タグ

postgresqlに関するichi_Sのブックマーク (3)

  • DatabaseRewinder with Rails 4.2 & PostgreSQL

    Rails 4.2で新規プロジェクトを作ってPostgreSQLを使ったときにDatabaseRewinderが使えなかった話。私が使っていたのがDatabaseRewinderだったという話でたぶんDatabaseCleanerでも同じ現象は起こると思う。というかdisable_referential_integrityを使っている限り起こると思う。 あとRails 4.2で外部キー制約をサポートしたから今ハマっただけで、実際のところ自分で外部キー制約を付与するとかしてたら同じ問題が起きていたはずで、ハマりやすくなった、というだけだとも思う。 原因Rails 4.2からmigrationにおいて外部キー制約をサポートした(ref: Ruby on Rails 4.2 Release Notes)。scaffoldとかでreferencesやbelongs_toを使うと、生成されるmigr

    DatabaseRewinder with Rails 4.2 & PostgreSQL
  • DBのViewを作ったらRailsプログラムが綺麗になった話 | 自転車で通勤しましょ♪ブログ

    最近データベースというかSQLについて勉強しているんですが、奥が深いですね。この前の第9回中国地方DB勉強会のときに聞いたrank関数を使って、ランキング機能をリファクタリングしよう!と思って最近頑張ってます。というのも、複雑なクエリ(遅い)を業種数分(10回くらい)呼んでいたため、Herokuだと結構ギリギリの速度になることもあったので、なんとかしなければ!と思っていたのです。 とりあえず、私の開発環境を載せておきます。 Mac Yosemite Ruby 2.2 Rails 4.2.1 PostgreSQL 9.3.4 ひとまずrank関数を使うところまで まず、NewRelicを使ってActiveRecordが出力しているSQLを取得し、それを0xDBEのコンソールに貼り付けて、rank関数を使って業種でパーティションしてランキングを出すところまでしてみました。rank関数は、関数名

  • PostgreSQLで使うモデリングソフトをA5:SQL Mk-2に乗り換えた

    こんにちは、岡です 突然ですが明日からアシアル恒例、シリコンバレー研修旅行に行ってまいります。 初めての海外旅行で不安だらけですが、 可能な限り、向こうのビジネスのやり方・働き方を学んでこようと思います。 それはさておき、全国推定1千万人のPostgreSQL愛好家の皆様、 データベースのモデリングソフトは何をお使いでしょうか? 最近、DBDesignerのPostgreSQL対応版から、 「A5:SQL Mk-2」に乗り換えたので、今日はA5に乗り換えて良かったことを書こうと思います。 尚、1年半前にアシアルブログで フリーで使えるDBのモデリングツールまとめ を公開した時、弊社森川はPostgres用に「Clay」をお勧めしておりましたが、 A5の方が無料で全ての機能を使えるので導入しやすいかと思います。 ■使ってみて良かった点 ・操作性が非常に良い 全体的にサクサク動きます(DBD

    PostgreSQLで使うモデリングソフトをA5:SQL Mk-2に乗り換えた
  • 1