タグ

actionscriptに関するichi_Sのブックマーク (5)

  • flashからphpへ値を送って,ページ遷移でそれを反映させるまとめメモ - itsukichang

    インターンで東京に来てます. もうすぐ終わりますが>< そこで,phpやらMySQLやら使って画像投稿サービスを作ってるんですが,Flashもちょっと絡めてるのでそこで調べた事のメモとか. 方法 方法は大きく分けて2つ. phpが$_POSTで受け取るやり方.と,$_GETで受け取るやり方. GETを使う $_GETの方は単純. test.phpとかいうファイルがあったら,送りたい値をクエリ文字列として付加して,URLRequestを生成. navigateToURLで飛ばす. AS側 var val:String = "hogehoge"; //送りたい文字列 var s:String = "test.php" + "?text=" + val; var url:URLRequest = new URLRequest(s); navigateToURL(url, "_self"); ph

    flashからphpへ値を送って,ページ遷移でそれを反映させるまとめメモ - itsukichang
  • Rails3でFlashからデータをPOSTする際に、CSRFトークンを渡す – RainbowDevilsLand

    Ruby on Rails3で、Flashから何らかのデータをPOSTしようとすると、次のように怒られる。 WARNING: Can't verify CSRF token authenticity これは、Railsでフォームを使うとCSRF対策にトークンが自動生成されるんだけど、そのトークンが送られてないよ!と怒っている。GETメソッド以外はCSRFトークンが必須となっているようだ。CSRF対策を無効にして回避することも出来るのだけれど、さすがにそれはしたくない。と言う事で、FlashにCSRFトークンを渡し、FlashからPOSTする際にそのトークンを渡すようにする。ついでにセッションIDも同じように渡し、POSTする際にセッションが有効になるようにす 今回想定するアプリは次のようなモノだ。 1. Rails上で作成したWebページにFlashアプリを埋め込む。 2. Flashアプ

  • 【AS3】「ActionScript3の、こんなときどうするの??」

    こんにちは、橋です。 今日は、自分が普段AS3を書いていて「こんなときどうするの??」と思ったところを中心にいくつか書いみました。 思いついたものから書いていったので、内容はバラバラですが、お役に立てる内容が一つでもあれば幸いです。 では、どうぞー。 Q. イベントリスナーに引数を渡したい。 A. 関数を返すイベントハンドラを指定することで、引数を渡すことができます。 サンプル. // イベントリスナを登録するときに、引数を渡す addEventListener(MouseEvent.CLICK, clickHandler("hoge")); private function clickHandler(str:String):Function { return function (event:MouseEvent):void {trace(str)}; } public class te

    【AS3】「ActionScript3の、こんなときどうするの??」
  • Adobe - Flash Liteドキュメンテーション

    Flash Lite 2.0、2.1および3.0のFlash CS3用ガイド Flash Lite 2.xおよび3.0ファーストステップガイド Flash Lite 2.0、2.1および 3.0の使用について説明。 シンプルかつ機能的なFlash Liteアプリケーションの作成手順を紹介するチュートリアルも用意されています。 LiveDocs  |  PDF Flash Lite 2.xおよび3.0アプリケーションの開発 Flash Lite 2.0、2.1および3.0アプリケーションのデザインと開発に関する総合的なタスクベースの情報を提供します。 LiveDocs  |  PDF Flash Lite 2.xおよび3.0 ActionScript入門 Flash Lite 2.0、2.1および3.0対応のActionScriptとFlash 7対応のActionScriptの違いをわか

  • Flash内で作成した複数画像を同時にアップロードする

    こんにちは、中川です。 つい最近、「Flashで作成した画像(jpg)をサーバ側にアップロードする」ということが必要になることがありました。 普通に画像1個であれば簡単なのですが、今回は複数同時にアップしたいという状況でした。 連続してのアップロードや、zip圧縮、画像を結合してなど様々な方法を教えていただいたりしたのですが、サーバ側の処理をいかに通常処理、かつ楽するかの部分でいろいろ探したところ、 「HTTPPostBinary」というas3のライブラリで実現することができそうですので、ご紹介したいと思います。 こちらを利用するとAS側のプログラムも特に面倒ということもなさそうです。 それでは、早速試してみましょう。 「HTTPPostBinary class connects your flash program to general webservice」から「HTTPPostBin

    Flash内で作成した複数画像を同時にアップロードする
  • 1