2014年9月28日のブックマーク (7件)

  • 三連星後を研究!白のコゲイマガカリに一間ハサミその後

    三連星を敷いた後に相手にカカられて一間に挟んでみた場合 あとどのように打って行ったらいいかを研究してみましょう どのような構図を描きたいかによって その後の打ち方も変わってきます。 何故挟むのか? 三連星にカカられて素直に受けるのもよいのですが その場合相手に進行の主導権があります。 これが面白くないので挟んで相手の打てる手を制限しようとするのが挟む意味です。 その後の変化を少しずつ研究してみましょう。 一間ハサミ後相手が三々にはいったら 前回の記事でも示したこの図です。 黒が敷いた三連星の内側に白石が入って、もしかしたら地にしたかったかもしれないところに 白地ができて損していると思うかもしれませんが、そうではありません。 一間に挟んだあと相手が三々に入ってくるのはむしろ黒にとっては歓迎するべきことです。 何故なら相手はせいぜい10目から15目程度の地を確保したにすぎませんが 黒は右上に厚

    三連星後を研究!白のコゲイマガカリに一間ハサミその後
    ichigan411
    ichigan411 2014/09/28
    外側から小ゲイマにかかられたら、挟むのを推奨
  • (働く人の法律相談)外国人家事労働者の権利は? 指宿昭一:朝日新聞デジタル

    政府が外国人家事労働者の受け入れを検討しています。子どものいる共稼ぎ夫婦の中には、関心を持っている人もいると思います。しかし、海外では虐待などの人権侵害もあると指摘されています。日で受け入れる場合、外国人家事労働者の権利は守られるのでしょうか。 まず個人の家庭で家事一般に従事する「家事使用人」…

    (働く人の法律相談)外国人家事労働者の権利は? 指宿昭一:朝日新聞デジタル
    ichigan411
    ichigan411 2014/09/28
    長らく日本ではシュフ以外の「家事労働者」に馴染みがなかったから、この問題けっこう手こずるかも。一般企業でさえ労働基準法まともに守られてないからなあ
  • 1日8時間以上働かせるな! 労働基準法は「やっぱり厳守した方がよい」と思う理由|ガジェット通信 GetNews

    大手エステチェーンを経営する高野友梨さんが「労働基準法にぴったり沿ったら絶対成り立たない。潰れるよ、うち。それで困らない?」と発言し、それを従業員がICレコーダーに録音して暴露したと報道されました。 これを受けて高野さんの会社は、「今後は労基法をきちんと守る」という見解を発表しました。これが守られるかは注目ですが、中小・零細企業のオーナー社長たちは正直なところ、心の中では高野さんに同情的なのではないでしょうか。(文:深大寺 翔) 「オジサンに搾取される若者」は規制緩和で救われない 労基法が事業の足かせになっている、と考えているのは大手企業も同じようで、法規制を緩和し、一定以上の年収を得ている社員に残業代を支払わない「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)」という制度が議論されています。 なぜWEが必要なのか。国の資料では労使の利害調整が混乱していますが、単純に整理すると次のような背景から

    1日8時間以上働かせるな! 労働基準法は「やっぱり厳守した方がよい」と思う理由|ガジェット通信 GetNews
    ichigan411
    ichigan411 2014/09/28
    日本の労働市場って、「遵法精神のない法治国家」のヤバさのわかりやすい実例 “トップが最初から「法律なんか守れるはずがない」と信じ込んでいるところから、変えるべき”
  • 民主 労働者派遣法改正阻止へ論戦挑む NHKニュース

    民主党の海江田代表は、連合の古賀会長と会談し、政府が来週召集される臨時国会に提出する予定の労働者派遣法の改正案は、労働者の処遇を悪化させ格差を拡大させるとして、成立の阻止に向けて政府・与党に論戦を挑む考えを示しました。 民主党の海江田代表は、連合の古賀会長と党部で会談し、来週29日に召集される臨時国会への対応を巡って意見を交わしました。 この中で、古賀会長は、政府が臨時国会に提出する予定の派遣労働の期間制限を一部撤廃する労働者派遣法の改正案などについて、「与党としっかり対じして論戦を戦わせてほしい」と述べました。 これに対し、海江田代表は「分厚い中間層をもう一度再生させなければならず、労働法制を改悪させないことが非常に重要だ」と述べ、改正案は労働者の処遇を悪化させ、格差を拡大させるという認識を示しました。 そのうえで、海江田氏は「働く人の暮らしを底上げするため、この国会では全党の組織を挙

    ichigan411
    ichigan411 2014/09/28
    “派遣労働の期間制限を一部撤廃する労働者派遣法の改正案”
  • 厚労相補佐官に女性民間人、労働改革の「推進派」

    [東京 26日 ロイター] - 政府は26日、塩崎恭久厚生労働相の補佐官に経済同友会の菅原晶子執行役を起用することを決めた。女性民間人の登用は今回が初めて。 厚労相が同日午前の閣議後会見で明らかにした。菅原氏は2013年3月から14年7月までの間、内閣官房に出向し、労働改革を推進するなどした。厚労相は会見で「公務員改革などいろんな問題に取り組んでこられた。新しい雇用制度のあり方について詳しい方だと思う」と話した。

    厚労相補佐官に女性民間人、労働改革の「推進派」
    ichigan411
    ichigan411 2014/09/28
    公務員改革などの推進派
  • 国内書 上海モダニズム【中国・本の情報館】東方書店

  • 正規雇用者の平均給与は473万円!それに対してアルバイトや契約社員などの、非正規雇用者の平均給与は167万円という結果に。 - クレジットカードの読みもの

    毎日新聞に2013年の給与平均に関する記事が出ていたので、解説を加えながら引用させてもらおうかと思います。 日の景気は当にアベノミクスで上昇してきているのか?それとも低下傾向なのか?といったことを是非、賃金の面から確認してみてくださいね。 民間給与平均は413万円: 正規雇用者の給与はアップしたが、非正規はダウン: 男性の給与はアップ、女性はダウン: 業種によって給与格差は大きい: 非正規雇用者が増加中: 日の景気はあがってきている? 参考リンク: 民間給与平均は413万円: まずは民間給与全体の平均値ですが、2012年とくらべて5万6,000円ほど平均給与が増えたとのこと。上昇率1.4%というと少し物足りなさを感じる数字ですが、深刻なデフレ下では毎年、平均給与が下がっていったことを考えると、まずまず評価できる数字なのではないでしょうか? ちなみにこの413万円という数字は、正社員も

    正規雇用者の平均給与は473万円!それに対してアルバイトや契約社員などの、非正規雇用者の平均給与は167万円という結果に。 - クレジットカードの読みもの
    ichigan411
    ichigan411 2014/09/28
    非正規雇用は増加中。正規雇用は、減ってるんだっけ?