2022年8月20日のブックマーク (6件)

  • 『ストーリーが世界を滅ぼす』我々が物語を所有しているのか? 物語が我々を所有しているのか? - HONZ

    世界はどんどん良くなっている。世界の人口のうち、極度の貧困状態にある人の割合は、過去20年で半分になった。そして自然災害で毎年亡くなる人の数は、過去100年で半分以下にもなった。 一方で、世界はどんどん悪くなっている。政治の分極化、止まらない環境破壊、野放しのデマゴーグ、混迷きわめるウクライナ情勢、終わりの見えないコロナ禍。 一体どちらが、当の姿なのだろうか? 答えはストーリーを操る、語り手次第である。私たちが一生の間にたえまなく行うコミュニケーションには、何よりも重要な主目的がある。それが他人の心に影響を与え、なびかせるということだ。そのための唯一にして最強の武器が物語なのである。 むろん物語を通じて、人々を幸せな方向になびかせることだって可能ではある。しかし人間にはネガティブ・バイアスというものがあるからタチが悪い。悲しいかな私たちは、ネガティブな出来事の方に関心を寄せやすく、記憶に

    『ストーリーが世界を滅ぼす』我々が物語を所有しているのか? 物語が我々を所有しているのか? - HONZ
  • 『ウマ娘』音楽ライターが“エアシャカールの育成シナリオ”を推すワケー2PacにJay-Z、ヒップホップのオマージュに満ちた成長譚 | RUGs(ラグス) Supported by intel

    『ウマ娘』音楽ライターが“エアシャカールの育成シナリオ”を推すワケー2PacにJay-Z、ヒップホップのオマージュに満ちた成長譚 | RUGs(ラグス) Supported by intel
  • どうせまた奇人枠、Netflixのへんなドキュメンタリー集 ~編集長日記・営業担当日記より

    こんにちは! 編集部の古賀です。 まいにち無料の記事を配信しているデイリーポータルZ、その制作料の一部は有料の会「はげます会」の会費でまかなわせてもらっています。会員のみなさま、いつも当にありがとうございます! 「はげます会」には会員と関係者が集うFacebookグループ「はげましひろば」というのがあります。 ウェブマスター林による編集長日記と、広告営業を担当する安藤(ものをむかずにべて10年のむかない安藤としても活動)による営業日報が更新されていまして、こちらの記事で、その一部を公開いたします~~! (こちらはダイジェストです。会員ページでは全文クッキリ高解像度で読めます! 毎度安藤の日記が過激で半分以上載せられませんでした!) 編集長日記 ウェブマスター林 雄司 8/XX お中元交換会でシャッフルして送ったお中元がちゃんと届いているかまだ不安。でも問題なく届いている様子。こういう業

    どうせまた奇人枠、Netflixのへんなドキュメンタリー集 ~編集長日記・営業担当日記より
    ichigocage
    ichigocage 2022/08/20
    「写真はかき氷屋さんに行ったら「やりますか」って聞かれたのでなぜか自分でかき氷を削ることになった小堺さん。なんでも断らないところが取材運を引き寄せるんだと思う。」
  • 【漫画】世界観が可愛すぎる!『動物が働く町に住むコミュ症女子の話』→「この街に住みたい」

    石田 万@夜子とおつとめどうぶつ3巻発売中 @yorozu57122 月刊少年マガジンで連載中の「夜子とおつとめどうぶつ」1話でした!明日8月17日に単行1巻が発売されます。よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/y0Hv1h1K5X 2022-08-16 18:13:47

    【漫画】世界観が可愛すぎる!『動物が働く町に住むコミュ症女子の話』→「この街に住みたい」
    ichigocage
    ichigocage 2022/08/20
    人間には緊張するけど動物なら大丈夫なの、動物なめてんのか?!って思ってしまってよくないな……
  • 発売前のお楽しみ!『スプラトゥーン3』の気になる事前情報をチェックしていこう|SSDM(ゲームライター)

    この記事は、2022年9月9日発売予定の『スプラトゥーン3』の発表された情報から、このゲームがどんなものになるのか想像をふくらませる記事です。 (※随時更新予定) 画像は任天堂公式サイトより◆近接ブキに「グレートバリア」?これからはじめる「スプラトゥーン」 | 任天堂より新たなスペシャルウェポン「グレートバリア」は、味方を守るバリアを作るというもの。その内容はいいんですが、現時点の情報だとわかばシューター、スプラローラー、ホットブラスターなど近接系ブキについているんですよね。 これ、ちょっと戸惑いました。スプラローラーにグレートバリアがついていたところで、何をするのか? バリアの中に入っても何もすることなくない!? と考えたわけです。むしろ、遠距離ブキが詰めるために使うものかと思っていました。 これは「グレートバリア」。 かつてハイカラシティで使われていたスペシャルウェポンを改造したものだ

    発売前のお楽しみ!『スプラトゥーン3』の気になる事前情報をチェックしていこう|SSDM(ゲームライター)
  • 待機所考(雨とバス停) - 石少Q

    数十分後、数時間後、数日後に始まる配信のことを、私たちは予め知っている。ときには、ほとんど無意識的にYouTubeを開く指先が、告知のツイートよりも先にその存在を見つけている、いつからか「待機所」と呼び習わされている場所。それを目にした瞬間から、私たちの生活には新たな引力圏が生まれる。この配信が始まるまでにシャワーを浴び終えよう。コンビニに行こう。明日のこの時間までに、作業を片付けてしまおう。「遅刻読み」というある種の信頼のかたちは、私たちの呼吸が、既に私たちだけのものではなくなっていることの証拠だ。 「待機所」という、馴染み深いようでいて、じつは日常さほど聞くことのない言葉を試しにツイート検索してみると、その多くがバーチャルYouTuberに関連していることが窺える。普通は取り立ててツイートするような言葉でもないので当然と言えば当然なのだが、主要な活動場所であるYouTubeの特有の仕様

    待機所考(雨とバス停) - 石少Q