タグ

2006年1月13日のブックマーク (8件)

  • FPN-アルファブロガー投票企画 ―ベストイレブン発表―

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-アルファブロガー投票企画 ―ベストイレブン発表―
    icecreamman
    icecreamman 2006/01/13
    影響力の高いブログ
  • Yahoo! の企画で誕生したラーメンをブロガーが試食

    ヤフー、ネット投票で誕生したラーメンのブロガー向け先行試会という記事より。 Yahoo! JAPANの「ラーメン特集2005」で誕生したラーメンの試会が東京・荻窪のラーメン店「らあめん花月嵐」荻窪西口店で開催された。ブログ開設者を対象とした試会で、抽選で選ばれた16名のブロガーが試に駆けつけた。 「ラーメン特集2005」というYahoo! の企画から誕生した「濃厚豚骨醤油ラーメン 真骨頂」というラーメンの試会が開催され、16名のブロガーが参加したそうです。 「ブログの影響力を活かして、今回の企画が広まることを期待している」とYahoo! の担当者。「規模の違いこそあるが、ブログ開設者は読者を持っているメディアの一記者」とも。 ブロガーが新作ラーメンを試かぁ。いいなぁ。みんなネタにするでしょうしね。どのくらいのクチコミパワーになるか分からないですが、こうして記事になった時点で大き

    Yahoo! の企画で誕生したラーメンをブロガーが試食
    icecreamman
    icecreamman 2006/01/13
    ブログのマーケティング活用事例
  • ブログランキング ブログ検索エンジン - テクノラティ

    Technorati テクノラティ We will be back soon...

  • Technorati (テクノラティ) ブログ検索

    Technorati テクノラティ We will be back soon...

    icecreamman
    icecreamman 2006/01/13
    ブログ検索
  • ITmediaニュース:「テラワロス」も現代用語――はてなキーワードと流行語の接点 (1/2)

    11月4日発売の新語辞典「現代用語の基礎知識2006」(自由国民社)に、「はてなダイアリーキーワード」から選んだ105語が掲載されている。「ツンデレ」「萌え属性」といったオタク用語や、「テラワロス」など2ちゃんねる用語、「ささやき戦術」など耳慣れないものまで、選ばれた言葉は多彩だ。 「はてなダイアリーキーワードは汽水域の匂いがする」と、同書の長沖竜二編集長は言う。汽水域とは淡水と海水が混じる場所。ネット用語という淡水の川が、一般化した流行語という海に注ぎ入ろうとする、境界ギリギリの雰囲気が、はてなダイアリーキーワードにはあるという。 現代用語の基礎知識は1948年創刊。テーマごとに著者を立てて流行語や新語などを収録・解説する、年1回発行の辞典だ。 ネットが一般化し始めた1997年ごろから、同書は“ネットの言葉”を効率的に取り込む手段を探してきたという。ネットのボキャブラリーは従来のボキャブ

    ITmediaニュース:「テラワロス」も現代用語――はてなキーワードと流行語の接点 (1/2)
    icecreamman
    icecreamman 2006/01/13
    ネットとリアル社会
  • FPN-よくブログ(なんか)書いているヒマがありますね

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-よくブログ(なんか)書いているヒマがありますね
    icecreamman
    icecreamman 2006/01/13
    職場でのブログ利用について
  • ブログで自滅する人々(第1回)~ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA

    ブログに記した内容が原因で発生する「祭り」が急増している。 「祭り」とは、巨大掲示板2ちゃんねる」上で、特定の事象や事件に関するスレッドにユーザーが集中し、激しく盛り上がっている状態を指す言葉だ。 以前からさまざまな団体や個人を対象に繰り広げられて来た「祭り」だが、最近はブログサイト中の記述が原因で「祭られ」てしまう個人の例が増えている。そして昨今、「祭られ」てしまった人は、実生活にも大きなダメージを受けることになりがちだ。 最近起こった「祭り」の例をあげてみよう。中には現在進行中のケースもある。 【事例A】 「交通事故を起こしそうになった相手をクルマから引きずり降ろし、土下座させた上にクルマに蹴りを入れて破壊した」とブログに書き込んでいた、自称「ブクロキング」こと大学生。 「祭り」が始まるとすぐにブログを閉鎖するが、運営中に多くの個人情報を掲載していたため、「発掘※1」作業によ

    icecreamman
    icecreamman 2006/01/13
    ブログ炎上の仕組み
  • 自分のブログも炎上 ネットは新聞を殺すのかblog

    小池編集長だけではなかった。その後も「炎上」する記者ブログが相次いだ。炎上した記者ブログの1つを運営していた某社の記者A君とは、炎上する以前から個人的にメールでのやり取りをしていた。炎上の最中もわたしのところにメールで経緯を報告してきてくれたのだが、ネット上で糾弾される恐わさが、メールを通じてわたしにまで伝わってきたものだった。A君の要請を尊重し、A君がだれであるのかを特定できない形で簡単な経緯を説明したい。 わたしのブログのように当たり障りのないことを書き連ねるブログと違って、A君のブログは時事問題に関してはっきりと自分の意見を主張していた。それはそれですばらしいことだと思う。ただコメント爛に当然反対意見も寄せらる。これに対する対処法が間違っていたとA君は言う。 誹謗中傷が殺到したときに気が動転してしまい、冷静さを失ってしまったとA君は言う。冷静であれば、誹謗中傷を無視するのか、削除する

    自分のブログも炎上 ネットは新聞を殺すのかblog
    icecreamman
    icecreamman 2006/01/13
    「ネットは新聞を殺すのか」作者のブログ炎上体験