タグ

政治に関するi_nakamiのブックマーク (2)

  • 日本版ポリティカルコンパス(ドラフト3)

    トップページ > ドラフト3版 質問の意味がよくわからないという方は、用語解説(作成中。別窓で開きます)を参照してください。 未回答があると結果が判定できないので、ご注意ください。 Q1-1. 子どもは三歳までは母親の手で育てるべき Q1-2. 夫婦は同姓であるべき Q1-3. 既婚女性は働くとしても、家族に迷惑をかけない範囲で働くべき Q1-4. 改憲して自衛隊を防衛戦力として正式に位置づけるべき Q1-5. 移民の受け入れには積極的になるべきだ Q1-6. 行政職の公務員に採用していいのは日国籍を持つものだけだ Q1-7. 料自給率は上げるべきである Q1-8. 夫婦仲が修復できないまでに悪化しても、婚姻関係を継続すべきだ Q1-9. 既婚者は配偶者以外の者と肉体関係を持ってもよい Q1-10. 結婚可能年齢以前の者も、性交して良い Q1-11. 子どもの人権を重視する風潮が、子ど

  • 【政治部デスクの斜め書き】前原氏は「悪人」になるべきだ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    長年続いたダム建設。「無駄だから」と中止を宣言したら、メディアが「苦労してきた住民がかわいそう」と報道。そして、説明をしたいからと、大臣は現地に出かけていったが、怒った住民は大臣に会ってもくれない…。 主人公は前原誠司国土交通相だ。 だが前原氏の出演していない深夜のテレビ討論番組で、年配の司会者が言った一言が引っかかった。 「中止だと最初から言うからだめだ。中止にするかどうか検討するって言えばよかったんだ」。年長者ぶった言い方だった。 怒っている人との付き合い方はいろいろある。 社会人の常識で言えば、当に必要なことは、まずは怒らせないことであり、怒らせてしまった場合には説明し、それでもだめなら、ひたすら、謝ってしまえばいい。謝っても駄目なら、仕方がないから、しおらしくして、ほとぼりが冷めるのを待つということになる。 政治家である前原氏の場合、どんな対応があったのだろうか。 テレビに映った

    i_nakami
    i_nakami 2009/10/04
    記事 金子聡 良い論評
  • 1