タグ

電池に関するidainahikikomori153のブックマーク (27)

  • ナトリウムイオン電池時代幕開け、関連メーカーが50社超で価格はLIBの1/2へ

    「我々のナトリウム(Na)イオン電池(NIB)は、中国Chery(奇瑞汽車)の電気自動車(EV)に搭載される」――。2023年4月16日の中国CATL(寧徳時代新能源科技)による発表は、電池にとっての新時代の幕開けになった。 蓄電池の主役がニッケル水素電池からリチウム(Li)イオン2次電池(LIB)にほぼ切り替わって約10年。ここにきて、次の主役になり得る新型電池、つまりNIBが急速に台頭してきた(図1)。わずか2年前、NIBの開発、量産に取り組んでいるのは世界で数社だった。ところが、現時点ではCATLだけではなく、電池セルメーカーだけで現時点で少なくとも20社超(表1)。原材料や部材メーカーも含めると約50社(表2)注1)にのぼる。今後はさらに増える見込みだ注2)。

    ナトリウムイオン電池時代幕開け、関連メーカーが50社超で価格はLIBの1/2へ
  • ULPを活用した電池駆動ESP32雨センサシステムを作る - The Negligible Lab

    はじめに 明けましておめでとうございます🐇 とうとう昨年(2022年)の記事がただの1件から増えることがないまま2023年を迎えてしまいました。令和も何ともう5年です。さらにはもう2月ですね。 さて,新型コロナウイルスの流行が始まってから,筆者はほぼ在宅勤務となっています。その仕事机はちょうどバルコニー*1に通じる窓の直近に位置しています。このバルコニーには洗濯物も干しているのですが,雨が降り始めてもすぐ近くに座っている筆者がそれに気付かず,洗濯物を濡らしてしまうことが多々ありました。雨滴を検知して雨の降り始めをお知らせしてくれるシステムがあれば…いや,自分で作るのだ…! そこで,雨が降り始めたらLINEに通知を送ってくれる雨センサシステムを製作します。 まずは図1,2に完成形を示します。 図1: ESP32マイコンによる雨センサシステム 図2: “素”のESP32マイコンを搭載する基板

    ULPを活用した電池駆動ESP32雨センサシステムを作る - The Negligible Lab
  • テスラ「バッテリー・デー」の発表を電池研究者はどう評価するのか? - EVsmartブログ

    時間9月23日早朝に開催されたテスラ「バッテリー・デー」の発表内容は、どのくらいスゴいことなのか? 当に実現できることなのか? 電池研究の第一人者である雨堤徹さんの評価を寄稿いただきました。 バッテリー・デーの発表は当にスゴいことなのか? 2020年9月23日、日時間の午前5時半ごろから開催されたテスラの『2020 Annual Shareholder Meeting and Battery Day』。いわゆる株主総会とともに、現在のバッテリー開発の進捗状況および将来の見通しについて発表する「バッテリー・デー」というプレゼンテーションが行われました。 【関連記事】 ●【速報】 テスラ「バッテリー・デー」のポイントを解説(2020年9月23日) かなり専門的な内容とともに、「航続距離は最大54%向上」や、「バッテリーのkWh単価56%低下」を実現するチャレンジであることが説明されま

    テスラ「バッテリー・デー」の発表を電池研究者はどう評価するのか? - EVsmartブログ
    idainahikikomori153
    idainahikikomori153 2020/10/04
    負極のSiはどれくらいの比率なんだろう
  • リチウムイオン電池の充電過程を原子レベルで解明

    東京大学は、走査透過型電子顕微鏡(STEM)を用い、次世代リチウムイオン電池の充電過程を原子レベルで解明することに成功した。高容量で寿命が長い電池材料の開発につながる研究成果とみられている。 劣化の主な原因は酸素放出や局所構造の乱れ 東京大学大学院工学系研究科附属総合研究機構の幾原雄一教授と柴田直哉教授、石川亮特任准教授および、仲山啓特任研究員のグループは2020年9月、走査透過型電子顕微鏡(STEM)を用い、次世代リチウムイオン電池の充電過程を原子レベルで解明することに成功したと発表した。今回の成果は、高容量で寿命が長い電池材料の開発につながるとみられている。 次世代の高容量リチウムイオン電池の正極材料として、Li2MnO3など「リチウム過剰系」が注目されている。従来材料のLiCoO2などに比べ、リチウムイオンを約1.6倍も多く含んでいるからだ。しかも、3次元的にリチウムの脱挿入が可能で

    リチウムイオン電池の充電過程を原子レベルで解明
  • 【なぜ膨らむ?】ドローンのリポバッテリー知識が怪しいので超詳しい人に聞いてきた!

    ドローンのリポバッテリーが分からなすぎる! みなさん、はじめまして! 2018年3月からFPVのドローン沼(ドロ沼)にハマってしまったカタオカと申します。ハマりすぎてマイクロドローン入門サイトを運営しています。 ⇒マイクロドローンの性能を上げる改造Tips & 各種クーポン情報を見る 2019年7月現在、ドロ沼に投じた累計額は60万円を突破・・・ 主に1セル機を飛ばしているのですが、最近は2セル3セル対応機が出てきたり、はたまた5インチという危険な世界に旅立っていく方も増えてきてました。なので私も旅支度しなきゃいけないような気がしてきて非常に困って?います。 困ることの代表格がバッテリ&充電器! 手持ちの1セル充電器。 1セル機ならエネループ感覚で使えるのですが、2セル・3セル以上になるとバッテリから変な線が出てたり、充電器の種類・構造もバラバラでワケワカメ! しかも2セル以上の世界に入る

    【なぜ膨らむ?】ドローンのリポバッテリー知識が怪しいので超詳しい人に聞いてきた!
    idainahikikomori153
    idainahikikomori153 2020/09/10
    気温変化で電圧変動するは半分間違いで内部抵抗変化によって電圧が変わるように見えるだけ。膨らんだ電池を塩水につける場合、電解液が漏れていたら水と反応してフッ酸ができるため、水も流しに捨てちゃダメ
  • 実用化困難とされた「バイポーラ型蓄電池」を量産へ

    古河電気工業と古河電池は2020年6月9日、長年実用化が困難とされてきた次世代型蓄電池「バイポーラ型蓄電池」を共同開発した、と発表した。リチウムイオン電池と比べトータルコスト2分の1以下を実現するといい、「電力貯蔵用電池として理想的なものだ」と説明している。2021年度中にサンプル出荷、2022年度から製品出荷を開始する予定だ。 古河電気工業と古河電池は2020年6月9日、長年実用化が困難とされてきた次世代型蓄電池「バイポーラ型蓄電池」を共同開発した、と発表した。リチウムイオン電池と比べトータルコスト2分の1以下を実現するといい、「電力貯蔵用電池として理想的なものだ」と説明している。2021年度中にサンプル出荷、2022年度から製品出荷を開始する予定だ。 拡大する再エネ市場に求められる「理想的な」蓄電池 再生エネルギー活用がグローバルで加速する中、安定した電力供給実現のため、長周期用途の電

    実用化困難とされた「バイポーラ型蓄電池」を量産へ
  • トヨタが「全固体電池」の開発状況を明らかに、量産化への課題は…オートモーティブワールド2020 | レスポンス(Response.jp)

    オートモーティブワールドの専門セッションにおいて、トヨタ先端材料技術部チーフプロフェッショナルエンジニア中西真二氏による、全固体電池の現状と課題に関する講演が行われた。 全固体電池は、従来型の電池の電解質を固体にすることで、高いエネルギー密度と出力特性の電池を可能にする。後続距離や充電時間に課題があるEV用の次世代電池として期待されている技術だ。トヨタは昨年、小型EVのコムスで実験走行に成功し、2020年中には実際の製品に搭載するとしている。最初は、コムスやその他パーソナルモビリティへの搭載が予想されるが、実現すればEV普及に弾みがつく。 とくにトヨタは、現状のリチウムイオン電池のピュアEV(BEV)は、長距離および乗用車には適さないと考えており、全固体電池の実用化とEVシフトをセットにして考えている。 中西氏によれば、現状のリチウムイオン電池のエネルギー密度は300Wh/L、出力密度は8

    トヨタが「全固体電池」の開発状況を明らかに、量産化への課題は…オートモーティブワールド2020 | レスポンス(Response.jp)
  • 全固体リチウムイオン電池はなぜ凄いか? 液体→固体で変わる使途・耐性・充電時間 | JBpress (ジェイビープレス)

    今年の「日からの」ノーベル賞でローカルに盛り上がった「リチウムイオン電池」、解説は10月に書きましたが、年末に入って関連のニュースがいくつか入ってきました。 リチウムイオン電池の「全固体化」が進んでいるという報道です。 「固体? 電池は固体ではないのか?」と問われる方があるかもしれません。実際、現行の多くのリチウムイオン電池は、液体の有機導体を用いて動作しています。 「液体」が「固体」になると、何がそんなにうれしいのか。そのあたりから考えてみましょう。 3つの強み:全固体リチウムイオン電池 液体電解質を使用している現在のリチウムイオン電池が全固体化すると、いくつかの顕著なメリットがあります。 端的に言うと、それは「温度耐性」「サイズ」そして「充電時間の短縮」の3つに集約できるでしょう。どういうことでしょうか? まず「温度」から考えるのが分かりやすいと思います。 現在のリチウムイオン電池は

    全固体リチウムイオン電池はなぜ凄いか? 液体→固体で変わる使途・耐性・充電時間 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 太陽誘電が全固体電池を開発 安全で小型・薄型化 ウエアラブル端末へ | 上毛新聞ニュース

    群馬県の高崎市や玉村町などに製造拠点を持つ太陽誘電(東京都中央区、登坂正一社長)は、次世代電池として注目される「全固体リチウムイオン二次電池(全固体電池)」を開発した。県内工場でも製造している主力の積層セラミックコンデンサーで培ったノウハウを応用。小型・薄型化が進み、市場拡大が見込まれるウエアラブル端末への搭載を見込む。2021年度中の量産開始を計画している。 同社が開発した全固体電池は、構成材料の一つである電解質に独自の固形素材の酸化物系セラミックスを採用した。ノーベル化学賞の対象となったリチウムイオン電池の電解質は液体が主流だが、液漏れなどで発火する恐れがある。これに対し全固体電池は電解質が固体のため燃える危険性がなく、リチウムイオン電池より安全性が高いとされる。 さらに電解質の中で正と負の電極を分ける材料の「セパレーター」が不要なため小型化できるという。

    太陽誘電が全固体電池を開発 安全で小型・薄型化 ウエアラブル端末へ | 上毛新聞ニュース
  • 村田製作所とソニーの技術を融合、容量25mAhの全固体電池として昇華

    村田製作所は、「CEATEC 2019」において、「業界最高水準の電池容量を持つ」(同社)とする全固体電池を披露。これまで製品化されている全固体電池の電流容量は1mAh以下のものが多いが、同社は最大で25mAhの電流容量を持つ製品の開発に成功。2020年度中の製品出荷を目指している。 村田製作所は、「CEATEC 2019」(2019年10月15~18日、幕張メッセ)において、「業界最高水準の電池容量を持つ」(同社)とする小型機器向け全固体電池を披露した。これまで製品化されている全固体電池の電流容量は1mAh以下のものが多いが、同社は最大で25mAhの電流容量を持つ製品の開発に成功。2020年度中の製品出荷を目指している。なお、同電池は同年10月14日に発表された「CEATEC AWARD 2019」で経済産業大臣賞を受賞した。 同社が開発した全固体電池は小型機器向けで、電解質に不燃性固体

    村田製作所とソニーの技術を融合、容量25mAhの全固体電池として昇華
  • ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん | NHKニュース

    ことしのノーベル化学賞の受賞者に、スマートフォンなどに広く使われ、太陽発電や風力発電などの蓄電池としても活用が進む「リチウムイオン電池」を開発した、大手化学メーカー「旭化成」の名誉フェローの吉野彰さん(71)ら3人が選ばれました。日人がノーベル賞を受賞するのは、アメリカ国籍を取得した人を含めて27人目、化学賞では8人目です。 ことしのノーベル化学賞に選ばれたのは、 ▽大手化学メーカー「旭化成」の名誉フェロー、吉野彰さん(71)、 ▽アメリカ・テキサス大学教授のジョン・グッドイナフさん、 それに▽アメリカ・ニューヨーク州立大学のスタンリー・ウィッティンガムさんの3人です。 吉野さんは大阪府吹田市出身で71歳。京都大学の大学院を修了後、旭化成に入社し、電池の研究開発部門の責任者などを務めたほか、おととしからは名城大学の教授も務めています。 吉野さんは、「充電できる電池」の小型化と軽量化を目指

    ノーベル化学賞に「リチウムイオン電池」開発の吉野彰さん | NHKニュース
  • 謎の実行ファイル「Pifts.exe」をめぐって、ノートンインターネットセキュリティの公式掲示板が大荒れに

    by UC San Diego Jacobs School of Engineering リチウムイオンバッテリー(リチウムイオン二次電池)はPCやスマートフォンなどの電子機器に利用されていますが、研究者らはバッテリーの性能をさらに向上させるため、リチウム金属電池といった新たな電池の研究を進めています。カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が率いる研究チームは、充放電のたびに劣化してしまうリチウム金属電池の弱点の原因を、新たな分析手法の開発によって突き止めました。 Quantifying inactive lithium in lithium metal batteries | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-019-1481-z Study identifies main culprit behind lithium metal batter

    謎の実行ファイル「Pifts.exe」をめぐって、ノートンインターネットセキュリティの公式掲示板が大荒れに
  • 日産「デイズ」に東芝電池が採用された深いワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日産「デイズ」に東芝電池が採用された深いワケ
  • 米Fisker、1回の充電で500マイル走行できる全固体電池「Flexible Solid-state Battery」を開発 - fabcross for エンジニア

    アメリカのEVメーカーFiskerが、エネルギー密度の高い新型全固体電池を開発し、その素材と製造方法の特許を出願したことが明らかになった。なお、この出願は非公開請求が出されている。 同社が「Flexible Solid-state Battery」と呼ぶこの全固体電池は、電極を3次元構造とすることで表面積を薄膜電極の25倍にすることができ、極めて高いイオン伝導性を実現している。これにより、リチウムイオン電池の2.5倍のエネルギー密度を可能にするという。これをEVに使用した場合、充電時間は1分以内、1回の充電で500マイル(約800キロメートル)の走行が可能だとしている。ただし従来のEV用充電器ではなく、専用の充電装置が必要となる。 Fisker のCEOであるHenry Fisker氏はFlexible Solid-state Batteryについて、「自動車用を5~6年で実用化し、スマー

  • トヨタとパナソニック提携の裏に潜む「中国企業の大きな影」(井上 久男) @gendai_biz

    気心知れたパナとの提携 トヨタ自動車の豊田章男社長とパナソニックの津賀一宏社長は13日、共同記者会見して、車載用電池の共同開発で提携を検討すると発表した。提携の内容について両社ともに詳細を明らかにしていないが、電気自動車(EV)の航続距離を飛躍的に伸ばす次世代の電池として期待される「全固体電池」の共同開発が有力視されている。 同時に豊田社長は2030年頃にハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PFV)、EV、燃料電池(FCV)が世界販売に占める割合(電動化比率)を50%にする計画も明らかにした。すでにホンダも2030年までに電動化比率を65%にする方針を明らかにしている。こうした日メーカーの動きに合わせて、高性能で低コストの電池の需要が増すと見られる。 日の自動車、電機業界のトップ企業であるトヨタパナソニックが組むことで、国内の開発基盤を強化して安定供給を構築していく狙い

    トヨタとパナソニック提携の裏に潜む「中国企業の大きな影」(井上 久男) @gendai_biz
  • 知ってた? 乾電池はアレするだけで残量がわかるんです

    知ってた? 乾電池はアレするだけで残量がわかるんです 乾電池の残量は落とせば分かるという噂は昔からありますが、それって当? と残量の異なる乾電池で大まじめに検証しました。実際に検証した結果……!

    知ってた? 乾電池はアレするだけで残量がわかるんです
    idainahikikomori153
    idainahikikomori153 2017/12/12
    エネルギー貯蔵しているものに意図的に衝撃を加えるとか正気とは思えない
  • NECはなぜ撤退? EV用電池は高成長市場のはずだが 日産側に去年からあった伏線 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    EV(電気自動車)用電池事業からの撤退が報じられる 2017年8月3日、NEC(6701)がEV用電池事業から撤退し、中国投資ファンド(GSRグループ)に売却すると複数のメディアが報じています。 売却を行うのは、日産自動車(7201)とのEV用電池の合弁会社であるオートモーティブエナジーサプライ社(以下、AESC)のNECグループの持分49%と、AESCに電池用電極を供給しているNEC100%子会社のNECエナジーデバイス社の全株式とされています。 ちなみに、AESC社の2016年3月期売上高は366億円で、車載用リチウムイオン電池市場ではパナソニック(6752)に次いで2番手のポジションにあります。現在は日産のEV車である「リーフ」向けが主力製品となっています。 一方、NECエナジーデバイスは、2010年にNECトーキンの大容量ラミネートリチウムイオン二次電池事業を承継して設立されてお

    NECはなぜ撤退? EV用電池は高成長市場のはずだが 日産側に去年からあった伏線 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
  • NEC、リチウムイオン電池撤退へ 投資負担重く - 日本経済新聞

    NECはリチウムイオン電池事業から撤退する。電極を生産する子会社を中国投資ファンド、GSRグループに売却することで最終調整に入った。電気自動車(EV)向け車載リチウムイオン電池は日中韓の電池メーカーによる巨額投資が繰り広げられ、優勝劣敗が進みつつある。フランスに続き、英国が2040年にガソリンなど化石燃料で走るエンジン車の販売を禁ずる方針を発表。EVなどに使う車載電池の世界市場は25年に16

    NEC、リチウムイオン電池撤退へ 投資負担重く - 日本経済新聞
  • 無いモノは作る。 - 18650電池ボックス(テスト用・ヒューズ付き)のレビュー | ジグソー | レビューメディア

    18650 x 4用の 電池ボックスです。 テスラ車のバッテリーパックにならい、ヒューズ機構を付けました。 縦横に無制限に連結できるようにしました。 このようなモノは売っていないので、作りました! テスラメソッド と、ちばとどが勝手に呼んでいます。 18650 のセル各1ごとにヒューズ機構を設けてバッテリーアレイを組む方法です。セルや装置にトラブルが起きてもセルに近い位置で回路を遮断して安全性を確保しています。 テスラ車 の実際のバッテリー内部の様子; 18650セルのプラス極がアレイの電極になる金属と細い線でつながっています。 接合の様子がきれいなので、電気溶接ではなく、もちろんハンダ付けでもなく、レーザー溶接かなと思いますがどうやってくっつけているのか知りたいところです。 https://teslamotorsclub.com/tmc/threads/pics-info-insid

    無いモノは作る。 - 18650電池ボックス(テスト用・ヒューズ付き)のレビュー | ジグソー | レビューメディア
  • 自転車を漕ぐと充電できるモバイルバッテリーが登場 昭和の漫画でよく見たやつだ

    サンコーレアモノショップが、自転車を漕ぐことで充電できるモバイルバッテリー「チェーン式自転車USBダイナモチャージャー」を発売しました。昔の漫画でよく見た「自転車を漕いで発電」という原始的な手法が、スマートフォンの普及によりまた日の目を見ることに。 チェーン式自転車USBダイナモチャージャー 取り付けたところ 体はチェーンに取り付ける仕組みになっており、漕ぐときの負荷はほとんどないとのこと。出力はUSBで、漕ぐ速度に応じて発電量が変わります。自転車の平均速度は15キロといわれていますが、最低5キロ程度で発電がスタート。ゆっくり漕いでも大丈夫な仕組みです。 チェーン式自転車USBダイナモチャージャー体は防水仕様になっており、多少の雨なら問題なく使えます。1000mAhのバッテリーが内蔵されており、漕いで発電した電力を保存しておくことも可能。注意点として、後輪のタイヤとチェーンステー

    自転車を漕ぐと充電できるモバイルバッテリーが登場 昭和の漫画でよく見たやつだ