いわき市教委は、東日本大震災の1カ月後の2011年4月11日に起きた大規模余震で市南西部の田人(たびと)地区に出現した井戸沢断層の一部を、天然記念物に指定した。市教委や京都大によると、同断層は、地層が両側から引っ張られる「正断層」型の活断層。東北に地震を起こすような正断層型はないとされていた。海溝型地震に誘発されて内陸の活断層が動き、地震断層(地面のずれ)が顕著に現れたのは国内初という。 井戸沢断層は茨城県境からいわき市南部まで南北約20キロに及ぶ。余震は断層の南端付近、深さ約6キロが震源の直下型で、マグニチュードは7.0。震度6弱を観測し、田人地区で大規模な土砂崩れが起きて4人が犠牲になった。京大の調査によると、井戸沢断層の活動で起きた前回地震は1万数千年前だったという。 11年4月の地震で、断層は14キロにわたって地表に現れ、最大約2メートルの段差ができた。市教委によると、京大のほ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く