてえ、とも考えた」「できれば何発かヤりたい」とコメントしている。今後の活動については随時バンドのオフィシャルサイトやSNSで発表されるので、続報をお見逃しなく。

    NUMBER GIRLが再結成(コメントあり)
    i_luv_kneesox
    i_luv_kneesox 2019/02/15
    ワンマンツアーもやってくれ頼む!!!!!
  • 「ジョジョの奇妙な冒険」第5部「黄金の風」TVアニメ化!10月に放送開始

    これは日6月21日に東京・国立新美術館にて行われた「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」の記者発表会でアナウンスされたもの。ジョルノをはじめとしたキャラクタービジュアルも解禁されており、アニメの放送は10月にスタートする。 「黄金の風」はイタリアを舞台に、ギャングスターを夢見る主人公のジョルノ・ジョバァーナとその仲間たちの生き様を描いたシリーズ。第1部から第4部までの「ジョジョの奇妙な冒険」テレビアニメシリーズでディレクターを務めてきた津田尚克は総監督に就任し、木村泰大と高橋秀弥の2名が監督を担当する。このほかシリーズ構成はこれまでと同様に小林靖子、キャラクターデザインはメインスタッフとしてはシリーズ初参加となる岸田隆宏、アニメ―ション制作は引き続きdavid productionが務める。 また作の第1話を先行上映するイベントとして、7月5日に東京・イタリア文化会館のアニェッリホ

    「ジョジョの奇妙な冒険」第5部「黄金の風」TVアニメ化!10月に放送開始
    i_luv_kneesox
    i_luv_kneesox 2018/06/21
    原作を読んでから臨むべきか読まずに毎週楽しみにするべきか迷うなー
  • 1