2017年12月10日のブックマーク (2件)

  • 写真のボケを大きくするには? - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation-Cameraです! 今日は写真のBokehについて少し語ってみます。 「そんなこと当たり前じゃん」と知っている方には思われてしまうのでしょうが、誰かの参考になればと思い、まとめてみました。 よろしくお願いします m(_ _)m💦 tatsumo77.hatenablog.com こちらは、以前の記事に乗せたススキ写真です💡 個人的にはイメージ通りに撮れて満足の一枚ですが、この写真にインパクトを与えてくれている要素の1つに大きなボケがあると思っています。 こと日人は、ボケ味にうるさい民族だ、とどこかで聞いたことがあります。 (;・∀・) <ホントカドウカハシリマセンガ ボケ部分のことは英語でout focus (アウトフォーカス) とも言いますがBokehでも通じるらしいですよ。実際、NIKON Americaのホームページではこのように"Bokeh

    写真のボケを大きくするには? - Circulation - Camera
  • センサーサイズの話。 - 写真家になる前に死んでしまうかもしれない。

    どうも。カメラマンになりたい小池です。 今回はカメラのセンサーサイズについて少し書こうと思います。 APSCとかフルサイズってなんぞや?それで何が違うのや?そんな話です。 僕は現在、NikonのD5300とD810という二台のカメラを所有しています。 大きさが全然違いますね。 左がD810、右がD5300です。 何が異なるのか、表にまとめてみました。 機体名 D810 D5300 センサーサイズ フル APS−C レンズフォーマット FX DX 有効画素数 3635万画素 2416万画素 ISO感度(常用) 64ー12800 100ー12800 連写性能 約5コマ/sec 約5コマ/sec 質量(体) 980g 530g 数値で比べてみると、D810の方が画素数やISO感度の常用範囲が大きく、また質量も二倍近く重くなっています。 しかし、この二つのカメラの最大の違いを述べるとするならば、

    センサーサイズの話。 - 写真家になる前に死んでしまうかもしれない。
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/12/10
    どうせA4で印刷しないしね、って考えでAPSCの道を進んでいく気満々なのですが、やはりよりボケる・暗所に強いという点もフルサイズの魅力ですよね。