You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
パスワードのリマインダ機能を実装するのに、forgot_passwordを利用してみた。認証エンジンには、AuthLogicを使用している。 まず、プラグインをインストール。(事前にgitをインストールしておく必要がある。) ruby script/plugin install git://github.com/greenisus/forgot_password.git 続いて、forgot_passwordジェネレータを利用して必要なファイルを生成する。 ruby script/generate forgot_password forgot_password user第一引数のforgot_passwordがパスワードを管理するモデルで、第二引数のuserがユーザ情報を管理するモデルを指定する。 このジェネレータを実行することで下記ファイルが生成される。 app/models/forgo
思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
Devise の README は懇切丁寧だが、その分クソ長いので、読むのに疲れる。後続のために訳してみることにした。無保証。OAuth2 の部分は飛ばした。長いし。差し迫ったら訳します。 Devise Devise は Warden をベースにした Rails のためのフレキシブルな認証ソリューションです。 Rackベース Rails エンジンに基づいた完全な MVC ソリューション 1回の認証で複数のロールを持たせることができます あなたが必要な部分だけ使えるモジュラー構造というコンセプトに基づいています 以下の11のモジュールで構成されています: Database Authenticatable ユーザーがサインインする時に認証するためにパスワードをデータベースに暗号化し保存します。この認証は POST リクエストまたはBasic認証を通して行われます。 Token Authenti
READMEを意訳&気になったところを調べてざっくりとまとめました。自分用のメモです。 基本的に ログイン/ログアウトの状態を管理するセッション ユーザモデルへの認証機能の追加 の二つの機能が定義されている。 ログイン/ログアウトの状態を管理するセッション まずは、 class UserSession < Authlogic::Session::Base end のように、Authlogic::Session::Baseを継承させたモデルを作る ログイン方法 モデルみたいに、createやsaveメソッドでログインすることが出来る。 UserSession.create(:login => "bjohnson", :password => "my password", :remember_me => true) session = UserSession.new(:login => "bj
良さそうだったので調べてみたリストです。 annotate_models(テーブル構造をモデルにコメントとして挿入) acts_as_versioned(モデルのバージョニング。過去のデータの内容に戻せる) acts_as_paranoid(削除フラグ対応。いわゆる理論削除) acts_as_breadcrumbsプラグイン(Modelからパンクズリストを作る) active_formプラグイン(ARモデル以外の場合にもバリデーションを使える) SafeERBプラグイン(HTMLエスケープし忘れたときに警告を出す) acts_as_commentableプラグイン(モデルにコメント付けが可能になる) acts_as_ordered_treeプラグイン(acts_as_treeにpositionでの表示順指定) acts_as_favoriteプラグイン(お気に入りのモデル) MinusMO
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く