タグ

2007年12月10日のブックマーク (3件)

  • SFC 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス - 研究の現場(学生編)

    「モノでつながる人と人」 政策・メディア研究科 修士課程2年 加藤貴之さん mixiをはじめとするSNSAmazon.comをはじめとするeコマースといったメディアの浸透によって、私たちは人や物とそれぞれ多様な形でつながりを持つようになりました。このような状況をふまえて私は、人と人、人と物という2種類のつながりに注目した新しいメディアの制作を行っています。具体的にはBOZAAR(ボザール)という、携帯電話上で日常の物の貸し借りを統合的に支援してくれるサービスを作っています。 私がこのような研究をはじめた背景には、SNSとeコマースというふたつのメディアに対する、一枚の紙を二枚にむりやり引きはがしたような違和感があります。SNSが対象とする「人と人のつながり」という社会的な関係と、eコマースが対象としている「物を交換する」という経済的な関係は、もともとは表裏一体であるといえます。すなわち

    iammg
    iammg 2007/12/10
  • 独学のオキテ―資格試験の数%を身軽にするサイト

    資格試験の数%を身軽にするサイト「独学のオキテ」へようこそ。 こんにちわ、管理人のくらげと申します。 当サイトは資格の独学方法や勉強方法を探求するサイトです。 試験勉強に関する事のほか、適当な読み物を楽しんで行ってくださいね。

  • KATOHDB: テレビ文明の展望

    加藤秀俊 著作データベース テレビ文明の展望 発行年月: 19580201 掲載  : 中央公論 発行元 : 中央公論社 テレビ文明の展望              (「中央公論」1958・2月号) もしわれわれのすべてが撮影機と映写機をもつことができるようになつたら、映像に対する批評力は格段にたかまるであろう。―D・リースマン― 一、テレビテレビ批判 いまから五十年乃至一世紀さき、というかなり規模雄大なパースペクティヴで日文化、さらに世界ぜんたいを考えるなら、そこで必ずおこる大変革のひとつにコミュニケイション上のおどろくべき変貌を予想しないわけにはゆかない。おそらく、二十世紀のおわりまでには、人類のコミュニケイション様式は、今日のわれわれには想像のつかないものに変つてゆくだろう。人間のもつ世界像も、いちじるしく変化するだろう。さらに、芸術のジャンルも大きく移動するだろうし

    iammg
    iammg 2007/12/10
    テレビ論