タグ

コミュニケーションに関するibookmarksのブックマーク (4)

  • 零細・中小企業がWeb制作会社を選定するときのポイントが全くもってずれまくってる件。 | Junnama Online

    零細・中小企業がWeb制作会社を選定するときのポイントが全くもってずれまくってる件。 公開日 : 2013-04-15 22:15:46 Facebookにポストしたんだけどね。ずれまくってるなって思うってか、疲れてるのに釣られてる俺がしんどい。 零細・中小企業がweb制作会社を選定するときのポイント | More Access! More Fun! Web系の人の中小企業に対する一番の誤解は「予算は数十万〜せいぜい数百万の下のほうがやっと」とか思ってて実際にそう言っちゃうこと。中小企業舐めちゃいけない。 例えばサービス業で10名の中小企業なら「最低でも」年商1億円くらいはあって、税引き前経常10%として利益が1千万円です(普通のレベルで)。だからベンツ乗ってるんですって(俺は乗ってないけどなw)。で、利益の4割は税金にとられるんだから、数百万くらい使えますって。 予算消化ってのは無駄な金

    零細・中小企業がWeb制作会社を選定するときのポイントが全くもってずれまくってる件。 | Junnama Online
  • 『【4コマ漫画】「ほめる」の功罪(1)』

    最近、子育てで「ほめて育てる」ということが、盛んに強調されるようになりました。これは、とてもいいことだと思います。 特に発達障害のネイティブ(当事者)にとっては、自己肯定感を育てるために、「ほめられる」体験が必要です。 ただ、「ほめて育てる」の「功」の部分ばかりが強調されて、なんでもかんでも「ほめればいい」的に考えてる人がいるようです。 けれど、大切なのは、その「ほめ方」なんですね。 「ほめ方」がマズイと、まったく逆効果になってしまうのですから! みなさんお家ののあすぺちゃんやあすぺさん。 ほめてるのに、喜ぶどころか、逆にへそを曲げてしまうなんてこと、ありませんか? 私も子供の頃、よくそういうことがありました。 今回は、そんな私の子供の頃の気持ちを振り返りながら、「ほめる」ということの功罪、特にマズイほめ方による「罪」について考えていきます。 ------ 私は小学校の頃、とにかく体育が苦

    『【4コマ漫画】「ほめる」の功罪(1)』
  • コミュニケーション能力は主体派と客体派に分けられる : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年12月05日 コミュニケーション能力は主体派と客体派に分けられる Tweet 119コメント |2012年12月05日 21:00|コミュニケーション|単発レス|Editタグ :カテゴライズ 610 :名無しさん@涙目です。(catv?):11/05/31 01:37 ID:qDlx27+I0 主体派と客体派があってな たとえば井戸を掘る作業があったとしたら 客体派は、いろんな友達に電話をかけまくって、友人を連れてきて いろんな友人の井戸の真似をして井戸を掘っていく 主体派は、井戸の掘り方を図書館で調べて、地元の地理状況を調べて 計算しつつ井戸を掘っていく 結果は、どちらもそんなに変わらない傾向があるが、人に聞いたほうが早いかな 客体派は、会話という井戸を掘るときに、いろんな友達の真似をして、いろんな情報を集めてサクサク掘っていく 主体派は、会話という井戸を掘るときに、会話の方策

    コミュニケーション能力は主体派と客体派に分けられる : ライフハックちゃんねる弐式
    ibookmarks
    ibookmarks 2012/12/06
    これ、脳のタイプでもある。自分がどちらのタイプか知っておくことは、人生設計の上で役に立つ。
  • WEB系の人へ!もっと同じ業界の人と交流しようよ! | カッシーのWEBる。

    こんにちは!カッシーです。 先日のWordCampKOBE2011に参加した記録がてら書きます。 すでに他の方がたくさんスライドまとめられたりしてるので 特別僕がすることはないですねw 今回は参加のレポとかそんなんじゃなくて、 僕が日頃思っている事をちょっと書いてみたいと思います。 ■目次 ・もっとみんな外にでて交流しようよ! ・ 今回のWordCamp参加の目的 ・ WEB系イベントに彼を連れて行きたかった理由 ・ 悩みは自分だけじゃないんだ ・ 僕のルーツは学生時代に参加したMacromediaのイベント ・ 僕なりのイベントで人と逢うメリット ・ ソーシャルの時代をもっとWEBの人は活用すべき ・ 最後に ■もっとみんな外にでて交流しようよ! 世の中には自分の会社と取引先ぐらいでそれ以外を全然知らない人たちが割といます。 全然同じ業界の人と話したりとか なく、すぐ近所にある有名な会社

  • 1