タグ

2022年6月16日のブックマーク (6件)

  • 「てってってー」が実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら日本のYouTube界が崩壊してしまうかもしれない

    仮想世界研究所 @KasouSekai_PR てってってーが実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら多分日のYouTube界崩壊する...! 2022-06-13 23:16:14

    「てってってー」が実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら日本のYouTube界が崩壊してしまうかもしれない
    iasna
    iasna 2022/06/16
    バンナム砲
  • 小学校長の横領疑惑があるPTAの不正寄付金を断ったら田んぼにゴミを捨てられ暴行を受けた話

    まとめ 近所の小学校PTAから、突然寄付金の強要が来る→詐欺かと学校に確認したら、ガチで学校とPTAが関わってた案件だった 音を言えば、ネタであって欲しかった ※続報についてはこちらの纏めで 「【続報】小学校PTAから寄付金を強要された方が、小学校・PTA・市の教育委員会と話し合った結果を報告」 https://togetter.com/li/1901444 903001 pv 2884 744 users 835

    小学校長の横領疑惑があるPTAの不正寄付金を断ったら田んぼにゴミを捨てられ暴行を受けた話
    iasna
    iasna 2022/06/16
    やっぱり田んぼになんかされたか……塩分濃度ちゃんと測ったほうがいいですよ……
  • ベルリンの墓地の水溜めの中にある枝はリス救出システムだった

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:イギリスの体重の単位「ストーン」に迫る > 個人サイト words and pictures 私の住むベルリン市内には大きいものから小さいものまで、200以上の墓地がある。 ベルリン中心部にある墓地の入り口。墓地の塀でさえもグラフィティに覆われているのがベルリンらしい。 ドイツの墓地は日の墓地より広々としていて、木が植えてあったり、ベンチが置いてあったりと、ちょっとした公園のような雰囲気のものが多い。 犬や自転車は入れないが、用のない人でも散歩をしたりを読んだりすることができる。 緑がいっぱいの都心のオアシスだ。 特にコロナ初期のロックダウン中は、人の少ない墓地で散歩をするようにしていたので、毎日のように墓地に通っていた。 そして頻繁に墓地に通ううち

    ベルリンの墓地の水溜めの中にある枝はリス救出システムだった
    iasna
    iasna 2022/06/16
    墓地が公園化してるのいいなぁ、静かだし落ち着くだろうなぁ。
  • 従業員が悲鳴「いきなり!ステーキ」で“料理用ビニール手袋は片手だけ”指令(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    格安ステーキチェーン店「いきなり!ステーキ」が直営の全店舗に対し、「料理用ビニール手袋は片手だけ着用して調理するように」という指令を下していたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。 【画像】片手だけ手袋をして調理している様子 近年、「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスは業績不振にあえいでいる。 1号店のオープンは2013年。立ちい格安ステーキという業態がヒットし、数年で全国に約500店舗を構えるまでに急成長を遂げた。しかし、過剰出店で2019年には営業赤字に転落。さらにコロナ禍が追い打ちをかけて3期連続の赤字に陥った。 「2020年には別業態の『ペッパーランチ』の売却、不採算店舗の閉店、希望退職者募集とリストラを敢行。215店舗まで規模を縮小しました。2022年12月期は売上高が前期比11.1%減の168億4100万円、営業損失を1億6500万円と予想しています」(経

    従業員が悲鳴「いきなり!ステーキ」で“料理用ビニール手袋は片手だけ”指令(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    iasna
    iasna 2022/06/16
    衛生観念が半減したならますます食べに行かなくなるだけなんだが。
  • 解剖実習遺体からプリオン 世界初、感染の危険 長崎大(時事通信) - Yahoo!ニュース

    長崎大は15日までに、大学の医学部などで行う解剖実習で使うために提供された遺体を調べた結果、1体からプリオン病の病原体となる異常型プリオンたんぱく質が検出されたと発表した。プリオン病と未診断の解剖実習遺体からプリオンが発見され、同病と確定したのは世界初という。 われてもエラからニョロリ ウナギ稚魚の「脱出」発見―長崎大など(2021年) プリオン病は致死性の疾患で、急速に認知症が進む「クロイツフェルト・ヤコブ病」などがある。プリオンはホルマリンに漬けても不活化されないため、解剖時に感染する危険があるという。論文は米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに掲載された。 長崎大の研究グループは2011年に開発した高感度のプリオン検出技術を使い、20年度から解剖遺体の脳内に含まれるプリオンの有無を調べていた。その結果、21年度に39体中1体から検出され、病理検査によりプリオン病

    解剖実習遺体からプリオン 世界初、感染の危険 長崎大(時事通信) - Yahoo!ニュース
    iasna
    iasna 2022/06/16
    プリオン病とか狂牛病って言葉何年ぶりに聞いただろうか
  • 60代の母親にオススメのアニメを教えてくれ

    当方こどおじ。鬼滅ブーム以後、還暦過ぎの母が急にアニメを見るようになった。 無趣味だった母に楽しみができて嬉しい一方で、俺(にわかオタク)のオススメレパートリーが尽きかけている。 はてなオタク達の知恵を借りたい。 地上波で放送予定、もしくはNetflixとアマプラで見られるアニメで頼む。 以下、参考までに作品ごとの母の反応と傾向。 好感触 ・SPY×FAMILY 今どハマりしている。マジで来週土曜までの日数を指折り数えている。設定が面白く、キャラが可愛く、かつ話が難しくないのが良いらしい。アーニャが可愛い可愛いとよく言っている。こないだフォージャー家のシール付きスナック菓子を自分用に10袋ほど大人買いしてきて驚愕した。はは、そんなひとじゃなかったのに……。 ・鬼滅の刃 技名や敵の名前を覚えていないどころかストーリーの細部もあやふやなので、多分バトルがどうこうよりキャラが好きなんだと思う。

    60代の母親にオススメのアニメを教えてくれ
    iasna
    iasna 2022/06/16
    四畳半神話大系 電脳コイル