2017年5月11日のブックマーク (3件)

  • 印象が良くなる話し方!口べた、あがり症でも大丈夫 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    口べたな人やあがり症の人にとって誰かと会話をするというだけでも緊張をします。商談や会議、朝礼などがあると前日から不安になることもあるでしょう。 今回は、会話で好印象を与える話し方について書きたいと思います。 もくじ もくじ 話し方一つで印象が変わる ①目的を意識する ②短く、簡潔に ③一度に全部話そうとしない ④主語を忘れずに ⑤表現・表情豊かに話そう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 話し方一つで印象が変わる 例えば、無表情で、間が悪く、早口で聞き取りにくい人だとイメージはよくありません。逆に表情が豊かで話すスピードもちょうど良ければ聞き手としても相手に持つ印象は良くなります。 話し方を学ぶのはコミュニケーションを学ぶと言っても過言ではありません。ただ、口べたな人やあがり症の人にとってどのように話せば好印象になるのかがわかりません。下記、好印象になる話し方を6つご紹介しま

    印象が良くなる話し方!口べた、あがり症でも大丈夫 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    idenizi
    idenizi 2017/05/11
    トークテクはもちろんのこと、人と話すのに恐怖心を持ち、あがるから、場数を踏んで恐怖心をなくすのも大事
  • 記憶の仕組みを解明する手法が面白い・『記憶と情動の脳科学―「忘れにくい記憶」の作られ方』 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 人間にとって一番大切なものは記憶 記憶にはいろんな種類のものがある 急激な感情の動きが記憶の強さに影響する 嫌な記憶に限ってよく思い出してしまう どんな仮説の実験により記憶の謎を解明してきたのか 子どものべ物好き嫌いは親の責任ではない 記憶と情動の脳科学―「忘れにくい記憶」の作られ方 (ブルーバックス) 作者: ジェームズ・L.マッガウ,久保田競,大石高生 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2006/04/21 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 21回 この商品を含むブログ (15件) を見る 人間にとって一番大切なものは記憶 人間にとって一番大切なものは「記憶」です。 記憶がなかったら、過去の自分と現在の自分の連続性がなくなり、言葉も話せなくなり、人格も維持できません。せっかく自転車に乗れるようになったのにそれも出来なくなってしまいます。歩く方法も赤ちゃんのときに記

    記憶の仕組みを解明する手法が面白い・『記憶と情動の脳科学―「忘れにくい記憶」の作られ方』 - シロッコの青空ぶろぐ
    idenizi
    idenizi 2017/05/11
    資格の勉強もうまく記憶できたらなぁ
  • 【レビュー】中国製ロボット掃除機「Fmart FM-R330」が想像より良かった

    電圧は100V-240V入力なので変圧の必要はありませんでした。 真ん中のフタを押すと、ダストボックスが出てきます。 内部は中性能フィルターと、排気の直前にHEPAフィルターが入っているので排気はクリーンですね。 HEPAフィルターは予備が1つ付属しています。 裏面。ブラシの紫がちょっと毒々しいw 水拭き用タンク。黄色のパッキン部分から水を入れると、青色の部分から染み出してきてモップを濡らしてくれる、という仕組みです。 水拭きモップを装着するとこんな感じ。 使用感レビューロボット掃除機自体が初体験ということもあるんですが、想像以上にゴミを取ってくれて驚いています。 レビューにあたって自動モードで30分ほどフローリングに放置しておいたところ、結構な量のゴミを吸ってくれていました。 初めてのロボット掃除機ということで、面白くて動きをずっと追ってしまいましたが、巻き込んでしまうようなコード類や衣

    【レビュー】中国製ロボット掃除機「Fmart FM-R330」が想像より良かった
    idenizi
    idenizi 2017/05/11
    5000円ならなぁ