2016年2月24日のブックマーク (9件)

  • ついにギブアップ…黒田総裁がアベノミクスの失敗“認めた”|日刊ゲンダイDIGITAL

    バズーカはやっぱり空砲だった――。日銀の黒田東彦総裁がついに“ギブアップ宣言”だ。23日の衆院財務金融委員会に出席した黒田総裁は、マネタリーベース(資金供給量)の増加と物価上昇率の相関関係についてあらためて問われた際、「マネタリーベースそのもので直ちに物価、あるいは予想物価上昇… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り1,015文字/全文1,155文字) ログインして読む 初回登録は初月110円でお試し頂けます。

    ついにギブアップ…黒田総裁がアベノミクスの失敗“認めた”|日刊ゲンダイDIGITAL
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    物価上昇率2%はさすがに無理だろ。成長率何パーセント必要だと思ってんだ。
  • 『科学技術館』に寄ってみたら楽しすぎてきゃっきゃしてしまった - isLog [イズログ]

    2016 - 02 - 24 『科学技術館』に寄ってみたら楽しすぎてきゃっきゃしてしまった 日々のコト Twitter 「ちよだまつり」を訪れたあとのこと。 www.islog.jp あいにくの雨ではあったのですが、あまり行かない土地に訪れたということもあり、せっかくなのでと2人、散歩することにしました。 区役所の向かいは北の丸公園。 雨の日の緑や土の匂いを楽しみながら歩いていると、見覚えのある建物が。 『 科学技術館 』でした。 何度も前を通ったことがありながらそういえば入ったことがなかったなぁ、とつぶやいているところに強い雨。 雨宿りがてら、と、ふらりとエントランスから入り込んでみれば、 僕のようなおじさんも閉館時間まで夢中で遊んでしまうような素敵空間 でございました。 科学技術館がこんなに楽しかったとは! 科学技術館といえば、前を一度通っただけで印象に残る、その外観。 星型のよう

    『科学技術館』に寄ってみたら楽しすぎてきゃっきゃしてしまった - isLog [イズログ]
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    プラズマボール懐かしい!!これ子供の時に印象に残ってた。
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    コンセプトが難しいんだよなぁ。。結局ここであーでもないこーでもないで手をつけないのがオチになる。、
  • 宅配便を駅で受け取り ヤマトなど、まず首都圏で - 日本経済新聞

    物流事業者が宅配便を鉄道の駅で受け取れるよう動き始めた。ヤマト運輸は東京地下鉄(東京メトロ)と組み宅配ロッカーを駅構内に設置する。日郵便など複数の宅配事業者は京浜急行電鉄と協議を始めた。届け先の不在による再配達を減らす狙いがある。消費者が日常的に利用する駅を荷物の受け取り拠点とする動きが広がりそうだ。駅での宅配便受け取りは国土交通省も提言している。インターネット通販の広がりなどで取り扱う荷物

    宅配便を駅で受け取り ヤマトなど、まず首都圏で - 日本経済新聞
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    素晴らしいの一言。
  • 【50%OFF】エンジニア必見:プログラマ・システム系電子書籍が期間限定セール中

    Kindleストアで、対象のITエンジニア向けの電子書籍を期間限定で50%OFFで販売するセールが開催されています。 Kindleストアでは現在、「翔泳社全点50%OFFセール」という大規模セールを開催中で、その中に500タイトルを超えるITエンジニア向けの書籍が含まれています。 技術書は元の価格が高いぶん割引額も大きくなるため、とても魅力的なセールといえます。 知識のブラッシュアップ、またはレファンレンス用として、お得なセール期間中にチェックしてみてはいかがでしょうか。 【リンク】翔泳社全点50%OFFセール セール期間は2月25日(木)まで。 なお、Kindleは専用の端末がなくても、iPhoneiPadの無料のアプリから読むことができます。

    【50%OFF】エンジニア必見:プログラマ・システム系電子書籍が期間限定セール中
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    一体なんだこれは。。あとで絶対に確認しなくてわ。
  • 本を出したら売れると思っている人が多い不思議

    城村氏のオフィスにて。前列右が城村氏、左が筆者。 2015年に国内で出版された書籍と雑誌の販売額が、前年より約5%減の1兆5200億円程度にとどまりました。市場のピークが1996年(20年前)の2兆6563億円なので約6割に落ち込んだことになります。 しかし、出版不況といわれながらも出版には根強い人気があります。有名出版コンサルタントが開催するセミナーは満員御礼。有名書店に自分のが並ぶことは自分のパンフレットが陳列されているのと同じことです。 「を出すことと売ることは異なります。決して簡単ではありません」と述べるのは、角川学芸出版のフォレスタシリーズの創設に携わり、フリーの書籍編集者として活躍している、城村典子氏です。今回は、著者になるためのヒントを伺いました。 ●は出版してからが勝負 —昨今、出版が難しくなっていると聞きますが実際はどうでしょうか。 城村典子(以下、城村) 版元編集

    本を出したら売れると思っている人が多い不思議
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    確か又吉も有能な編集者がそばにいてくれたんだね。 僕も増刷がかかるような本をいつか出して売ってみたい!
  • 世界最古のドレス、5000年前のものと判明 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    20世紀初めにエジプトのある墓地で見つかった麻のドレスが、新たな分析により5000年以上前のものであることがわかった。織物の衣服としては、これまで見つかった中で最古のものだ。縫い方もプリーツの付け方も美しく、当時の社会の繁栄を物語っている。 世界最古のコーラン 「タルカン・ドレス」と呼ばれるこの衣服が発見されたのは奇跡と言っていい。植物の繊維や動物の皮で作られた古代の衣料は、ほとんどが崩れてばらばらになってしまうからだ。今回、ドレスの年代を発表した論文著者の1人で、英国ピートリー・エジプト考古学博物館の学芸員、アリス・スティーブンソン氏は、「一般的に、遺跡から出土する織物に、2000年以上前のものはまずありません」と話す。スティーブンソン氏らの論文は、考古学の学術誌『Antiquity』に掲載された。 このドレスと近い年代のもので、現代まで残っている衣服は数えるほどしかなく、それも、単に

    世界最古のドレス、5000年前のものと判明 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    放射性炭素年代測定って言葉が今読んでる本にも出てきてる。これも素晴らしい発見なんだな。
  • 古賀史健『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 - インキュベ日記

    20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) 作者: 古賀史健出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/01/26メディア: 新書購入: 5人 クリック: 48回この商品を含むブログ (31件) を見る美文より正文(美しい文章より正しい文章)をモットーに、類書とは異なる過激なアプローチを取った。例えば「句読点を打ち過ぎるな」というのが一般的な教えだが、書では打ち過ぎるぐらいに打てと説く。文章が下手に見えても、正しく伝わる方が良いではないかというのが趣旨である。同様に、改行も多すぎるぐらいにやる。一文の長い人が読点「、」を打つ位置で句点「。」を打ち、一文の長い人が句点「。」を打つ位置で改行する……と形容したら、イメージに近いだろうか。 著者の提唱する正文を書こうとすると、当然、美文ではなくなる。 しかし、伝わるのである。わかりやすいのである。 書自体も、正文を書くためのアプロ

    古賀史健『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 - インキュベ日記
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    文章の書き方特に、ブログでの書き方に四苦八苦していたところ。参考にしていかないと。
  • 時間を作ってやりたいことをできるようにする『サボる時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    時間。 大切ですよね。 時間がないと、やりたいこともできないですから。 こちらの『サボる時間術』を読みました。 サボる時間術 (日経プレミアシリーズ) 作者: 理央周 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2011/09/09 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (15件) を見る なぜ、「サボる時間」が大切なのかがわかります。 目次 序章 なぜ時間は管理できないのか 第1章 まじめな人ほど「時間がない」と言う 第2章 どうすればサボれるのか 第3章 その時間は「お値打ち」ですか? 第4章 午後4時45分、机の上はカバンだけ 第5章 なぜサボるのか サボる時間がなぜ大切か? 有効に時間を活用するには、先にも書いたように、まったく逆の発想で、「創造する=サボる時間」を優先的に確保して、残っている時間にやらなければならない作業や得意先とのアポを

    時間を作ってやりたいことをできるようにする『サボる時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    ibn_shahr
    ibn_shahr 2016/02/24
    時間をどうやって創出するか。それをサボりと表現するのは面白いし、今年の自分のテーマがそれ。 と言いつつ。その難しさを肌に感じてる。