sqlに関するideg-ideateのブックマーク (6)

  • 'IF' in 'SELECT' statement - choose output value based on column values

  • date、datetime、timestampの違い - なるようにしかならん

    「あれ?」っていつもなるので少しでも覚えられるように書いておく。 まぁ以下のリンクを見れば済む話ではあるのだが。 http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/datetime.html 転写になるけどまとめておく。 DATETIME 型 ・日付と時刻の両方の情報を昼用とするときに使用する ・形式は'YYYY-MM-DD HH:MM:SS' ・範囲は'1000-01-01 00:00:00' 〜 '9999-12-31 23:59:59' DATE 型 ・日付値のみ必要とし、時刻部分は必要でない場合に使用する ・形式は'YYYY-MM-DD' ・範囲は'1000-01-01' 〜 '9999-12-31' TIMESTAMP 型 ・insertまたはupdate操作に対して、現在の日付と時刻を自動的に指定することができる。TIMESTAMP型のカラムが複数あ

    date、datetime、timestampの違い - なるようにしかならん
  • 登録日時・更新日時を記録する場合、TIMESTAMP型かDATETIME型か、それとも… - [Mi]みたいなもの

    経験値がないから、どういう型を使えばいいのかでとってもとっても迷うんですよねぇ……(後々影響しまくるし)。 今回は、登録日時・更新日時の場合です。 TIMESTAMP型かDATETIME型の比較 サポート範囲が違う(その結果、消費バイト数が違う)らしい。 のみならず、「コードが更新された時に自動的に現在時刻でTIMESTAMP型のカラムを更新できる」らしい(おお? しかしcurrent_timestampは1カラムだけ。 むー。 2037年なんてまだまだ先だからいいとも言えるけど、素直にDATETIME型を使うのがよさそう。 自動的にってのは楽でよさそうだけど、想定外の動作になりそうで怖いよ。 ▽TIMESTAMP型とDATETIME型(suusukeの日記) http://d.hatena.ne.jp/suusuke/20081119/1227094456 ▽MySQLでのTIMESTA

    登録日時・更新日時を記録する場合、TIMESTAMP型かDATETIME型か、それとも… - [Mi]みたいなもの
  • SQL -TECHSCORE-

    ここでは、リレーショナル型データベースを操作するために必須となる世界標準言語 SQL について、基礎から応用まで詳しく説明しています。 また、SQL のみにとどまらず、リレーショナルデータベースマネージメントシステム (RDBMS) の持つ様々な機能について詳しく説明しています。 最後には、データベースの設計に関する非常に重要な考え方についても触れていますので、これらを全て学習すると、データベースの操作から設計まで幅広い知識を身につけることができるでしょう。 SQL INDEX 1. データベースの概要 1.1. データベースとは 1.2. データベースシステムの特徴 1.3. データベースとファイルの違い 1.4. 代表的なデータモデル 1.5. リレーショナル型データベース 1.6. まとめ 2. SQL 2.1. SQL歴史 2.2. SQL とは 2.3. SQL の機能 2.

    ideg-ideate
    ideg-ideate 2012/09/25
    Database]
  • MySQL AB :: MySQL 4.1 リファレンスマニュアル

    概要 これは MySQL リファレンスマニュアルです。 MySQL 8.0 から 8.0.25、および NDB のバージョン 8.0 から 8.0.25-ndb-8.0.25 に基づく NDB Cluster リリースについてそれぞれ説明します。 まだリリースされていない MySQL バージョンの機能のドキュメントが含まれている場合があります。 リリースされたバージョンの詳細は、「MySQL 8.0 リリースノート」を参照してください。 MySQL 8.0 の機能. このマニュアルでは、MySQL 8.0 のエディションによっては含まれていない機能について説明します。このような機能は、ご自身にライセンス付与されている MySQL 8.0 のエディションに含まれていない場合があります。 MySQL 8.0 の使用しているエディションに含まれる機能に関する質問がある場合は、MySQL 8.0

  • ASH とりあえずこれだけ知っとけSQL

    この文章は、ある程度プログラム等の知識があるが、データベースについてはあまり知らないというひとを対象に書かれています。 SQLとは、Structured Query Language の略で、構造化問い合わせ言語という意味になります。 SQLを覚えるメリットは、これさえ覚えておけば、どんなデータベースにも同様の方法でアクセスできることです。 まあ、データベースのシステムによって、多少の方言はありますが、基は同じです。 ここでは、データベースの管理よりも、データベースの使用、あるいはデータベースを利用したアプリケーションの開発等の際に、重要になってくるであろうSQLを中心に、例を多用して解説します。 必要と思われるもの、重要と思われるものだけを抜粋して解説していますので、下記で解説されるのは、SQLの『一部』でしかないことを了承ください。 前提 データベースが存在し、そこには、ash_ta

  • 1