タグ

vimに関するiakioのブックマーク (17)

  • Yasuhiro Matsumoto, a.k.a. mattn - Interview on How I Vim

    Who are you and what do you use Vim for? I’m Yasuhiro Matsumoto working as system engineer in japan . I met vim 15 years ago. I used Stevie (it’s vi clone) on HP-UX. I’ve known vim in later but didn’t use vim because I didn’t know well. I often tried many vi clones. Elvis, Stevie, nvi etc. Then I met a japanese localization of vim called jvim. jvim was useful but it didn’t upgrade even though vim

    Yasuhiro Matsumoto, a.k.a. mattn - Interview on How I Vim
    iakio
    iakio 2016/01/29
    "I use vim.exe on windows command prompt."
  • Vimのrenderoptionsオプション

    最近のKaoriYa版のWindows向けgVimではどうやらrenderoptionsオプションを適切に設定すると、DirectWriteを使った描画に切り替えられるようだ。一年ほど前からパッチとして含められるようになっていたらしい。 有効にしただけではあまり劇的な効果を上げることは出来ないようだけど、追加で細かく設定を行える。例えば上のスクリーンショットのようにブワッとアンチエイリアスをかけたい場合は~/vimfiles/gvimrcなどで以下のようにすれば良い。 set encoding=utf-8 if has('win32') set guifont=MigMix_1M:h12 set renderoptions=type:directx,renmode:5 endif わかりやすそうなのでMigMix 1Mを例にした。デフォルトのGDI下では、上のスクリーンショットの様に特に縦

    Vimのrenderoptionsオプション
    iakio
    iakio 2014/06/16
    DirectWrite
  • GitHub - m2mdas/phpcomplete-extended: A fast, extensible, context aware autocomplete plugin for PHP composer projects with code inspection features.

    phpcomplete-extended is a fast, extensible, context aware autocomplete plugin for PHP composer projects. Initially it reads autoload classmap of a composer project, parses doc-comments of each class and creates index from them. After that it auto updates index as you type thanks to vimproc.vim plugin. Besides autocomplete this plugin have several code inspection features, Includes full core PHP do

    GitHub - m2mdas/phpcomplete-extended: A fast, extensible, context aware autocomplete plugin for PHP composer projects with code inspection features.
    iakio
    iakio 2014/04/27
  • Damian Conway, "More Instantly Better Vim" - OSCON 2013

    http://oreilly.com/go/oscon-js-html5 Once again Damian Conway returns from the untamed wilderness of deepest Vim, bringing with him yet another collection of tips, tools, and tricks to make your text editing still more unspeakably powerful. Don't miss an upload! Subscribe! http://goo.gl/szEauh Stay Connected to O'Reilly Media by Email - http://goo.gl/YZSWbO Follow O'Reilly Media: http://plus.go

    Damian Conway, "More Instantly Better Vim" - OSCON 2013
    iakio
    iakio 2013/12/13
  • GitHub - joonty/vim-phpqa: PHP QA tools for Vim

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - joonty/vim-phpqa: PHP QA tools for Vim
    iakio
    iakio 2012/05/01
  • Vimのニッチな正規表現で遊ぼう - Humanity

    さあみなさんVim Advent Calendarも14日目ということで佳境にさしかかってきましたね! とか他のAdvent Calendarに参加してたなら言ってたかもしれないですが Vim Advent Calendarの場合1月5日ぐらいまで登録されてる状態とかどういうことですか... まぁ案の定Advent Calendar締切ギリギリになって急いで記事書いてますこんばんわ。*1 寝ずに記事を書いてるので勢いがついて変なこと口走ってないか心配ですが、 乗るしかない、このビッグウェーブに!ということで終始勢いだけですがそれなりに有用なことも含めたつもりです。たぶん。 いろいろネタがあって迷いましたが、Vimの正規表現について 他の正規表現エンジンにはない(と思われる)ニッチな機能を紹介していきたいと思います。 ちなみにVimの正規表現エンジンをマルチバイト文字に対応させたのはKoRo

    Vimのニッチな正規表現で遊ぼう - Humanity
    iakio
    iakio 2011/12/14
    \zs,\zeはよく使う。とても便利です。\%[]は知らなかった
  • quickrun.vimで実行したPHPUnitの結果にグリーンバーを出す - Inquisitive!

    Vimテクニックバイブル ?作業効率をカイゼンする150の技 作者: Vimサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/09/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 19人 クリック: 661回この商品を含むブログ (37件) を見る 待ちに待ったVimテクニックバイブルで今までの環境を一気に変え始めています TDDBCでid:t-wadaさんに道具の大切を教わったので プログラマの命とも言えるエディタを鍛えていきます! とりあえずVundleでプラグインをガンガン入れていたのですが quickrun.vimPHPUnitの設定をしていると、、 テスト結果にグリーンバーが見えない。。。 色々格闘した挙句 自分でoutputterを書けば良い!ということで 以下の感じになりました "" vim-quickrun " init let g:quickrun_confi

    quickrun.vimで実行したPHPUnitの結果にグリーンバーを出す - Inquisitive!
    iakio
    iakio 2011/12/12
  • Big Sky :: 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる

    先日、vim-jpがオープンした訳だけど、これの真の意味はバラバラだったユーザや開発者を1ヶ所に集めるのが目的。まぁVim-users.jpもあって良いし、各々でやったらいいと思うけど僕が求めていたのは開発側。 vim-jpを作って良かったと思った。 githubのIssueトラッカーを使ってvim_devにパッチを放流するまでのワークフローが出来上がりつつある。 不具合報告 皆で再現確認 修正方法の提案そして議論 修正担当者をアサイン パッチを仮で書いて貼り付ける レビューしてもらって提出 突然、有識者がパッチ書いてvim_dev投げるとツメも甘かったりしますし、第一に新しい開発メンバが増えない。仕事でも同じだな。不具合が出たら修正者にすぐ直させるものいいんだけど、どう直すのかを予めレクチャーさせると不具合の認識が共有出来る。 後からそういう修正じゃなかったんだけど...って事がなくなる

    Big Sky :: 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる
    iakio
    iakio 2011/10/01
  • Big Sky :: モテるvim女子力を磨くための4つの心得

    こんにちは、ホストクラブ「今夜もvim vim」でホストをしていますmattnです。私は補完も使わないしバッファセレクタも使いませんが、ネタプログラミングについてはプロフェッショナル。今回は、モテるvim女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. 「終了出来なーい」と言っておく あえてインサートモードのままにしておき、visualbellを鳴らす様に設定しておきましょう。 そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくvimを起動し「あ~ん! このテキストエディタマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「終了できない~!:wqってなにぃ~!ピーピーって音がなるだけ~!ぷんぷん(怒)」と言いましょう。 だいたいの男は自分の専門性をアピールしたがる習性があるので、横からESCキーを押しに

    Big Sky :: モテるvim女子力を磨くための4つの心得
    iakio
    iakio 2011/05/10
    「本当に良くわからないみたいだね。どんなプラギンを作りたいの?」といえる男子力が欲しい。いやそんなに欲しくない
  • Keep cool, use VIM > Marc's blog

    iakio
    iakio 2011/04/01
  • Big Sky :: VimmerなPerl開発環境

    えーっと、IDE使ってません。ごめんなさい。 PerlをIDEで書いてる人、どれくらいいるんだろう。何使ってるんだろ。 私はLinuxでもWindowsでもVimを使ってます。Perlってサーバで使われる事が多いし、サーバだとsshで入る事が多いだろうし、まぁXの転送やVNCやそれっぽいのでグラフィカルに操作しても良いけど、正直PerlのドキュメントもテキストベースだしPerlで入力補完出来るグラフィカルエディタもまず無いと思ってる。 で、私がVim上で使ってるPerlの開発を「200倍便利にするスクリプト」を紹介。 perldoc.vim perldocはPerlのオンラインマニュアルなんだけど、これを一々ターミナルに戻ったりして引いてると時間のロス。screenで分割して開いてもいいんだけどscreenの画面間移動よりもVim内でのウィンドウ間移動の方が操作感が統一出来てて良い。 そこ

    Big Sky :: VimmerなPerl開発環境
    iakio
    iakio 2010/09/02
  • current-func-info.vim - Humanity

    という地味に便利なプラグインをリリースしました。 current-func-info.vim - Get current function name : vim online cfi#get_func_name() で現在の関数名を返してくれます。 (statuslineに注目)

    current-func-info.vim - Humanity
    iakio
    iakio 2010/09/01
  • Vimcasts - Free screencasts about the text editor Vim

    Yanking and pasting works seemlessly between Neovim’s regular buffers and terminal buffers. In this video, we’ll look at how the Normal mode paste command works in a terminal buffer, and we’ll create a mapping to help with pasting text directly from Terminal mode. Watch screencast

    iakio
    iakio 2010/07/14
  • Big Sky :: zen-coding for vim を pure vimscript だけで書いてみた。

    私も結構長くvimを使ってきましたが、実はsnippet系やsorround系のプラグインは殆ど使っていません。理由は入力の規則が多様すぎて覚えられないのと、それくらい手で入力出来るんじゃないか...と思っていたのが理由でもあります。 sorround.vimなんかは何度か常用をチャレンジしてみましたが、結局諦めました。 先日、zen-codingを見つけ、「へー便利そうだなぁ」と思ったと同時にこのくらいならvimscript(pure vimscript)だけで書けるな...と思ったので書いてみました。 と言ってもEmacsへの移植なんかと同様に「Expand Abbreviation」だけです。 正直言うとzen-codingのプロジェクトページにvimがラインナップされていなかったのがキッカケだったりもしますが...。ただ、後から知ったのですがsnipMateという物でzen-cod

    Big Sky :: zen-coding for vim を pure vimscript だけで書いてみた。
    iakio
    iakio 2010/02/24
    誰かやるだろうとは思っていたけど
  • Robert Melton

    DON'T PANIC Normal site will return shortly (6/2/2012) Hello. You reached my mobile-friendly contact page. Various Web Sites: Tumblr Blog: RobertMeta | Google+: RobertMeta | Twitter: RobertMeta | Facebook: RobertMeta | LinkedIn: RobertMeta | Diigo: RobertMeta Open Source Playground: Github: RobertMeta My philosophy Arrogant Stubborn Brash Everything matters. Developing software is a process, and a

    iakio
    iakio 2009/12/17
    colorschemaサンプル集
  • vim set ambiwidth=double « ku

    HTMLとかを編集しているときに、中に☆とか※とか入っているとvimが半角なのか全角なのか扱いに困ってそれより右側の文字でカーソルの位置と表示が一致しなくなったりする。そんなに困らないけど煩わしいなーと思っていたのですが Emacs22 + UTF-8 における文脈依存な文字幅の問題についてのコメントで vimでは、set ambiwidth=double でいけませんか? と書かれているのを見つけてやってみたら※問題解決しました。うれしいです。

  • 続々・rxvt-unicode ×問題再び, etc.

    _ [comp] 続々・rxvt-unicode ×問題再び いろいろ腑に落ちないけど、locale のほうをいじってみることにした。てか、そもそも locale って何からどうやって生成されてるんだ? ということで /usr/sbin/locale-gen を見てみる。これ自体シェルスクリプトで、実体の /usr/bin/localedef に渡す引数とかをいろいろやってるようだ。locale.gen(5) より、ja_JP.UTF-8 だと /usr/share/i18n/locales/ja_JP と /usr/share/i18n/charmaps/UTF-8.gz が locale の基になるようだ。で、/usr/share/i18n/charmaps/UTF-8.gz を見てみると、 % Character width according to Unicode 3.2. % -

  • 1