やっはろー(= ゚ω ゚)ノ 今年の3月、カヤックに中途入社した、 カヤックエンジニアの中で1番プログラムできないおじさんの町田(@machida-yousuke)と申します。 今回は、「映像業界?フロントエンド業界?が注目しているオープンソースライブラリ bodymovin」について紹介します。 ちなみに私は、元某インターネット広告代理店の映像クリエイター兼フリーランスのモーショングラフィッカーでした。 ※この記事はAfterEffects(以下「AE」と称する)の基本的な操作、用語を理解している前提で進めていきます。 ※bodymovinのバーションは V 4.6.10、AEのバーションはadobe AfterEffects cc 2017で進めていきます。 (V 4.6.10から使用言語によっておきるバグの修正がされています。) ※使用PCはMacです。 bodymovinとは AE
![svg / canvas出力ができるbodymovinの紹介 - KAYAC Engineers' Blog](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f3af896116453cca0769afedfa9203370f82c6a1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F76302b960e98691c487afa30d291e5342a2f3f8b%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fi.vimeocdn.com%252Fvideo%252F635212111.webp%253Fmw%253D1800%2526mh%253D1013%2526q%253D70)