ibuquicalligのブックマーク (960)

  • キャンプ用テントWHOLE EARTH (ホールアース)のEARTH DURA W ROOM 2.0を購入した話!! - ふぉとの輪

    みなさん久しぶりです。ちゅうです。かなり更新をサボってしまいました。。。 さて、今回は久しぶりの記事なのでもちろんキャンプ記事を書きます。 え?当然の如くキャンプ記事ですが何か? キャンプ用テントWHOLE EARTH (ホールアース)のEARTH DURA W ROOM 2.0を購入した話 テントを探す日々 テント高いよ・・・。 そして、ついに希望を満たすテントと巡り合う ファーストインプレッション 価格が安い!! WHOLE EARTHのEARTH DURA W ROOM 2.0でこれからもキャンプを楽しみたい!! キャンプ用テントWHOLE EARTH (ホールアース)のEARTH DURA W ROOM 2.0を購入した話 実はですね。昨年、テントを買い替えました。これまで使っていたテントはいただいたもので、かなり年季の入ったものだったんですね。ところどころ傷んでいたし、やっぱり不

    キャンプ用テントWHOLE EARTH (ホールアース)のEARTH DURA W ROOM 2.0を購入した話!! - ふぉとの輪
  • プログラミング言語の簡単な歴史を初心者にもわかるように解説 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー みなさんこんにちは、文系出身のエンジニアのちょまど(@chomado)です。大手外資系IT企業でDevRel (Developer Relations) のお仕事をしています。 今回の記事では、プログラミング言語の歴史について書きたいと思います。私はもともとプログラミング言語が大好きで、歴史には大変興味があったので、今回、たくさん色々調べたり、ベテランの先輩エンジニアの方々に当時の様子をお聞きしたりして(ありがとうございます!)、記事にまとめました。 (*゚▽゚* っ)З「ちょまぎょです! 一緒にお勉強していこうね」 また、今回、Google Developers Expert の田中洋一郎さん (@yoichiro) に記事のレビュー(査読)や助言をしていただきました。誠にありがとうございました! そ

    プログラミング言語の簡単な歴史を初心者にもわかるように解説 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
  • 【100均】絶滅&絶滅危惧商品一覧【UVレジン】 - 何度目だ!レジンブログ!

    100均に通っているとわかりますが、 どの100均も商品の切り替わりがめちゃくちゃ早いですよね(ヽ´ω`) 特にヘビロテしてた商品が店頭から消えるとダメージ大きくて凹みます 今回はそんな絶滅してしまった&絶滅危惧な100均レジンアイテムをピックアップします 【DAISO】 1.昔は大変お世話になりました「モールド旧型」 私がレジン始めた時よく使ってたダイソーさんの白いモールド 全体的に固く、白いので紫外線の通りがわるく 硬化不良が起きやすい非常に使い勝手がわるいモールドですが デザイン的には高得点なモールドです 特に香水瓶モールドはいまでもちょくちょく使ってます ただ固いのでモールドの劣化は否めなく もうどこのダイソーさんでも売ってないのでおそらく廃番… 絶滅してしまわれました 2.アンティークとアニマルはどこへ…「ダイソーソフトモールド(新型)」 ↑のモールドの後継機として発売されたソフ

    【100均】絶滅&絶滅危惧商品一覧【UVレジン】 - 何度目だ!レジンブログ!
  • 【UVレジン作り方】蓮の花のキーホルダーの作り方 - UVレジン店員が教えるハンドメイド作品の作り方|あとりえほのかブログ

    あとりえほのかスタッフリカ 「今回はイラストシートとラウンド空枠を使って、蓮の花のキーホルダーを作ります♪ シンプルな空枠にシートを封入してカワイイ作品を作りましょう!」 記事の内容 難易度★ UVレジン初級者向け:蓮の花のキーホルダーの作り方 こんにちは! あとりえほのかスタッフのリカです! レジン材料やアクセサリーパーツを販売している手芸ショップ『あとりえほのか』で商品画像用の写真に使う作品例を作っています。 職業柄、色々な材料を使ってクラフト作品を作る機会が多いので、このブログでは少しでも皆様のハンドメイドライフのお役になれたらいいなと思い、記事を書いています! 今回は「難易度★ UVレジンを使う!蓮の花のキーホルダーの作り方」を、解説しようと思います。 シンプルな丸い空枠にイラストシートを使って簡単に可愛らしく🌷 今回は難易度★の初級者向けの作り方です。 空枠の作成が初めての方も

    【UVレジン作り方】蓮の花のキーホルダーの作り方 - UVレジン店員が教えるハンドメイド作品の作り方|あとりえほのかブログ
  • twitterで話題になってた泳ぐマンタレイ工作セット買ってみました|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと

    先日田宮模型のある商品がtwitterでバズっていました。動きが凄いと…. まさかのtwitterでタミヤ模型がバスってるなんて、タミヤファンとしては嬉しい出来事。お世話になってるメーカーなので買うしかありません。 まあこの動き見てください。 youtu.be 素晴らしい。 マンタです。 それも回転運動だけで再現されてます。 最近いろんな事わかりだした1歳の3男のお風呂遊びにもってこいです。 早速買ってみました。 これ。 泳ぐマンタレイ工作セット。 2015年には発売されていたみたいなので新作ではないのですが、全くのノーマーク商品でした。 なかなかの部品数です。 ちょっと作ってみましょう。 ギアボックスを組み立て モーターの取り付け。 方向を逆に取り付けると 回転が反対になるので注意です。 電池を取り付け この筒を締め込むとスイッチがONになる構造です。 ギアボックスと合体し 羽をビスで止

    twitterで話題になってた泳ぐマンタレイ工作セット買ってみました|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2019/06/07
    めっちゃかわいい!
  • 【Mpow S11 レビュー】IPX7防水&aptX対応のBluetoothイヤホン【12時間再生】 - +ログ

    Mpow S11は3000円台ながらIPX7の高い防水性、12時間の連続再生、AAC/aptXの高音質コーデックに対応したBluetoothイヤホン。 Mpow S9と比較して、Bluetooth5.0、IPX7防水、12時間の連続再生とスペックアップし、スポーツ用のBluetoothイヤホンとして相応しいスペックです。 この記事ではMpow S11の外観や音質、遅延、使い勝手などご紹介します。 Mpow S11 Bluetoothイヤホン 快適さと安定性の両立 クリアで自然な高音質 マグネット搭載&IPX7防水防じん性能 リモコンでスマートフォンの操作が可能 安心の12時間バッテリーライフ Mpow S11 Bluetoothイヤホン レビュー 外観 同梱品 バッテリー持ち 装着感 操作性 初回ペアリングとリセット 音質とコーデック 音飛び 遅延 防水性能 使ってみて こんな人におすすめ

    【Mpow S11 レビュー】IPX7防水&aptX対応のBluetoothイヤホン【12時間再生】 - +ログ
  • 2019年最初の野島崎での「ベンチ×星」撮影記録 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 星の軌跡を撮影している間、 皆さんはどうして過ごされていますか?? ・ ・ ・ 「星の軌跡なんかそもそも撮らぬ!」 という方はすいません ^^; でも実際やってみると30分とか1時間単位の時間、 何もしていないというのも 手持無沙汰すぎますので、 自分は良くもう一台のカメラで 写真を撮って遊んでいます💡 前回ご紹介したこの写真も、 50分くらいかけて撮影しておりましたので、 待っている間、別のカメラで撮影しておりました。 ということで! 今日はそんな写真を何枚かアップしてみますので よろしくお願いします! ~ド定番構図!~ D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 1000, F 1.8, SS 10 sec ド定番の構図ですね! ですが、何回撮っても感動するというか、 「来てよかったなぁ」と感じ

    2019年最初の野島崎での「ベンチ×星」撮影記録 - Circulation - Camera
  • 海沿いを歩くだけで、様々なものが撮影できる 有明  - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!

    今回は、有明での撮影です。 お台場での撮影もしたかったのですが、有明ジャンクションを撮影したかったので、こちらに来ました。 ただ、海沿いを歩いて撮影しただけなのですが、期待以上に楽しめました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 地図で表示できないのですが、海沿いに歩道があります。 今回は、そこから撮影しました。 アクセス方法 電車で行く場合は、ゆりかもめとりんかい線でアクセス可能です。 駅からの道を紹介していますが、撮影場所が正しく表示できませんでした。 のぞみ橋の通りを有明JCT側を歩いて行くと、首都高の下あたりに歩道へ行く階段があります。 そこを利用した方が、早いです。 電車 ゆりかもめ お台場海浜公園駅下車 徒歩約11分 りんかい線 国際展示場駅下車 徒歩約15分 車

    海沿いを歩くだけで、様々なものが撮影できる 有明  - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!
  • Claw44 alpha版ができてました | yfuku docs

    前回の記事、「自作キーボード Claw44を作ってます」からだいぶ間が空きましたが、初のPCBができ上がってました。 twitterには載せていたのですが、興味持ってくれている人もいるようなので、ブログでも紹介します。 あらためてClaw44とは? yfukuが設計しているキーボード 6列x3行 + 親指キー4個の両手で計44キーの分割型 一般的なデザインより親指、小指のキーを手前側に引っ張ってきたような形 キー全体を内側に6度傾斜 親指ホームポジションが1.25U というような特徴を持っています。 当初、キーボード設計なんてできないと思っていましたが、既存のキットでは親指小指が自然に収まらない気がして作ってみようと思い立ちました。 自分の手に合うように作ってあるので、自作キーボードの最初の1台というよりは、ある程度スプリットキーボードを使って、自分と同じような思いになった人に試してみても

  • Claw44とは?

    (↑キーキャップはぜろけーさんの"3D" キーキャップセット) Claw44はyfukuにより、負担が少なく快適に使用し続けられるキーボードを目指して設計され、2019年4月に発売開始。 様々な方にご利用いただき、現在はブラッシュアップしたClaw44 v2となっています。 Claw44で実現したかったのは、次の3つです。 手を置いた時に自然な状態に落ち着くこと 指の移動をスムーズにすること 小指に優しく、親指をもっと活用してあげること これらを実現することで、より楽に打て、打ってない(キーボードに手をおいているだけ)時も疲れにくいキーボードになっています。 それぞれ詳しく説明していきます。 ※自分が求める最高のキーボードを目指して作っているので、説明には主観的なことが多く含まれます。 手の特徴や感じ方、考え方は人それぞれなので、その点を差し引いて読んでいただければと思います。 また、わか

  • Bluetooth接続用のProMicro互換ボード「BLE Micro Pro」の話 - 自作キーボード温泉街の歩き方

    こんにちは。自キ温泉ガイドをしている方のサリチル酸です。 今回は少し湯加減高めの内容を冷ますための紹介FAQ記事です。 みんな大好きBluetooth接続を自キで実現するためのマイコン、通称『BLE Micro Pro』のお話です。 2020/12/06 BLE Micro Proのファームウェアの書き込み方法の最新化に合わせて記事内容訂正。 はじめに 2020/12/06追記 概要編 BMPってなに? どこで買うの? 光るの? OLEDは使えるの? 電池ってどうやって乗せるの? 電池基板のコイン電池って何買えばいいの? コイン電池を使用する場合、どのくらい持つの? 単3電池1個だけで無線化してるキット(SISO59)があるけど? そうはいっても充電したいんだが? PCとの間だけBluetoothにして、分割型の左右間の通信は普通のTRRSがいいんだが?(BMPを1個、Pro Microを

    Bluetooth接続用のProMicro互換ボード「BLE Micro Pro」の話 - 自作キーボード温泉街の歩き方
  • スマホ版デザイン大幅変更とダークモード実装のお知らせ - 趣味的雑談生活

    やっほー!みんちゃんだよ〜! 実におよそ2ヶ月ぶりの更新になってしまいました。 ようやくお仕事の繁忙期も終わりを迎え、やっと平穏な日々を送ることができそうです。 さて、スマホからこの記事をご覧の皆さん!何か気がつかないですか? 実はこの2ヶ月間、家に帰ってきてから1日30分ずつちょこちょことスマホ版デザインの変更を行って来たんです。 今回はウェブカスタム初心者でデザインセンスゼロの私がこの2ヶ月で変更したデザインの比較と、スマホ版はてなブログ界初(!)の機能を実装したのでその紹介をしたいと思います! デスクトップ版のブラウザーからご覧の皆さん、是非とも当サイトをスマホから見てみてください! (今回の記事はgif画像多めです。) それでは目次からどうぞ〜! ヘッダーのデザインを変更しました! スクロールしても上部に固定されるメニューバーを設置しました! ドロワーメニューを実装しました! 記事

    スマホ版デザイン大幅変更とダークモード実装のお知らせ - 趣味的雑談生活
  • 東京でも星は写るよ③~東京都庁 撮影条件等~ - ぷげんの趣味ブログ

    先日夜桜巡りシリーズで毛利庭園に行ってきました。 www.pugen-photo.com 21:00からは毛利庭園を出て、急いで都庁へ移動。 気象庁の星空指数では星100%だったので、絶対に行こうと決めていました。 都営大江戸線六木駅から都営大江戸線都庁前駅へ。 駅を降りると東京都庁が目の前にあります。そのすぐそばにある東京都民広場から撮影しました。 去年の夏に来た時は赤色だったのですが、先日来た時には青色にライトアップされていました。 たくさんの方が撮影されているのですが、ここ夜景撮影で大好きなスポットです。 大都会ど真ん中の新宿でも星は写りますよ。 私は海での撮影装備が全て純正で揃えることができるオリンパス社製のカメラやレンズを使用しています。 撮影条件 ①撮影モード:ライブコンポジット ②F値:4.0 ③シャッタスピード:5秒×720枚(60分) ④ISO:200 ⑤ホワイトバラン

    東京でも星は写るよ③~東京都庁 撮影条件等~ - ぷげんの趣味ブログ
  • 【GIZMON Wtulens L】BMPCC4Kに「写ルンです」のレンズを使ってRAW動画を撮ってみた【マイクロフォーサーズ】 | スカイフィッシュのドローンブログ

    シネマカメラのBlackmagic Pocket Cinema Camera 4K(BMPCC4K)に 「写ルンです」のレンズを使ったWtulens Lを取り付け動画を撮影してみました! (多分)世界初の試みです! BMPCC4KにWtulensという暴挙📷 pic.twitter.com/zR9mtX5a55 — スカイフィッシュ🐟💨ドローン (@drone_skyfish) April 11, 2019

    【GIZMON Wtulens L】BMPCC4Kに「写ルンです」のレンズを使ってRAW動画を撮ってみた【マイクロフォーサーズ】 | スカイフィッシュのドローンブログ
  • 万博記念公園の桜祭り【2019年編】 - 1人の時間が好きな人の為の1人旅ブログ cafe-travelers

    ibuquicallig
    ibuquicallig 2019/04/15
    万博はほんとに地図無しではいまだにたどり着けない場所があります。。(笑)
  • 飛行機好きでなくても撮影したい 羽田空港国際ターミナル - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!

    今回は、羽田空港国際ターミナルでの撮影です。 展望デッキに行くのは、初めてです。 地図・アクセス方法 アクセス方法 電車 車 バス 現地の様子 使用機材 撮影の様子 まとめ 地図・アクセス方法 アクセス方法 羽田空港へは、電車、車、バスで行く方法があります。 電車 東京モノレール 羽田空港国際線ビル下車 京急線     羽田空港国際線ターミナル下車 詳しくは、こちらをご覧ください。 www.haneda-airport.jp 車 有料駐車場がありますので、そちらへの駐車となります。 詳しくは、こちらをご覧ください。 www.haneda-airport.jp www.haneda-airport.jp バス 羽田空港へは東京、神奈川、千葉、埼玉など関東地域各所と空港バスで結ばれています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 現地の様子 5階の展望デッキからの撮影になります。 手間にあるワイヤ

    飛行機好きでなくても撮影したい 羽田空港国際ターミナル - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!
  • 雨の神戸ハーバーランド - pochinokotodamaのブログ

    なんと言うかボ~っとしている時に流れていそうな曲、 Ella Fitzgerald「Misty」です。 youtu.be まだまだ寒かった3月30日(土)の午後、 神戸ハーバーランドは雨です。 旧神戸港信号所の旗が雨に濡れて垂れています。 頑張ればモザイクの観覧車に乗れるかもしれませんが、頑張るつもりはほとんどありません。 軒下に雨宿りのハトさん。羽を膨らまして乾かしてるのかな。 霞みがちなポートアイランドを見ながら出てゆく神戸港遊覧船の「ロイヤルプリンセス」と、モザイクの高浜岸壁に停泊中の「コンチェルト」。 「コンチェルト」の乗船が始まりました。 せっかくの神戸港遊覧なのにデッキに出られなくて残念ですよね。 雨が強くなってきました。 望楼は雨が苦手な顔をしています。 タラップが外れて出航のようです。 いってらっしゃい。海から神戸の街並みを楽しんでくださいね。 岸壁から少し離れると、 ほと

    雨の神戸ハーバーランド - pochinokotodamaのブログ
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2019/04/15
    コンチェルト、そんな回転の仕方するのですね!
  • 安曇野市 ジビエ ディナー ロティスリー ル・ボヌール その3 - さいぽんの盆栽と車の小窓

    平成最後! 安曇野市堀金の ロティスリー ル・ボヌールのディナーお邪魔のさいぽんです。 当然お昼にはランチもやっています。 明日、お家と隣家の立ち木を早朝から伐採するので前日入りで・・・ 近場で、晩ご飯です。 木の温もりが暖かい店内ですね 昨年、初めてお邪魔した時もこの時期で、「たけのこ」の1品料理を頂きました。 旬の材と地元特産品を生かしたメニューなのでしょう。 日も、酒の肴に 「たけのこ」料理です。 日のスープのクラムチャウダー 貝は何か聞き忘れました。 ホンビノス貝かな? 念願、鹿肉の温玉乗せサラダ 獣臭は全く無く、柔らかくとてもさっぱりした味。 サラダにだから熱々でないのに柔らかいのね。 良質の赤身肉ですが牛肉とはやはり違います。 表現力が乏しいので無理やり牛で例えますが、 オージー牛のような独特な香りもなく、短角牛系?でしょうか。 褒めすぎかな(笑) 温玉に絡めるとまた美味

    安曇野市 ジビエ ディナー ロティスリー ル・ボヌール その3 - さいぽんの盆栽と車の小窓
  • 福岡ストリートスナップ写真 福岡市内逍遥 その6 夜の大名界隈 - 福岡情景写真

    福岡スナップ写真 夜の大名界隈 撮影スポット フォトジェニックな写真撮影スポット 今回は大名界隈の夜の撮影です 夜の撮影 昼間とは違う景色が見えて来ます。しかし、なかなか良い被写体は現れませんね。 夜の撮影は久しぶりです。普段、夜は仕事か、仕事じゃなければお酒飲んでいます。(笑) トップの写真は Sigma 24-105mm F4 DG OS HSM f/8 32mm。 お気付きかも知れませんが、私は自転車の写真を撮るのが好きなのです。何でも良い訳では無いですが。。。 好きなモチーフなのです。 大名については、以下の投稿をご参照ください。 大名は若者の多い街です。 賑やかです!観光地でもあります。 www.fukuokajokei.com 2020年2月29日追記 大名には色々な景色が見られます。しかも、どんどん変化して行きます。リンクを追加しました! www.fukuokajokei.c

    福岡ストリートスナップ写真 福岡市内逍遥 その6 夜の大名界隈 - 福岡情景写真
  • 京都にしだれ桜を見に行ってきました。 - たねやつの木

    こんにちは、たねやつです。昨日には元号が発表されましたが個人的には「令和」という音は非常に好きです('∀') そんな元号発表の前日、三月末日に京都まで桜をに見入ってきました! ソメイヨシノとかが満開になるのがもう少し先ですが、京都のしだれ桜は先週末ごろが満開の時期となっていました。 若干天候が悪く(前日はしっかり雨)不安でしたが何故か写真を撮っている間だけは晴れ間が見えるラッキーな天候でした😎 写真 京とれいん 雅洛 いきなり桜とは関係ないのですが珍しいものが河原町終点にとまっていました!一週間前に運転開始した京とれいん雅洛です。阪急京都線を土日ダイヤのみ4往復だけする快速特急で、京都と大阪の主要な駅にしか止まりません🤣 中途半端な駅に住んでいるのでなかなか普通の京とれいんすら1回しか乗ったことないです。。 内装もThe 京都な感じなのでぜひ一回乗ってみたいですね! 高瀬川沿い 阪急河

    京都にしだれ桜を見に行ってきました。 - たねやつの木