ichimonjiのブックマーク (38)

  • 「はやぶさ」はいかにして危機を乗り越えたのか?プロジェクトマネージャーJAXA川口教授に聞く(前編)

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「はやぶさ」はいかにして危機を乗り越えたのか?プロジェクトマネージャーJAXA川口教授に聞く(前編)
    ichimonji
    ichimonji 2010/12/14
  • 2010-12-14

    飲み会の支払いの際、たまたまAさんに持ち合わせがなく、同僚のBさんから千円借りました。 すぐ返すつもりが、多忙な日が続き、顔を会わせないまま1ヶ月が過ぎました。 期限も決めていないし催促もされなかったので、「忘れてるかな。今頃言い出すのもどうかな。たいした額じゃないし」と思っているうちに、そのままになってしまいました。 このことで、Aさんが得たのは「千円」、反対にAさんが失ったのが「信用」です。 ずっと先のある日、Aさんは起業をしました。 Aさんは仲間や出資を募っています。別の飲み会でそれが話題になった時、Bさんはふと昔のことを思い出して言いました。 「でもあいつ、ちょっとルーズな面もあるよね」と。 責める諷でもなく軽い調子のコメントで、実際Bさん自身、昔のことをそんなに気にしているわけではありません。気軽な“つぶやき”みたいなものです。 でもその場にいた、実は出資を検討していたCさんには

    2010-12-14
    ichimonji
    ichimonji 2010/12/14
  • 2010年度版・とても参考になった国内のWeb制作関連エントリーまとめ

    少し気が早いですが、今年も残すところ あと僅かです。ここで、Web制作をする にあたって、個人的に、とても参考にな った素晴らしいエントリーをご紹介します。 基的にまとめ記事が大好物なので、 まとめのまとめ、という形になってしまい ますがご了承願います。 まぁ、単なる個人的なメモです。今年はお世話になりました、という感謝の意を込めてリンク&トラフィックで返したいのと、自分の復習用リンク集です。来年もたぶんお世話になる記事だと思いますので、備忘録も兼ねて。順不同です。 尚、当ブログのエントリは御礼の場であるこの記事では割愛しています。後日、別記事にてまとめさせて頂きますので、宜しければ御覧ください。 デザイン読み物系が多いです。正月とかで見直す用。 配色パターンからWebデザインを考えるウェブデザインでこれは気をつけたいの35のポイントデザインQRコードの作り方非デザイナーのためのデザイン

    2010年度版・とても参考になった国内のWeb制作関連エントリーまとめ
    ichimonji
    ichimonji 2010/12/13
  • PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案

    PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案 2010年12月07日 09:00PHP PHP Advent Calendar jp 2010 に参加しています。 PHP に関する記事を日替わりで書こうというイベントですね。 昨日の slywalker さんに続いて6日目。 さて PHP というかウェブに関することは何もかも独学で 始めたばかりの頃は特に 一般的なやり方というものがさっぱりわかっていなかったので わかることの範囲内で自分なりの工夫をしてました。 そういう経験はとても大切だと思うんだけど、 かなり無駄な手間がかかっていたり やらない方がいいことをやっていたりもしたので 導いてくれる人がいなかったその頃の自分に対して こうやってはどうか、という提案を書いてみようと思います。 「なに、そんな愚かしいことしてたの」 と言いたくなるよ

    PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案
  • 名前ベースのバーチャルホストの欠点

    動作確認 実際にhttp://testserv で指定したドキュメントルートが表示されるか確認します。また、外部のProxyを使って、これまでの wwwサーバーが正しく動作するか確認します。 ネームベースのバーチャルホストの欠点 制限としてSSLに関してはバーチャルホストのドキュメントルートを返さない。http1.0にしか対応できない古いブラウザでは接続できないといった所でしょうか。 ディレクティブオプションに関しては通常のWebサーバーと同様に動作します。 詳しくは、以下のドキュメントを参考にして下さい。 http://httpd.apache.org/docs-2.0/ja/vhosts/name-based.html ネームベースのバーチャルホストのSSLについて(補足) ちなみにバーチャルホストに https で接続要求を行うと、httpd.conf の ServerName で指

    ichimonji
    ichimonji 2008/06/17
    ssl
  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
  • コピペサイトの影響、Googleの場合は問題なし | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ニュースの同時配信やアドセンス目的のコピー、メモかわりのコピーなどWebサイトのコンテンツをそのままコピーしたサイトがあるわけだが、こうしたサイトは検索結果に影響を及ぼしているのだろうか。Googleの場合、結論からいえばほとんどの場合で影響なしということのようだ。Googleは9日(米国時間)、Duplicate content due to scrapersにおいてコピペサイトについて言及している。 ウェブ管理者にとってコピペサイトは注目の対象だ。Googleにもよく質問が寄せられるという。Googleのクローリングではどのコンテンツがオリジナルコンテンツであるかをほとんどの場合正確に判定するという。このため、たとえコピペサイトが存在したとしてもGoogleの検索に限ってはとくにオリジナルサイトの魅力を損なうことにはつながらないという。 コピペサイトは自身のドメイン内に存在する場合と、

  • ド根性主婦しのっちが超人気ネットショップを生むために使った7つの秘策(前編)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ド根性主婦しのっちが超人気ネットショップを生むために使った7つの秘策(前編)
    ichimonji
    ichimonji 2007/05/24
  • [PHPプロ!] 重複するURLを防ぐことでSEO効果を上げるTips:CodeZine

    onPHP5.comで、非常に見落としやすいSEOのTipsが掲載されています。これは、重複するURLを無くすことに重点が置かれたSEO対策です。 たとえば、http://www.example.com/ というサイトに http://example.com/ でも繋がるようであれば、これは重複するURLであるといえます。このようなURLが存在すると、同じページへのリクエストが複数のURLに分散されてしまうためSEO的に不利になるということです。 この記事ではこのような重複URLを、mod_rewriteとPHPスクリプトを用いて防ぐ方法が紹介されています。記事で取り上げられているのは、どちらを入力しても同じページが開く以下のような3つのケースです。 ドメイン名の違いによる重複

    ichimonji
    ichimonji 2007/04/05
  • SEOのエキスパートと初心者を隔てる14の壁 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕たちの業界は、この5年間で途方もなく成長した。Danny Sullivan氏が最初のSearch Engine Strategies(SES)カンファレンスを開催したとき、世界中で自分のことを検索エンジン最適化(SEO)屋と名乗る人は5000人にも満たなかったんじゃないだろうか。現在、自分のことを検索エンジンマーケティング(SEM)担当と名乗る人の数は、おそらく10万人近く、あるいはもっと多いかもしれない。 しかし、SEOやSEM担当のエキスパートと初心者を隔てる要素はたくさんある。その中からいくつか紹介しようと思う。 これから書くそれぞれの特徴は、企業が検索トラフィックを最大限に活用できるよう支援する検索コンサルタントについて述べたものだ。 ブランド企業での経験 一般にエキスパートは、Fortune 500企業(あるいはFortune 1000企業)での経験を持っているが、初心者は名の

    SEOのエキスパートと初心者を隔てる14の壁 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    ichimonji
    ichimonji 2007/03/30
  • アクセス解析に注意を払っていそうなブロガーを狙え | Web担当者Forum

    リファラー(参照元、参照ソース)とは、どのページに書かれていたリンクをクリックして現在のページにたどり着いたのかを示す。SEOに限らず、アクセス解析をする際には重要な要素で、急激にアクセス数が増えた場合などに、どこのサイトで紹介された効果が大きかったのかなどを調べられる。 ブラウザでウェブサイトを見て回っているときに、ページ上のリンクをクリックすると、ブラウザはアクセス先のサーバーにページの情報をリクエストするときに、リファラーを自動的に送る仕組みになっており、アクセス解析ではその情報を利用している。 ただし、ブックマーク(お気に入り)からアクセスしたり、URLを直接ブラウザに入力したり、メールのリンクをクリックした場合にはリファラーは空になる。セキュリティソフトによっては、リファラーを送出しないように処理するものもある。 アクセス解析ツールでリファラー(参照ソース)のデータを利用して自分

    アクセス解析に注意を払っていそうなブロガーを狙え | Web担当者Forum
    ichimonji
    ichimonji 2007/03/30
  • 「マイナス30 Googleペナルティ」 スパム対策の新フィルタリング? ::SEM R (#SEMR)

    「マイナス30 Googleペナルティ」 スパム対策の新フィルタリング? WebmasterWorldにて、Googleのスパム対策フィルタリング「-30ペナルティ(-30 Google Penalty)」が話題になっている。 公開日時:2006年11月21日 15:22 米WebmasterWorldにて、「-30 Google Penalty(マイナス30ペナルティ)」と名づけられたGoogleのフィルタリングが話題になっている。特定の検索クエリのランキングが30位ほど落ちる現象が確認されているという。そもそも、その種の現象を引き起こすフィルタリングが存在するかどうかの真偽すら定かではないし、推定される原因も不明。ただし、マイナス30ペナルティに該当する現象が起きた複数の事例は報告されているので、何らかのフィルタリングが導入された可能性は否定できない。検索アルゴリズムを逆手にとったスパ

    「マイナス30 Googleペナルティ」 スパム対策の新フィルタリング? ::SEM R (#SEMR)
  • 第5回 ページランクの通説と真相(後編)~グーグルとスパマーのイタチごっこ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    第5回 ページランクの通説と真相(後編)~グーグルとスパマーのイタチごっこ
    ichimonji
    ichimonji 2007/03/03
  • Googleのホームページバブル崩壊 - SEO経営

    新着コメント korlyさん コメントありがとうございます。 遅ればせながら、東方がなんであ...... 東方なんとか、からSRCに辿り着く 投稿者:ryutanagai 僕の記事(IP Camera Standards Battle)を紹介してリンクしてくださいてあり...... ふらっとSECURITY Essen 2008へ 投稿者:jhonovich →kamijyunさん 情報ありがとうございます!追記させていただきます。... 「ブラッディ・マンデイ」を考察する 投稿者:isidai 技術アドバイザは市川さんですが、実際の技術監修はサイバーディフェンス研究...... 「ブラッディ・マンデイ」を考察する 投稿者:kamijyun appleiiさん なるほど、ジニアスバーって「修理(相談)カウンター」の事と...... 「MacBook」関連プレス

    ichimonji
    ichimonji 2007/02/05
  • 魅力的なバナーを作る - アクセスアップ/検索エンジン最適化

    このサイズは絶対ではないので、あくまでも参考としてお考え下さい。 現在では、横88×縦31または横200×縦40のサイズのバナーを使用するサイトが多くなっています。自分と同じジャンルのサイトが一番多く使っているバナーサイズを使用するのが良いですが、可能ならば何種類かのサイズを用意しておきましょう。 目立つバナーを作る リンク集にバナーが複数並んでいる場合、目立つバナー、魅力的なバナーほどクリックされる確率が高くなります。 しかし、バナー作成には画像処理ソフトを使う必要があり、普段から使い慣れている人以外は難しい作業になります。 無料でバナーを作成してくれるサイトは数多くあり、そこで作成するのも一つの手ですが、やはり自分の手でオリジナルあふれるバナーを作る方がおすすめです。 私が考えるバナー作成のコツを紹介します。 情報を詰め込みすぎない。サイトの主旨が分かるくらいで十分 アニメー

  • ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE

    つまり人間はページを見る場合、「F」の字を描きながらページ全体を見ているというわけ。 これは232人の被験者を対象に行われたもので、大体1ページから重要なコンテンツを見つけるために2秒から3秒というものすごい短時間に驚異的な速度でページを見ていくそうで。 で、その視線の経路をビジュアル化したのがこの画像。全部で3段階のステップを踏んでおり、各段階を踏んでいった結果、「F」の字を描くというわけ。大体どのユーザーも一貫してこのパターンを踏んでいるらしい。以下がその全3段階の説明。どういうレイアウトが効果的なのかが分かります。 F-Shaped Pattern For Reading Web Content (Jakob Nielsen's Alertbox) http://www.useit.com/alertbox/reading_pattern.html 第1段階: 訪問者は最初にページの

    ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE
  • PHPとMySQLであらゆる広告を生成して管理する「phpAdsNew」 - GIGAZINE

    インプレッション保証やクリック数保証、期間保証の広告配信システムが簡単にできます。広告は通常のバナー広告やHTML広告、テキスト広告、DHTMLを使ったフローティングウインドウによる広告など様々なモノを選ぶことができ、設定すると自動的にコードが生成されるのでそれをコピペするだけで配信できます。クリック数のカウントはFlashなどでも可能。 さらに驚くべき事にブラウザ名やOS名、言語などの環境変数によって表示する広告を変えたり、あるいは世界中の各国各地域のIPアドレスデータベースから国別・地域別にターゲティングした広告を配信することも可能という点。 既にある程度日語化されており、英語ではありますがものすごく詳細で詳しいマニュアルも付属しています。個人で使っているアフィリエイトの管理なども可能です。 というわけで早速インストールしてみました。 Welcome to phpAdsNew / O

    PHPとMySQLであらゆる広告を生成して管理する「phpAdsNew」 - GIGAZINE
  • 公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよブログ

    2008/2/12:「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」は、書籍発売に伴い、新サイトに移転しました。 →公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ 新サイトでは、サンプルサイトの他に、サンプルソースコードの掲載もしていく予定です。 旧サイト(このページは)、削除せずにこのまま残しておきますので、新旧サイトともに今後ともご利用ください。 (旧)公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ TOP ABOUT BOOK LINK MAIL BLOG 館 ZAPAnet総合情報局管理人ZAPAが公開APIWebサービス)を利用して、サンプルサイトを作って紹介しています。 Web2.0、マッシュアップの流行によってせっかくWeb上でAPIが公開されていても、利用する前に規約に同意して、開発用ドキュメント(HTMLからPDF、EXECL、WORDなどドキュメントのフォー

  • ホントに実践!インターネットマーケティング 価格比較サイトの今、そして将来

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メールマガジン ホントに実践!インターネットマーケティング 2000/08/17(毎週木曜日発行) 1,078 部 第13回 価格比較サイトの今、そして将来 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ □ ご挨拶 □ みなさま、こんにちは。 ご購読いただきまして、誠にありがとうございます。 まず最初に、うれしいお知らせを2つ。 1つめ。 雑誌「SOHO コンピューティング」9月号の「お役立ち便利帳」というページに 「買物じょうず」が掲載されました! 『ビジネスに役立つ』というコーナーにありますので、ぜひご購読くださいま せ。 そして、2つめ。 ついに検索サイト「YAHOO! JAPAN」に掲載されました!! このメールマガジンの第7回でもお話しましたが、なかなか敷居が高く(それ が YA

    ichimonji
    ichimonji 2006/08/21
    価格比較
  • Googleから嫌われていないかどうかチェックする「Google Ban Checker」 - GIGAZINE

    Googleの検索結果に自分のサイトが引っかからなくなると言う村八分のような状態、通称「Google八分」になっていないかどうかをお手軽にチェックできるフリーソフトです。 また、SEO的観点から、自サイトからそういうGoogle八分されているサイトへのリンクというのは、不利になる可能性があるということで、リンク先のサイトのチェックもできるのが秀逸な点。 では使ってみましょう。 まずダウンロードは下記サイトから。 Google Ban Checker - SEO Junkie http://www.seojunkie.com/2006/05/09/google-ban-checker/ インストールして起動後、リンクチェックの方法を決めます。「By completely crawling your site」ならトップページからたどった先のページのリンクも全部たどっていくという方式。「By

    Googleから嫌われていないかどうかチェックする「Google Ban Checker」 - GIGAZINE